goo blog サービス終了のお知らせ 

12坪の猫のくに

12坪で暮らす3匹の激動なる日常を(?)それとなく完全密着型で(できるか?!)書いていきます。たまに飼い主日常アリです 

へんてつのない毎日の男子組

2014年04月16日 05時00分00秒 | 生活スタイル
毎日、お決まりの生活をしている男子組。

そろそろ、移動を始めるようで、あちこち、自分の居心地のよさそうなところを、

探し回ったりして、検討しているようです。





ある日のままっち宅のお弁当

お魚のフライのトマトソースがけと、豚肉の高菜入り炒め、さといものクリーム煮



豆腐ハンバーグのあんかけ、卵のお肉の炒め物、肉みそ付の温野菜


豚のしょうが焼き、なすのあんかけ、高野豆腐の煮もの


エビフライとハムカツ、お肉の炒め物と、野菜のクリーム煮、ホウレンソウの炒め物


毎日、美味しくいただいてます。





昨日は、胃カメラの検査でした。

本日は、また、朝食抜きで、超音波の検査です。

昨日の胃カメラは、不味い麻酔の薬を3分間、のどに溜めておくことが大変なくらいで、

あとは、なんなく、終了しました。

とくに、ままっちのコツは、口にくわえる、マウスピースを思いっきり、

前歯で噛むことなんです。

そうすると、そこに意識が集中するので、あまり、カメラの方に気を取られないですね。

たまに、カメラが苦しくて、のどを動かしてしまいますが、

のどを動かす方が苦しくなってしまうので、極力、我慢します。

それさえできれば、胃カメラなんて、怖くない

胃カメラの検査中、ままっちは、涙とよだれが出ちゃいますけど、

まあ、それは、普通の反応なんでしょう。

我慢をしないで、よだれと涙は出しっぱなしにします

それと、とにかく、体を脱力することが一番大事だと思います。

力が入っていると、のどもしまってしまうようです。

胃カメラ中、ままっちも、自分の胃の中を、モニターの画像でのぞいてました。

赤くなったポリープを、ままっちは発見しましたよ。

それと、何か所かただれた感じになっている部分がありました。

でも、胃カメラが終了した後、先生に聞いたら、

「大丈夫、きれいでしたよ。」と言われました。

健康な範囲内なんでしょうね。

まあ、それでも、痛いものは痛い、食後など苦しいものは苦しいんですから、

きっと、お薬は続けて出してもらえるとは思うんですけどね。

さて、今日は、超音波。これは、自分で見ても、全然、わからないですね。

結果は、来週の月曜日の午前中に、また、診察に行きます。

その時にわかります。

どこも悪いところがないのに、痛みを感じるのって、

ニンゲンって、敏感なんですねぇ~と、思う、ままっちです。


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東の出窓から

2014年04月14日 05時00分00秒 | 生活スタイル
わさびが、朝、起きて外をのぞいてますね。

これは、ぱぱっちが会社に行く時の写真です。



でも、ぱぱっちを見ているんじゃなくて、

ままっちのカメラを見ていてくれてるみたいですね。

の壁の色が、油性ペンキなので、陽射しがテカテカとして見えますね。





ままっちのパソコンのハードディスクから、異音がするようになってしまって、

かなり危ない状況になっていたので、パソコンを買い替えました。

今までの、バイオさんとはお別れです。

一応、動くんですけど、やはり、立ち上げる時と、シャットダウンの時は、

パチパチ…と音がして、不安でしたね。

新しいパソコンは、Windows8.1なので、今までのVISTAとは、使いかってが違いますね。

それに、新しいキーボードとも、まだ、手が馴染んでいないので、

何度も、打ち直しですよ。

まあ、いつ、ハードディスクが壊れるかわからない状況からは、

離脱することができたので、安心といえば安心です。

しかし、貧乏な我が家にとっては、とても痛い、痛い出費です。

でも、バイオを買った時よりも、10万円くらいは安く抑えることができたので、

良しとしましょう。

新しいパソコンは、軽いですね。

バイオがとても重く感じました。

ただ、バイオ、まったく使えないわけではないので、まだ、捨てる決心がつきません。

それに、捨てるにしても、リサイクルになるので、また厄介なんですよね。





ままっちは、やはり、胃カメラと、超音波の検査をすることになりました。

胃カメラは、火曜日の朝にやります。

急患という扱いで予約を入れてくれたので、早く、検査ができてラッキーです。

超音波もそうで、水曜日の午前中にできます。

ただ、2日続けて、朝食抜きなのが辛いかな?

でも、やろうと思えば、大学病院だって、

早く検査ができるんじゃないの?と思った、ままっちです。

ままっちは、胃カメラは、そんなに苦手ではありません。

大腸の内視鏡の方が苦手です。

胃カメラは、なるべく見ないようにして、目をつぶってやるようにしてます。

実際、胃が痛いんだから、どこか炎症くらいがあっても、仕方ないと思って検査を受けます。

月曜日も、実は、大学病院への通院があるので、

この週は、3日続けて、大学病院へ行くことになりました。

そして、超音波の検査の結果が、来週の月曜日なので、

今月は、あまり通院がないなって思っていたのも、うそのように、

たくさん、病院へ行かないといけない月になってしまったわけです。

病院とは、縁が切れない、ままっちです。


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄弟でも

2014年04月11日 05時00分00秒 | 生活スタイル
起きてる、みかんに、

ねんねしている、わさび



まあ、いつものことだけど、

わさびは、よ~~~く、ねんねします。

みかんちゃんは、グルーミングのお時間らしいです。

みかんちゃんの体調、だいぶ良くなってきたのか、

ニンゲンに甘えに来たり、爪とぎをしたりできるようになりました。

それだけ、体力が回復しているんでしょうね

ご心配をおかけしておりますが、

まだ、一生懸命、お薬を飲んで、治療しております。





ままっちは、今日は、午前中に、大学病院の消化器科の受診です。

きっと、駐車場を探すのにも時間がかかるし、

診察待ちでも、時間がかかるし、

お会計でも時間がかかるし、

お薬を調剤薬局でもらうのにも、時間がかかるから、

お昼は、軽く超えた時間になっちゃうでしょうね。

まあ、ホント、病院って、暇な人じゃないと通院できないところですよね。

だから、引退したご老人が多いわけ?(失言かしら?





ちなみに、ままっちとぱぱっちは、休戦もせずに今に至っております。

今回は、だいぶ長いわぁ。

というか、もしかしたら、このまま、冷戦状態で、

一生、過ごすことになるかもしれませんわ


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なすのような…/病気はネコさんも辛いのだ。

2014年04月09日 05時00分00秒 | 生活スタイル
この男子組、また、くっついてますけど、

2にゃんの体型が、

ナスのように見えるのは、ままっちだけではないですよね。





体調不良のみかんちゃん


こんな様子だったので、すぐに動物病院へ連れて行ったのです。

これは、血尿を出す、ちょっと前の写真ですが、

どう見ても、具合悪そうですよね。

目の周りが、ひたひたしているのは、たぶん、花粉症なのか、

涙がたくさん出ているのです。

これだけ、体調悪そうな感じなのに、

動物病院では、暴れるだけの力が残っているんですよね

まあ、何はともあれ、早く、元気になってほしいです。





昨日の朝のゴミ出しの時、近所の猫を飼っている人と話をしました。

その家は、猫さんが5匹くらいいるのかな?

わんちゃんも、4匹くらいいると思います。

動物好きなんですね。

でも、その中の1匹が、病気になってしまったようなんです。

「猫伝染性腹膜炎」【FIP】らしいのです。

血液検査の結果では、偽陽性みたいな感じなのですが、

症状が、まったく、FIPそのものらしくて、動物病院の先生も、

「対処療法しかない。」という感じらしいのです。

FIPには、ワクチンがないんですよね。

まあ、もともと、全員に、ワクチンを打っていないお宅なんですけどね。

ままっち、実は、昔、FIPの猫さんを保護して、

自分ちの子にしたことがあるんです。

その時、FIPの血液検査の値がとても高くて、

当然のごとく、他の猫さんとは、別の部屋で隔離して保護してました。

1年くらいかかったでしょうか?

FIPの値が、下がって他の猫さんにも感染するほどの危険性がないと、

動物病院の先生からお墨付きをもらえるまでの期間は。

たまたま、その子はFIPのウィルスを持っていても、

発症はしていなかったのが、幸いでしたね。

ご近所の方の猫さんは、発症してしまっているので、治療も大変だと思います。

治療費のことでもかなり負担になっているようで、困ってました。

そこの獣医さんの大学病院を紹介してもいいのだけれど、

今の動物病院で、

「診察を受けるだけでも、だいたい費用が1万円くらいかかります。」

と言われて、びびってしまっているようです。

ままっちが、以前、住んでいたところでも、何度か大学病院に、

猫さんを連れて行って、手術や治療をしてもらいましたが、

普通の獣医さんよりも、値段が安いような気がしてたんですよね。

それが、こちらの大学病院は、お値段が高いらしいのです。

どうなんでしょうね?

ウチは、ペット保険に入っているので、

今、みかんちゃんの血尿などで、

その方と同じ動物病院に通ってますけど、治療費は、とても安いです。

その人は、以前から、

「ペット保険に入ろうかしら?。」って言っていたのに、

結局、入らないでいたらしいので、

今になって、

「ホント、入っておけば良かったわ。」って言ってます。

だいたい、ニンゲンでもそうですけど、

病気になって初めて保険の大事さがわかるんですよね。

猫さんのための治療は、削るのは心が痛みます。

FIPは、感染しますので、我が家もその方から伝染らないように、

気をつけなければなりません。

ウィルスは、ニンゲンの洋服や肌などにくっついて、

自宅の猫さんに伝染ることもあるので、要注意ですよ。

それと、お隣に住んでいる方も猫さんを何匹も飼っているんですけど、

お隣の猫さんも、エイズで先日、亡くなったそうです。

エイズは、ワクチンがありますね。

でも、ご近所で、猫さんの病気や死亡などがあると、

ウチも気を付けないと!って思います。

特に、今は、みかんちゃんが、

きっと、免疫力が落ちていると思うので、要注意です。


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会議中?

2014年04月07日 05時00分00秒 | 生活スタイル
んん、会議中に見えなくもないけど、

あまり、真剣そうじゃない気がします。

まあ、この2にゃん、男子組じゃ仕方ないか…





ある日の、ままっち宅の夕飯用の御弁当

これを、ぱぱっちと二人で分けて食べます。

回鍋肉と、カリフラワーのピクルスとベーコン大根マッシュルームなどの照り煮、

野菜コロッケと、ほうれん草としめじのお浸しでした。


白身魚のあんけけ、辛いお味噌付きの野菜の煮物ゆで卵付き、肉じゃが、

しらたきとひじきのたらこ和え、お豆さんのコブ漬けでした。


豚肉のレモン味焼き、エビコロッケ、レンコンのたらこ和え、大根とかぼちゃの煮物、

ひじき入りのおから、いんげんとコーンの和物、キャベツしいたけの煮物。


御弁当で、感じたことは、炒め物や揚げ物は少ないですね。

カロリーが抑えてあるからなんでしょうが、

和物、煮物が多いです。

その味付けも、薄目で、ままっち好みです。

この御弁当に変えたからなのか、ままっちの血液検査で、

悪玉コレステロールが多めだったのが、しっかりと、正常値になったことです。

やっぱり、食生活って大事なんですね。

でも、体重は、減りませんけど…





みかんちゃんが、だいぶ、吐き気から開放されて、

通常モードでの生活に入り、ご飯もちゃんと食べてくれているんですが、

今度は、また、シッコの色が濃くなってきました。

たぶん、動物病院へ行ったストレスではないか?と思っています。

それで、みかんちゃんのシッコ用の抗生物質が残っていたので、

それをあげて、前回、シッコ用のモニターをしたご飯も残っていたので、

それらをあげて対応してます。

みかんちゃんの場合、とにかく、動物病院へ行くこと、

これが、大いなるストレスになってしまうのです。

そして、花粉症まで、併発してしまったようで、

涙目のみかんです。

ウチでは、以前も、花粉症の猫さんがいたので、

まったく同じ症状なので、ニンゲンが、外から帰ってきた時は、

玄関で、ほこりや花粉を払うようにしています。

しかし、今までも、何匹もの猫さんと生活してきましたけど、

ここまで、動物病院や、他のニンゲンを嫌う猫さんも珍しいです。

みかんちゃんだけじゃなくて、わさびも嫌いなので、

これも、兄弟共通の何かがあるのかもしれないです。

ホント、病気にならないでほしいです。

でも、だんだんと、歳を重ねると、動物病院にお世話になることって多くなるんですよね。

だから、本当は、少しでも慣らせるために、

怖くないところなんだよ~って言う感じで、連れていくのも方法のひとつなんでしょうが、

とにかく、神経質で、ストレス症なみかんと、

わさびなので、困っちゃうんですよね。

もんちだけが、大丈夫なのですよね。

さすがだね



お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり、のんきな男子組

2014年04月05日 05時00分00秒 | 生活スタイル
もんちなんて、へそ天ですよ、へそ天。

わさびは、ピンクのベッド、パンパンですよ。

しかし、もんちのこの手は、なんなんだ?



よく、お化けの手と言ったりしますけど、

もんちじゃ迫力ないからね

黒い毛の子は、地肌は、黒じゃないんですよ。

白なんです。

だから、耳とか、口元とか、白くなっていて、

もんちが、まるで、笑っているかのように見えますね。





今日は、ブログはお休みするはずの日だったんだけど、

なんとなく、気まぐれに更新しました。

というのは、昨日、大学病院での出来事を書きたくてね

大きな大学病院ですよ、かなり有名だと思います。

そこのパソコンのサーバーが、なんと、昨日、ダウンしたんです。

そして、昔のように、紙でのカルテ作業、伝票作業となったわけです。

まあ、大騒ぎでしたよ。

患者さんの受付も、みんな、紙ですからね。

受付をして、いつもは待合室の椅子に座っていれば、

電光掲示板に番号が出て呼ばれるわけですが、

昨日は、受付した紙を、受付の方に提示して待たないといけなかったんです。

ままっち、それを忘れたせいで、予約よりも、1時間半も遅れての診察でした。

しかも、その後、2時間半ほどの点滴があるので、

病院を出たのが、6時半ですよ。

その後、慌てて調剤薬局に行って、薬をもらって、

自宅に帰れたのが、7時半近くでした。

診察でも、先生が、紙のカルテに手書きで書くんですけど、

以前のデータが全部、パソコンに入っているものだから、

血液検査など、比較できないんですね。

まあ、今回は、ままっち、悪くなっている検査項目はなかったみたいだから、

良かったんですけど、

胃の痛みが続いているので、結局、前のデータを見ないと判断しかねる…ってことで、

また、来週、病院通いする羽目になりました。

診察は、どうにか1時間半遅れて終わりまして、

化学療法室へ向かおうとしたら、

病院のお会計窓口がすごいことになってました。

本当に、病院中のパソコンがダウンしたようで、

何もかもが、手書き、電卓計算などになっていたようです。

だからなのか、数日後に通院される方は、お会計は、次回で結構ですって、

病院の人が、マイクで言ってました。

ただ、ままっちが会計に降りてきた時は、すっかり、あの人ごみもなくなっていて、

数人しか窓口にいなかったので、

しっかりと、お会計もされました。

しかし、パソコンのサーバーがダウンすると、病院さえも、

あんなにすごいことになっちゃうんですね。

普段から、パソコンに頼りきっていると、こういう時に困っちゃうんですね。

散々な1日でした。

ままっちは、先生の話の感触からですが、

胃カメラをすることになりそうです。

まだ、逆流性食道炎も治りきってないし、

胃が痛い日が多いので、それでです。

胃が痛いのは、冷戦のせいかも…しれませんね


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐーたら猫2にゃん

2014年04月03日 05時00分00秒 | 生活スタイル
相変わらず、この男子組2にゃんは、

このように、ぐーたら、ぐーたら、とお休みです。

ストーブをつけたら、

そこに、みかんちゃんまで加わって…



こんな感じで、3にゃん、揃いました。





ままっち宅のある日の夕食の御弁当

鶏肉のカレー煮、れんこんとさつまあげの煮物でしたね。


サバの味噌煮と、ごぼうの煮物、キャベツ炒めでしたね。

(煮物は、毎回、違うものが付きます)


豚肉の塩炒めとひじき煮、コロッケ、ほうれん草ともやしの和物でしたね。


おろしチキンフライと、かに玉、きゅうりの酢の物、カリフラワーのトマト煮でした。


天ぷら(イカとエビ)と、たけのこのあっさり煮、おくらと湯葉の和物でした。


品数の少ない御弁当は、品数の多い御弁当よりも、

もちろん、お値段がお安いのですが、

これだけだとおかずが足りない場合があるので、

その時は、自宅にある冷凍庫の物を何か出します。

それを考えると、最初から、品数の多い御弁当の方が、

面倒も、手間も、お値段もかからなくて良いかもしれません。

それと、味付けが全体的に、ままっち好みの薄味なので、

普通の食事を取ると、なんだか、しょっぱく感じるようになりました。





みかんちゃんは、自分で、カリカリをちょっとずつ、回数を分けて食べてます。

食事をしてくれるのは、ちょっと安心です。

でも、まだ、本調子ではない感じで、

ボーっとしていたり、体が呼吸に合わせて揺れていたり、

寝るときも、疲れてる~~って顔をして寝てます。

お水を飲むと、特に、吐き気がくるようで、

その時だけは、ちょっと、みかんちゃんも不安そうです。

1日目よりは、良くなっていると思うので、このまま良くなるといいな。

胃腸炎かしらね?

明日は、ままっちが、化学療法の日なので、

午後から、みかんちゃんのことを見ていられないので、

早く良くなってほしいものです。


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかんちゃんも窓のところで

2014年03月31日 05時00分00秒 | 生活スタイル
みかんちゃんが、窓のところにいた日は、

あんまり、お天気が良くなったみたいで、

日差しが強くないですね。

でも、みかんちゃんが、黒焦げになっちゃうから、

これくらいの日差しが良いのかしらね?



ちょこんと、しばらく座ってましたけど、

ちゃんと、香箱、組めてますね。

さすがです。





ままっちの皮膚科の大学病院の診察が、終了となりました。

あとは、今回出してもらった薬を塗りながらの経過観察です。

あ~、ひとつでも、診察科が終わると、ホッとしますよ。

やはり、大学病院は疲れますからね。

から、ちょっと遠いしね。

でも、今週の金曜日は、恒例の化学療法の日なので、

半日以上、病院にいることになります。

それも、また、しんどいんですよね。

まあ、仕方ない…と思っていますが、

以前よりも、点滴の針が入りやすくなったのだけが救いです。

その理由は、たぶん、ままっちが以前よりも、太ったからだと思います。

血管に血液がいっぱい回っていて、血管が膨らんでいるんでしょうね?

昔は、よく「血管がぺったんこだよ。」って言われてましたから。

その分、血圧が少々、上がっているのかもしれません。

でも、測ってみると、正常値範囲内なので、問題はなしだと思われます。

この日は、ついでに、「逆流性食道炎」の薬などももらってことないといけません。

帰りは薬で大荷物になるのです。

で行くので、その点は、まだ、マシだと思ってます。





ちなみに…

まだ、ぱぱっちとは喧嘩中で、お互い、口をあまり聞きません。

いつまで続くのやら…



お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向ぼっこで、まったり

2014年03月28日 05時00分00秒 | 生活スタイル
わさびが、窓のところで、

まったりと日向ぼっこをしてますよ。

やっぱり、お目目は開けてないけどね。





昨日は、小雨が続いて、ままっちは寒かったので、

石油ストーブをつけていましたよ。

その前日から、少々、ままっちは、風邪っぽかったので、ストーブは快適でした。

最近、キーボードの打ち間違いが、激しいです。

その間違え方が、順序逆に打ってしまったり、

ほんの少しの間違いなんですけど、ボケてきたのか?って思ったりしちゃいます。

例えば、

「さかな」と打ちたいのに、「さなか」と打ったり、

「たとえば」と打ちたいのに、「ととえば」と打ったりです。

ささいな間違いだから、と言ってしまえばたいしたことはないんでしょうが、

キーボードの打ち直しって、そのうちにイライラしてきますね。





今日は、朝から、皮膚科の診察です。

大学病院まで、ままっち、車を運転して、ビューと行ってきます。

また、駐車場が満車じゃないといいんですけど、

そこがネックなのですよね。

診察は、そんなに時間はかからないんですけど、

その後のお会計などで時間がかかります。

それが、大学病院の悪いところかな?

もう、皮膚科では、大学病院にはかかりたくないことを上手に先生に伝えないとね。

だって、正直、面倒なんですもの





それと、まだ、ぱぱっちとは、喧嘩中なんですけど、

ぱぱっちが、会社がお休みで家にいると、

それも、ある意味、苦痛だわ


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボートか?

2014年03月27日 05時00分00秒 | 生活スタイル
男子組の夜の風景。

朝も、昼も、夜も、まったく変わらないんだけどね。

もんちには、お気に入りの箱の位置を、

ホカペの上に変えたら、しっかりと入っていたわ。

たださぁ、

わさびくん、君が使っているピンクのベッド、

ものすごい変形してないかい?



これじゃ、ゴムボートっていうか、

なんなんだろうね?

ゴムボートだとしても、これじゃ、沈んじゃうよね

浮き輪が必要だよね?





ままっち宅のある日の御弁当一覧

鮭の西京漬けに鳥の唐揚げに、たけのこのあっさり煮ですね。



酢豚に麻婆豆腐、里芋の煮物ですね。



白身魚のクリーム煮に、かにシュウマイと、炊合せですね。



豚の山椒煮とたけのこの炒め物、煮物少々、なますです。



焼き鮭と肉じゃがときゃらぶき、卵焼きですね。



という感じで、毎日、違った素材のおかずが出ています。

ただ、季節感を感じる御弁当でもありますね。

自分で作ると、季節感なんて全然関係なく、

値段の安いものでしか、料理をしないので、

そういう意味では、目新しいです。

最初の3個の御弁当は、ちょっとグレードの良い御弁当で、

おかずの品数も多いですね。

そして、最後の2個は、前のよりも、1日100円ほど安いバージョンのものです。

低いバージョンのものだと、少しおかずが足らない日があるので、

家にあるものを付け足します。

それを考えると、バージョンの高いほうだけで、

ぱぱっちと、御弁当を半分っこにしたほうが経済的だし、

栄養バランスも良いような気がします。





昨日は、ままっちの愚痴愚痴におつきあいくださって、どうもありがとうございます

明日は、ままっちは、皮膚科の診察の日です。

でも、もう、乾癬は、ある程度のところで治まってます。

たぶん、これ以上は、薬を塗り続けても綺麗にならないだろうし、

きっと、悪くもならないと思うのです。

なので、先生に、治療の終了をお願いしようとかと思ってます。

わざわざ、大学病院の皮膚科で見てもらうほどの重症ではなくなったと思います。

混んでいる大学病院への通院も、できるだけ回数を減らしたいですものね。


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どや顔

2014年03月24日 05時00分00秒 | 生活スタイル
なにやら、どや顔のわさびですけど、

ピンクのベッド、ほとんど原型をなくしてますね。

全部、わさびの体重のせいです。

はい、しっかり、6.5キロありますからね。

そして、もんちは、今日も、テレビっこ



ホント、毎日、毎日、飽きずにテレビを見てますのよ、もんち

内容、わかっていたら、恐ろしいけど、面白いな。

「姿を消す秘密」なんていうのを、もんちが覚えたら笑っちゃうよね

ただでさえ、たまに、どこにいるの~~~?って、

探し回ることがある、もんちなんだからね。

黒い色の猫さんは、本当に姿を消すのが上手なんですよ





昨日の通院で、寝る前に飲む薬が変更になりました。

ままっちの睡眠があまりにも、良くないからです。

新しい薬、効き目があるといいなぁ~。

でも、即効性があるものじゃないらしいですよ。

ホルモン系のお薬らしいです。

メラトニンに作用するって、先生が言ってました。

すっきりと、朝までねんねしたいものです。

と、書いたのが、金曜日の夜のこと。

そして、実際、どうだったのかというと、

ずどーーーん!と、来ました、新しい薬。

睡眠を深くする薬なんですけど、いつも2時間ごとに起きていた、ままっちが、

最低でも、5時間くらいは寝ていると思います。

ただ、眠りながら、頭痛がするのが難点かな。

でもそれも、この薬に体が慣れてくれば、頭痛がなくなるのならいいんだけどね。

なんだか、この連休で新しい薬の効き目の実験をしたけど、

朝、ボーっとした感覚が少し残るのね。

平日の朝、起きられるかがちょっと心配。

なので、眠りにつく時間を少し早目に設定しておこうと思います。

そうすれば、朝の起きるタイミングが合うんではないかと思ってね。

朝寝坊したら、ぱぱっち、大激怒だろうな

ただいま、ぱぱっちと喧嘩中


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり生活

2014年03月20日 03時15分39秒 | 生活スタイル
わさびが、ストーブの真ん前を陣取って、

のんびり生活しております。

一応、お目目は開けている様子。

でも、きっとすぐにねんねしちゃうと思います。

そして、ちょっと、遠目に写真を撮りますと…



箱の中には、もんちがいます。

ここは、もんちの指定席。

なんの指定席かと言いますと、



テレビを見る時の指定席なのです。

本当に、もんちは、

テレビが大好きなテレビっこです。





我が家は、ペットボトルのゴミがものすごく多いのです。

というのも、

ぱぱっちがコーラーが大好きニンゲンなので、

いつも、500ミリリットルのペットボトルでコーラーを買います。

2リットルなどの大きいのでは、絶対に買わないのね。

あと、ジュースもそうです。

ままっちは、ミネラルウォーターを500ミリリットルのペットボトルで飲みます。

そうすると、2人で、いつもいつも、

500ミリリットルのペットボトルのゴミを出しているわけですよ。

ままっちは、1日に1本ってことはないので、2本くらいは飲んでます。

ミネラルウォーターには、粉茶を入れて冷茶として飲んだりもします。

今までは、甘くない炭酸水を飲んでいたんですけど、

逆流性食道炎には、炭酸は良くないことがわかったので、やめたのです。

それで、ままっちは、ミネラルウォーター、ひとすじです。

ぱぱっちは、甘いジュースやコーラーをがぶがぶと飲んでますが、

全然、太らないのよね、不思議よね。

そして、カロリーオフとされる、人工甘味料が入っている飲み物、食べ物も、

ぱぱっちは、嫌いなのです。

変なところに頑固なオヤジなので、チェックが厳しいですよ。

でも、味音痴ですけどね





昨日、出窓に、もんちの姿がありました。

いつも、くーにんがいた場所です。

なんだか、同じ黒っぽい色だから、

まるで、若い頃のくーにんがいるみたいでした。

もんちも、くーにんみたいに、

ちゃんとカフェカーテンをめくって、

窓に近寄って外を見てました。

そして、ままっちと、目が合いました。

うれしい瞬間でした


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティッシュボックスと猫

2014年03月19日 05時00分00秒 | 生活スタイル
あずあずさんちのブログで、

ティッシュの箱と猫さんの体型の比較をしていたんですけど、

その時に、参加させてもらった写真を、こちらでもアップさせていただきます。



みかんちゃんは、やはり、小さめですね。

でも、体重4キロ、胴回り40センチある、小ぶとりちゃん

そして、しっかりと、3頭身

わさびは、いわずもがな…でして、



お顔との比較だけですけど、すでに大きい。

もんちは、



ティッシュに比べて、お尻周りが、ぷりぷりしてますね。

でも、この体型が、結構、抱っこするには魅力的なんですよ



お顔も、ちょっと大きめなもんちです。





日中は、とても暖かくなるようになりましたね。

ただ、朝、起きる時は、まだ、寒いですねぇ。

なので、朝だけは、エアコンで暖房を入れてます。

ブログの写真では、たまに、石油ストーブをつけてる写真がありますけど、

それは、少し前の写真なので、ご了承くださいませね。

だいたい、ブログの記事は、前もって作成しておいて、

予約投稿にして保存しておきます。

だから、どうしても、お天気や、気候などが違うことがあるのですよ。





明日は、また、月に1度のお薬をもらわないといけない通院日です。

ここで、眠剤をもらうんですけど、

いまひとつ、効き目が悪いので、それの報告もします。

なんでね、よ~く眠れないんだろうね。

日中の動きが少ないのかなと思って、

今、また、20分だけ家の中ウォーキングをしているんです。

時間が短いのは、膝が痛んでくるので、そこでギブアップして、やめているんです。

それ以上やると、次の日、歩けなくなっちゃいますものね。

20分なら、回復して次の日も歩くことができます。

ただ、20分くらいウォーキングしたからって、どうか?って気もしますけど、

別に、ダイエットにはなりませんね、まったく

太るのは、簡単、体重を減らすのは、難しい…ホント、そう思います。


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なだれる…

2014年03月14日 04時56分00秒 | 生活スタイル
ピンクの猫ベッドで、お休み中のわさびーふ。

しか~~~し、

しばらくすると、

ずるずる…ずるずる…



ストーブのほうへ、なだれていきました。

一瞬、行き倒れているようにも見えますね。

いつも、ストーブがつくと、

こんな風になだれていく、わさびなのでした





ままっち宅の壁の塗り替えを年末にやったことは、ご存知だと思いますが、

その壁に、近所の子供達(大人も交えて)、

道路でボールで、サッカーやドッチボールをやって、

ままっち宅の壁に、ど~~~~ん!と、当ててしまうことがあるんですね。

その音が、2階にいると、すごい音に聞こえて、

猫さん達も、驚いて顔を持ち上げて様子をみたり、

耳をピクピクしたりして、落ち着かなくなります。

ままっちは、数百万もした壁に、ボールで跡でもつけられたら…と、

心配になります。

夏は、ゴーヤがかなりの被害を受けてましたけど、

一度も、文句を言ったことがなかったんです。

しかし、高い高いお値段の壁、それを考えるとね、

ってことで、ままっちが一番話しやすい近所の奥様に、

そのことを話したわけですよ。

その方は、3人のお子さんがいて、このご近所では、たくさんママ友さんがいる方です。

そうしたら、すぐに、ままっちの道路沿いのお宅のママ友さん達に、

携帯メールで、連絡してくれたらしいのです。

これで、ままっちの心配もなくなるでしょうか?

本当は、本人のままっちが、ボール遊びをしている人に言えばいいんでしょうが、

あまり、ご近所付き合いもないし、外に出ることもない、ままっちなので、

その方のご好意に甘えてしまったわけです。

間に入って、嫌な思いなどされないといいんですけど、大丈夫ですよね?

あとは、ままっちがこう思っていたことを知った近所の人の今後の態度が、

少々、気になるままっちですが、

もともと、仲良しさんがいるわけでもないので、

それほど、気にすることはないのかな?とも思う反面、

「あの家の人、うるさいのよ。」って思われるのも嫌だなって思っています。


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲良しすぎ!

2014年03月13日 05時15分36秒 | 生活スタイル
もんちと、わさびのツーショット。

まるで、恋人同士みたいじゃないの。

って、

君たち、男の子同士ですよ。



しかも、ちゃっかり、ストーブの前を陣取っている、男子組。

そんなところも、天然でいいねぇ…





どうでもいいことだけど…



電球の球を減らしてつけている、我が家

これ、ぱぱっちのケチケチ作戦らしいです。


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする