だりゅんのXXX

最近の(・∀・)イイ!!を気の赴くままに。

ぬるぬるその後

2007-01-17 | 格闘技
どうも谷川も庇いきれないと判断したか。

もう総合では出番は無いと思われるので、かぶり物で勝負?ガチャピンもいる訳だし、ヌル山という新キャラマスクマンならライガーみたいに人気になれるかも?

得意技は(ry

ぬるぬる

2007-01-03 | 格闘技
年末のDynamite!!でまた秋山がやってくれたみたいですね。

期待に違わぬ活躍っぷりに2chの格闘技板はお祭り状態。ねらー達の心を鷲掴みした秋山の人気に嫉妬wうーむ生で観ていればよかった。小林幸子を見た後は脳トレで忙しかったのが悔やまれる。年末のオオトリでまさかやるとは思っても居なかったのでノーチェックだったから、リアルタイムでこの話題についていけなかったのが残念。

しかし大分昔にビーバップハイスクールって漫画があったけど、ほとんどあのノリですな。つか稲中卓球部か?

K1干されたら次はインディーのプロレス団体ですかね。電流爆破デスマッチで大仁田あたりとやって欲しいな。プロレス好きとしては得がたい人材が手に入るチャンスかも。葛西あたりと絡んでも面白そう。

様式美

2006-12-30 | 格闘技
スカパーでWWF(WWE)の昔の映像を放送しているので、ちょっと観ていたら、リック・フレアーが出ていました。

この選手、何というか、様式美という言葉が似合いますよね。コーナーに逃げて、手を振って止めてくれと乞うていながら相手の腹にヘッドバッドw四の字固めはもはや様式美ですよ。

日本人だとそのカウンターパートはジャイアント馬場の十六文キック。

時代劇観ていて、「このお方をどなたと心得る?」という台詞を心待ちにするようなもんですね。観ていてホッとします。

逆に言うと、こういう楽しみ方ができる人でないとプロレスを楽しむことができないのかもですね。

つか、フレアーも未だ現役って元気だよな。今の方が動きがいいし(このブログ、映像を見ながら書いています)。お、四の字。やっぱフレアーは四の字を出さないとウソだよな。しかも四の字でギブアップまで取ったwwスバラシス

PRIDE GP 2006

2006-09-16 | 格闘技
いやしかし、先週末のPRIDEは凄かったですね。奮発して3万円のアリーナ席のチケットを購入したのですが、準決勝、リザーブマッチ、決勝と、どれも面白い試合ばかりで、十二分に元が取れました。GP以外はしょっぱいのが多かったですけど、まぁ気にしない。

時々、一番安い席でも、高いな~と感じるぐらいツマラナイ時もあるので、いつもこんな感じだといいですね。


●西島vsサイボーグ○
西島はまだまだ総格用に体が出来ていない(反応出来ていない)って感じですね。ボクサーから総格に転向はなかなか難しいみたい。というか、シュートボクセに1年ぐらい放り込まないとそもそもダメなのかも。



●シウバvsミルコ○
予想外に早い試合展開に会場のボルテージも上がりっぱなし。シウバは100Kgまで体重を上げたからか、息があがるのも早かった感じです。やはり90Kgぐらいがベストか?

ミルコにボコボコにされて顔が腫れ上がり、危うくドクターストップは回避できたけど、焦っていたのかその後はチグハグになってしまいましたね。フィニッシュはミルコの綺麗な左ハイ。場内大歓声。自分も久々に絶叫しましたよ。



●ノゲイラvsバーネット○
正直ジョシュがここまでやるとは思っていなかったです。
スタンドから寝技までは予想通りだったけど、ノゲイラに上に乗られても何度もひっくり返して、もはや偶然ではなく実力で上になっていたのにはびっくりです。しかも1ラウンドの最後は残り1分切ってからひっくり返したけど、後2分もあったら寝技を決めていた感じだしね。

判定で一人目がノゲイラだったのには場内ブーイングが凄かった(自分も久々にブーイングしてしまった)

この試合だけでもDVD出たら買う価値ありですね。自分的には。



●ハリトーノフvsアレキサンダー○
煽り映像の通りにアレキサンダーに勝って来年ぐらいにヒョードルとやって欲しかったですけど、ハリトーノフ負けちゃいましたね。アレキサンダーもそんなに調子よかったって感じではなかったので、もちっとハリトーノフには頑張って貰いたかった。



●イ・テヒョンvsモラエス○
これもまた凄かったですよ。何が凄かったって殴られてヤバイからセコンドタオル投入ではなく、疲れて戦意喪失でセコンドタオル投入ですよ。イは殆ど殴られていなかったにもかかわらず。格闘史上最初で最後の事例かも。もしかして歴史に立ち会っていたのか?

しかもモラエスは負けブックがあった感じで、何回もわざと顔を防御せずにイの前に出していたのに、全然殴ってくれないしw

有る意味、これもDVD出たら見直したいw



○中村vs中尾●
日本人相手でも何も出来ない中村は、PRIDEでの商品価値が暴落って感じですな。ブーイングもこの試合が一番酷かったし(自分はブーイングする気にもならなかった..)

もう(っていうか前からだけど)中村 (゜⊿゜)イラネ



○ショーグンvsスネーク●
ショーグンの踏みつけ大魔王っぷりは凄いですわ。ちょっと地上波放送出来ないぐらいヤバイですよ。相変わらず。



○アローナvsオーフレイム●
オーフレイムは蹴りを受けた時点で怪我したんですかね?


○ミルコvsバーネット●
早い段階で勝利したミルコとフルラウンド戦ったバーネットではやはりスタミナの残りが違っていたって感じ。ジョシュはもうちっと体を絞ってミルコとやって欲しいですね。


これでミルコはやっとベルト奪取。とはいえ、ヒョードルが居なかったからじゃないの?という言われ方は今後もされる気が。

大晦日の男祭りはやはりヒョードルvsミルコですかね。見に行かないと。ノゲイラvsハリトーノフ、バーネットvsアレキサンダー辺りの組み合わせも見たいなぁ。


ということで、年末も組み合わせ次第ではまたアリーナ席だな。DVDも早く出てくれないかな。




週末の予想

2006-09-08 | 格闘技

さて、週末にPRIDEグランプリがありますが、ちと予想を。

●準決勝 ノゲイラ vs バーネット
自分的にはバーネットに勝って欲しいが 、やはりノゲイラの方が実力が上かな。

立ち技はバーネットの方が有利で、寝技に持ち込んだときに下からコントロールされて三角か腕ひしぎでタップ、ノゲイラの勝ちと予想。

いずれにせよ、バーネットの入場の演出が楽しみ。

●準決勝 ミルコ vs シウバ
二人とも一番の旬の時期は過ぎた感もなきにしもあらずですが、興味深いカードですね。

やはりミルコの左ハイの間合いだと圧倒的にミルコ有利なので、どこまでシウバが間合いの中に入れるかですね(といってそれに成功したのはヒョードルぐらいなのでかなり難しいと思われます)。

シウバは最近息が上がるのが早くなったので、早いラウンドで中に入れればシウバ、長引けばミルコと予想。


●リザーブマッチ ハリトーノフ vs アレキサンダー
ハリーの試合を観るのは久しぶりな気が。いずれヒョードルの後継者となると思うので、こんなところで立ち止まらずにガンガン行って欲しいですね。

試合はちと大味になりそうだが、早い段階でスタンドの殴り合いの後にハリーがKO勝ち と予想。

アレキサンダーは素質はかなりあると思うので、もっと体を絞れればかなり上に行けると思うので、頑張って欲しいですね。


第8試合 アローナ vs オーフレイム
GP以外の試合で一番面白そうなカードはこれかな(別の意味で一番盛り上がるのは中村vs中尾だと思いますがw)。自分的にはオーフレイムに頑張って欲しいけど、やはりアローナか。実力的にはアローナの方が上だと思うので、セコイ手は使わずに正々堂々とやって欲しいです。

●PRIDE無差別級グランプリ 2006 決勝戦
決勝はノゲイラvsミルコ辺りですかね。でノゲイラの詰め将棋の様な寝技でノゲイラの勝ちを予想。

ミルコの代わりにハリトーノフだとかなり面白い試合になりそうですが(それでもノゲイラの優勝は変わらないとみますが)、そういう形ではなく、別のトーナメントでぶつかって欲しいです。



今回はいいカードが多く、チケットもちと奮発したので、元が取れるといいな。

サク

2006-09-08 | 格闘技

週末のPRIDE観戦に向けてモチベーションを高めるため(?)、ツタヤで桜庭の昔のビデオ(シウバに負ける直前ぐらいに収録されたやつ)を借りてちょこちょこ観ていました。

久しぶりに2000年前後の試合を観ていると、色々発見があって面白いですね。

・タックルはあまり上手ではない
 →昔はタックル切られてもカメになっていればまあなんとかしのげるのですが(ボブチャンチン辺りにですらそんな感じ)、シウバに負けた時辺りから4点カメでも頭部への打撃がありになったために膝がくるからカメになるという戦術は不可になったと。やはりこのルール改正が桜庭伝説の終焉の引き金って感じ。

・締まったいい体している
 →最近はやっぱり年齢的にもうビルドアップがキツイということですかね。

・セコンドととのやりとり
 →マメにセコンドの指示を聞いていたり、聞き返したりしている。かなり余裕がある、ということか?

・トークが上手い
 →自分の試合の解説を副音声でやっているのですが、アナウンサーのツッコミに対して、とぼけた切り返しがかなり上手。(一緒に飲みに行くと楽しいタイプですね)


やっぱりサクはエンターティナーとしてもかなりいけてると思うので、格闘技選手生命はもう長くは無いけど、この業界で色々露出して欲しいですね。

ハッスル辺りに出ないかな?(高田と決裂しているみたいだし、難しいかな)

島田二等兵

2005-11-02 | 格闘技
PRIDEでレフリー紹介のときに必ずブーイングが起こる(しかも彼だけ)島田レフリーがブログを作ったみたいです。

PRIDEやハッスルの裏事情暴露に期待ですね。しばらくはウォッチしなきゃ。

紙のプロレス

2005-10-08 | 格闘技
またまた紙のプロレス91号が面白いです。

会社で隣に座っている格闘技好きの先輩が読めというのでチェックしたのですが、ミルコの代理人のインタビュー、K1とプライドの間の駆け引きとか裏の出来事とかかなり興味深く読みました。寧ろ、K1やプライドそのものよりも人間模様が面白いといいますか。裏事情の方が楽しくなる、というのはいい加減マニアと化してしまっていますね。

あと、最近お気に入りのレイザーラモンHGのインタビューも面白いです。彼は同志社大学のプロレス同好会で新日の棚橋の一つ先輩だそうで。こんどハッスルでインリン様と試合もするみたいだし、ちょっと横浜アリーナに行きたくなっています...

長州小力のインタビューも面白いです。

といいますか、プロレスラー以外のインタビューの方がが面白いってどうなのよ。

K1 GP 開幕戦

2005-09-24 | 格闘技
ビデオに録ったのを観ました。

ホーストがGPからは引退ということで、昔からのメンツはアーツとバンナぐらいでしょうか。でも両方とも結構調子は良さそうなので、ベスト4に残りそうです。特にアーツは90年代中盤は圧倒的な強さを誇っていたのですが(「20世紀最後の暴君」という通称が良かったですね。当時ハイキック一発でKOしていたので、本当にそんな感じでした。ちょっと前のミルコみたいな感じ)、2000年代に入ってからもう寄る年波には勝てないかと思っていましたが、見事復活しましたね。特にマイティ・モー相手なので次に繋がりそうです。

サップvsホンマンはもう少しでサップが勝てそうだったけど、ちょっとスタミナ切れなのは残念。途中良いフックや首相撲からの膝蹴りも結構効いていたので、いけるかなと思ったけど。でも二人ともパンチが子供の喧嘩みたいな殴り方だったので、思わず苦笑い。もちっと鍛錬して欲しいぞ。今回生き残った選手には武蔵以外はもう両方とも相手にならない感じだ)。

ラスベガス大会を見てからファンになってしまったルスラン・カラエフはちょっとしか映ってなかったけど、運動能力だけ取れば、今回の出場選手のなかで一番じゃないのかな。裏拳当てた直後にもう一回転してミドルキックとか、今まで見たこと無い連携やるし、サイズもそれなりにある(188cm,95Kg)し、まだまだ若いのでK1のルールに慣れたらかなり良いところまで行きそうな予感(というか、ほかに残っているメンツから考えると、ひょっとしたらひょっとするかも)。今後も期待の選手やね

橋本真也追悼特集

2005-09-03 | 格闘技
格闘技好きの先輩から面白いから読めと渡された紙のプロレスNo.90に橋本真也追悼特集があるのですが、前夫人のかずみさんが素の破壊王を暴露しまくりで面白いです。

曰く、カラスや鯉やスズメバチの巣をエアガンで撃っていたり(しまいには天山も)、台風の中に多摩川に鮎を捕りに行ったりとか、ハチャメチャさがいかにも橋本らしくていいですね。必読。