goo blog サービス終了のお知らせ 

12坪の猫のくに

12坪で暮らす3匹の激動なる日常を(?)それとなく完全密着型で(できるか?!)書いていきます。たまに飼い主日常アリです 

決定的瞬間

2014年03月12日 04時27分35秒 | 生活スタイル
わさびが、みかんちゃんのまゆげをかじっているシーンです。

もう、みかんちゃん、全然、逃げないんだから。

わさびも、当たり前のように、カジカジしちゃうんだから…



兄弟だと、こういうのも許されちゃうのかしらね?

みかんちゃん、こんなこと、もんちにされたら、

即効で、猫パンチが飛ぶんですけどね。





ある日の夕飯

鶏肉のレモン仕立てと、エビの五目煮など、諸々のおかず。



これだけあると、さすがに、2人で分けないと、食べきれません。

鶏肉は、3つ、ついていたので、1個がままっち、2個がぱぱっちにしました。

あとのおかずは、半分っこです。



サバのみりん焼き、お魚の料理なので、サバはままっちがいただきました。

代わりに、ぱぱっちには、いなりの肉詰めなどの煮物類がいきました。

豚肉と卵と絹さやの炒め物も、半分っこなんですけど、

ぱぱっちは、絹さやが食べられないので、ままっちがより分けていただきました。

その分、豚肉をぱぱっちに多くあげました。

今週は、ワタミ宅食での注文なんですけれど、

グレードの良い方を頼んでいるので、品数が多いですね。

自分じゃ、こんなにたくさんの種類のおかず、作れませんわ

ぱぱっちは、どうしてもお菓子が食べたい人なので、

ご飯を食べたあとでも、柿の種の小袋だとか、おせんべい系が好きですね。

もちろん、チョコ系なども、しっかりと食後に食べてますよ。

飲み物は、コーラーや砂糖がしっかりと入っている炭酸類とかなのに、

どうして、太らないのかしらね?

不思議だわ。

ままっちは、最近、炭酸だと、逆流性食道炎にはあまり良くないことがわかったので、

水を500ミリリットルのペットボトルのを買って飲んでます。

そこに、粉茶をいれると、冷茶になります。

これを今、好んでいるかな?

明日は、ぱぱっちは、飲み会なので、夕飯は、ままっちひとりですけど、

おかずが食べきれるかな?って思ってます。

もちろん、おかずが多いのは覚悟しているので、

この日は、ご飯粒は、食べないでいようと思ってます。





日本のドラマの話ですけど、ままっち、深夜の「慰謝料弁護士」もみてます。

深夜番組らしい作りが、まったりとしていて、

それでいて、最後は、逆転劇を見せてくれるので、楽しみにしてました。

あとは、「チームバチスタ」も見ていたのを忘れてました。

今回の冬のドラマは、なんとなく…というのが多かったので、

どうも、印象が薄い作品が多かった気がします。

春のドラマに期待したいところですね。

朝ドラも、全然、面白くなかったしね

しかし、春のドラマが始まるまでの間の、くだらないバラエティー番組、

ああいうのやめてくれないかしら?

そう、思っている視聴者さん、多いんじゃないのかな?

海外ドラマでは、「グッドワイフ」の新しいシーズンがNHKで放送されるので、

それは、みますね。

「グリー」は、字幕版でシーズン5が放送されてますけど、

ままっちは、字幕版は、あまり好きではないのですよ。

なので、早く、吹き替え版を放送してくれないか…と思ってます。

あと、「BONES」あれも、吹き替え版で新しいシーズンの続きの放送、

お願いしたいところです。

昼間のチャンネルで、「NCIS」や「CSI」シリーズなどを放送してくれているのが、

楽しくて、毎日、録画しています。

もう、「奥様は魔女」は、最終回まで見終わりました。

最後は、ネタもなくなって困った感が出てましたね。


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対に食べたくない、ロールケーキ

2014年03月10日 05時00分00秒 | 生活スタイル
どう見ても、猫ロールケーキにしか見えない、

パンパンになった、猫ベッドとの合体の様子のわさび。

でも、このロールケーキは、食べたくないな





ままっちのパソコンの音が、騒音を出しております。

ってなわけで、簡単更新でスミマセン。

もう、そろそろ寿命なのかな?

やっぱり、ソニーは、ソニータイマーが入っているのかな?

あ、でも、ソニータイマー一度作動した時、(保証が切れて本当にすぐ!)

サポートに連絡したら、なんと、ハードディスクを無料で交換してくれたんですよね。

ソニータイマーって、噂になったら嫌だったからかな?

今度は、長持ちするパソコンがほしいなって思ってます。

ただ、設定が難しいのは嫌だわ。

それに、ただでさえ、パソコンに詳しくないのに、

いろいろとハード面で考えたりするのも大変よね。

あと、金額面でもかなり抑えないといけないので、

そういうあたりが、難しいところです。





ある日の夕飯シリーズ

この日は、お魚がメインでしたね。



サバのタントリー焼きってヤツでして、少々、カレー風味の味付けでした。

コロッケは、ぱぱっちにいきました。

あとは、半分ずつ。

真ん中の赤いのは、ウィンナーのトマト煮です。

また、ある日は…

豚すき煮でした。



これは、ほぼ、ぱぱっちと全部、半分っこ。

それでも、お腹いっぱいになりました。

豚すき煮には、しらたきも入ってました。

今週は、タイヘイから、ワタミ宅食へ変更した週になります。

ちょっと、豪華版の方の御弁当ですが、

ぱぱっちが、水曜日は飲み会なので、その日は、ままっちひとりで御弁当を食べます。

しかし、そういう日に限って、量が多そうなのよね。

牛焼肉と、天ぷらですって、でも、カロリーは、500カロリーまで…となってます。

果たして、どういうのが来るのかな?って、楽しみも増えました。

あと、ひとつの御弁当を、ぱぱっちと半分っこにするわけですけど、

その半分っこにする作業も、ちょっと楽しくなりました。

まるで、おままごとみたいなんですもの





あ、あと、もんちは、パウチのご飯を待ってましたけど、

とうとう、諦めて、みんなと同じカリカリをしっかりと食べてます。

聞き分けの良い子で良かったです。

ストライキをやられたら、どうしようかと思っていたけど、

もんちは、そんなことをやる子じゃなかったです



お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬくぬく…

2014年03月05日 05時00分00秒 | 生活スタイル
わさびが、元餃子ベッドで寝てますよ。

すっぽりサイズで、ベッドがちぎれそう…

でも、なぜ、わさびがこのベッドで寝ているかと言うと、ワケがあります。



な~んと、ままっち、おこづかいで石油ストーブを買ったんですよ。

我が家の暖房は、エアコン暖房だけなんですけど、

エアコン暖房って、風が冷たい時などがあったりして、

寒がりのままっちには、今ひとつ…ってところがあったのです。

それで、ぱぱっちには、以前から、

「石油ストーブが欲しいなあ。」って言っていたんですけど、

一向に、買う気配がないので、

ままっち、自分が貯めてあったおこづかいで、ネットで買いました。

石油代は、自宅持ちですけどね…

そうしたら、ままっちよりも喜んだ奴らがいます。



もんちは、最初は警戒してましたけど、

わさびのくつろぎ方を見て、なるほど~~~と思ったようです。

でも、まずは、猫の草でも食べてみようって感じ?



ストーブのそばに言って、チラ見をしながら確認作業中らしいです。

ただ、これだと、ストーブの上に乗ったりして危ないかな?と思ったので、

ストーブガードも一緒に買いました。

結構、場所を取ってしまい、狭い我が家がますます狭くなりました。

石油ストーブの威力はものすごく、

電気のエアコン暖房よりも、かなり温かいです。

ただ、灯油のなくなるのが早い気がします。

省エネ運転ってヤツでつけているんですけど、

それでも、4リットルのタンクで、2~3日しか持たないですね。

しぶちんな(ケチな)ぱぱっちは、

「そんなに灯油代がかかるなら、家計に負担じゃないか?。

なんて、申してました。

電気のエアコンの方がお安いのかしらね?

でも、寒いんだものぉ~と、思うままっちです。

わさびや、もんちも喜んで、

石油ストーブの前でねんねしているしね、

いいんじゃないの?と思うのは、ままっちだけかもねえ





ままっちのパソコンが、少々、ピンチなような気がします。

電源をいれると、パソコン内部から、

パチ!パチ!という音が画面が立ち上がるまでに頻繁にしたりするんですよね。

画面が立ち上がってしまえば、たまに、

「パチ。」と音がする程度なのですが、

これは、ハードディスクがやばいのかな?って想像してます。

バックアップを取っておかなきゃならないけど、

すっかり、やり方忘れました。

どうやるんだっけ?

それに、パソコン、壊れても、きっとままっち宅は、貧乏なので、

新しいパソコンは、買えないから修理だろうなあ~って思ったりしてます。

10年くらい、壊れないパソコンってないのかしらね?





ぱぱっちは、家庭環境からなのか、食べ物にかなり、うといです。

素材がなんだかわからないことが多いみたいです。

今、御弁当を取っているので、今までと違った食材がでてきますが、

そのたびに、

「これって、何?。」って聞きます。

それが、ものすごく変わった食材なら話はわかるんですけど、

「それは、さつまいも。」

とか、ものすごく簡単な素材なのですよ。

ちょっと、調理されちゃうと、まったくわからない人なようで、

ある意味、味音痴というか、固定観念バリバリな人というか…

男なんてそんなもの…って思ってしまえばいいんだけど、

そのぱぱっちの質問に答える時のままっちは、

つい、なんでそれくらいわからないの?という表情を出してしまうんですね。

それが、ぱぱっちにも伝わるらしく、

「俺のこと、馬鹿にしてますよね?。」って聞いてくるのね。

まあ、正直、馬鹿にしちゃうくらい食べ物に関しては、

本当に何もわからない人だなあって思います。

そういう人に、手間暇かけた料理なんて出しても、わかりゃしない…

ままっち、そういう結論にたどり着きました。


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダメだぁ、難しい…

2014年03月04日 04時25分16秒 | 生活スタイル
あずあずさんのリクエストで、

猫とティッシュの箱の写真というのがありまして、

挑戦しているんですけど、それが、なかなか難しいのです。

みかんちゃんでさえ、この調子…



しっかりと、香箱を作って座ってくれる子って、

我が家にはいないのか?

って、今頃、知りましたよ。

男子組に至っては、更に悲惨…



寝そべっているだろ?



顔が大きいだろ?

しかも、正面、向いてくれないし…

もっと、ひどいのがコイツ…



これ、ご飯を食べている時の姿勢です。

だって、香箱なんて作ったりしないんだもの。



ご飯を食べているのが、唯一、立っている?姿かも…

あとは、

男子組は、こんな格好ばかりなので、惨敗に終わりそうです。



協力できなくて、ごめんよ、あずあずさん





昨日来た、タイヘイの亀御膳です。



豚の甘辛焼きとキャベツ、水餃子とさつまいもの和物、酢の物、がんもどきの煮物です。

お肉は、結構、量がありましたけど、

それでも、この御弁当のカロリーは、300カロリーをちょっと越したあたりです。


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

起きてますよ

2014年03月03日 03時23分40秒 | 生活スタイル
わさびが、オレンジベッドにいるのに、

しっかりと目を開けて、起きてますよ。

これは、ある意味、一大事?



アップで見ても、わさびは、しっかりとおひげもまゆげもありますね。

だって、自分のは、かじれないものね。

みかんちゃんのは、ぼろぼろ…なのに…



みかんちゃんのは、

わさびからの愛情表現です…とでも言いたそうな顔?

どうなんでしょ?



いや、わさびのただの自己満足だと思うぞ!

あ、また、わさびのアゴの下が汚れてますね。

何度、処置しても同じなので、化膿してないので、

わりと、気が向いた時だけ掃除する程度にしました。

そのほうが、猫さん自身にもストレスにならないしね…

ストレスのない生活が、猫さんも一番だと思いますのよ。





ままっちは、いつも、ぱぱっちよりも、早目にベッドに入ります。

寝入るまでに時間がかかるので、

そこで、気持ちを落ち着けたりする準備が必要なのです。

上を向きながら、背中にクッションなどを入れて、

呼吸がゼーゼーしないように工夫としながら、のほほ~んとします。

そうすると、だんだんと、眠気が襲ってくる感じです。

それで、眠れてしまえば、2時間は起きません。

ただ、2時間、寝ると、また起きて、

トイレに行ったり、猫のトイレを片付けたり…とします。

そして、もう一度、ベッドに戻ります。

その時、うまいタイミングで眠れれば良いんですけど、

ダメだと、そのままの起床なんてこともあるのです。

一応、また、眠れない時ようの頓服のお薬をもらっているので、

それも、飲んで試してみます。

そして、ニンゲンベッドへ直行。

ホント、そこで眠られたら、ラッキーなのです。

猫さんたちは、それぞれ、ニンゲンベッドの定位置のようなところで寝てるし、

もんちは、ホカペの敷物とにっこりクッションを使用して、

ちゃっかりねんねしているし、平和ですね、みなさん。

そしてままっちの隣で、おおいびきをかきながら、

たまに、寝言を言って寝ている奴を見るのも、

なんだか、気持ちよさそうで、羨ましくなります。





お雛様の日ですね!

でも、我が家ではな~~~んにもやりませんけどね

みかんちゃんのことは、

「嫁には出さん!。」

と、ぱぱっちが言っているので、お雛様なんて関係ないんだそうです





金曜日の御弁当の紹介。



豚の焼肉ともやし、白身魚のフライと千切りキャベツ、その他諸々…。

カロリーは、これで、約300カロリーちょっとだそうです。

今日からは、タイヘイの方の亀御膳になります。


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あご乗せわさびのゆるゆる生活

2014年02月27日 04時11分20秒 | 生活スタイル
わさびが、

オレンジベッドをみかんちゃんからうばって、

自分の陣地にしてますよ。

しかも、満足そうに、あご乗せしてますよ。

こいつ、結構、みかんちゃんには、強引なんですよね。

お姉ちゃんタイプのみかんちゃんは、わさびには、甘くて、

すぐに譲っちゃうんですよね。

もんちには、一発、お見舞いするのにね…

みかんちゃんは、仕方がないので…



みかんちゃんは、パソコンの古い椅子の上で、ねんねです。

我慢強い子なのですよね。

女の子は、誰かと、つるんでいるよりも、

ひとりで、静かにしていたいタイプの子が多いみたいですね。





またまた、御弁当の写真です。



この日は、お魚がメインでしたね。

なので、お魚は、ままっちがいただきました。

でも、ポテトのカレー味の物は、ぱぱっちに譲りました。

あとのおかずは、半分ずつです。

それと、追加で、実は、ままっち、大根の煮物を作っていたので、

ちょっと今回のおかずとだぶる部分もありましたけど、

味付けが、まったく違うので、それも出しての夕飯となりました。

たまたま、日曜日に買った大根が余っていて、

どうしよう…と思っていたので、煮物にしておいたのですよ。

まあ、御弁当のおかずが少ないときは、役立ちますね。

あと、コールスローの中に、レーズンが入っていて、

ままっちが自分で作る時や、外で買った時など、

レーズンが入っているのは見たことがなかったので、

ある意味、お料理の勉強にもなりますね。

コールスローとレーズン、思ったよりも、相性良かったですよ。





ままっち、最近、金銭感覚がおかしいのか、

つい、生協などので買い物をしすぎてしまう傾向にあります。

でも、御弁当を始めたので、生協の買い物は、だいぶ減らすことができました。

ただ、その前に買った生協の請求がすごかったので、

ぱぱっちに、ちょっと怒られました

なんだか、いつも節約していると、

ある日、プツンと何かが切れたように、

買い物がしたくなるんですよね。

これって、ある意味、買い物依存性でしょうかね?

ままっちが自由にできるお金って、限られているから、

(我が家は、お財布は全部、ぱぱっちが握って予算も立ててます)

そういう部分で、はけ口が欲しくなっちゃうのかな?

困ったものです


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向ぼっこの正しいやり方と、間違った方法?

2014年02月26日 05時00分00秒 | 生活スタイル
みかんちゃんは、窓の陽のあたるところで、

しっかりと日向ぼっこをして、光合成をしてます。

これは、正しい、日向ぼっこのやり方ですね。

しかし、これとは、全く逆で…



ホカペの上で、顔だけ日差しに当たっているヤツもおります。

これは、ちょっと、間違った光合成じゃなくて?

まあ、わさびの性格からだと、

これが正しいんだと思いますけどね





今週の夕飯の御弁当の画像です。



今回は、前回よりも、グレードを落としてみました。

メニューを見て、どっちにするか選べるのはいいと思います。

チキンカツがメインみたいですね。

あとは、優しい炊合せと、ひじきと漬物、ごまドレッシング和えですね。

食材としては、20品目だそうです。

前回のは、30品目。

1日の値段は、100円くらいしか変わらないのに、

だいぶ、程度が落ちたかな?って思います。

これだと、ぱぱっちと半分っこだと少ないので、

家にある冷凍庫で眠っているおかずを、ちょっとチン!して、

追加をしてあげないと、ぱぱっちには、足りないと思います。

今週は、こちら、ワタミ宅配ですけど、

来週は、また、タイヘイの亀御膳になります。

値段は、こちらと一緒なのですけど、

もしかしたら、タイヘイの亀御膳の方が、おかずのバリエーションというか、

数が多いかもしれませんね。

まあ、もう一度、確認してみますね。





ままっちが、ものすごい体調が悪かった時期から、どうにか脱出できたようです。

やっぱり、逆流性食道炎がひどくなっていたのですね。

まだ、寝るときなどは、背中を少し立たせて寝ないと苦しかったりします。

そして、たまに、ぜーぜーしたり、咳こんだりしますけど、

今までよりは、マシですし、胸の痛みがなくなりました。

ただ、胃の痛みが、実感できるようになりました。

ニンゲン、どこかが痛いと、一番、痛いところばかりを気にして、

他に痛いところがあっても、無痛に思えるんでしょうか?

今は、食後の胃痛がある程度です。

喉のつかえは感は、だいぶ弱くなりました。

甲状腺のお薬も増やしたし、逆流性食道炎のお薬もしっかり飲んでいるし、

それで、体調が持ち直したのかしらね?

ホント、一時は、胸がいつも痛くて、心臓病かしら?って、

ものすごく、どんよりした気分になってましたからね

ただ、寝るのが、断眠なのが、ちょっと疲れるところですね。

お薬を、少し強くしたんですけど、効き目はまだ…ですね。

先生が、「この薬は、すぐに効くのではなくて、徐々に効き目が現れるタイプです。」

って言っていたので、そうなのかな?って、待っているところです。

夜中の2時半頃に目が覚めて、

寝たくても眠れなくて、ネットをやってみたり、

温かい飲み物を飲んでみたりしてますけど、

なかなか眠くならなくて、朝を迎える日も、たびたびです。

そういえば、ままっちが、寝言を言ったそうです。

ぱぱっちから聞いた話によると、

突然、はっきりとした口調で、

「この、オヤジ!。」って、しゃべったそうです。

ぱぱっちは、一瞬、起きてるの?って思うほど、ままっちが、はっきりしゃべったので、

「え?オレのこと?。」

って思ったそうですけど、

しばらく、様子を見ていたら、ままっちは、やっぱり寝ていたそうです。

オヤジって、誰のことだろうね??????

やっぱり、アナタでしょ?


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まったりの男子組は、いつまでも続く…

2014年02月25日 02時42分04秒 | 生活スタイル
ちょっぴり、春めいてきたでしょうか?

春眠暁を覚えず…ということで、

我が家の男子組は、本日も、よ~~~~~~~く、寝てます。

まあ、元気であれば、まったく問題なし。





またまた、御弁当のご紹介



こちらは、白身魚の西京焼きと、肉団子ですね。

やっぱり、これは、ままっちひとりでは食べきれません。

お魚が苦手なぱぱっちには、肉団子をあげて、

ままっちは、お魚を食べました。

お魚が食べられて、とっても嬉しかったです。


つぎのは…



豚の角煮と、えび餃子と、かに焼売ですね。

豚の角煮は、ままっちも少し頂きました。

とても柔らかくなっていて、お箸だけで、ほろほろと切れちゃいます。

あとは、かに焼売を1個いただきました。

こうや豆腐もついてますね。

素朴な作りが、ままっちは好きです。

写真で見るとそうでもないのかもしれないけれど、

女性ひとりで食べきるには、少し量が多いと思います。

ただ、冷凍物ではないので、当日の午後10時までに食べないといけないのですよ。

まあ、ままっちの場合、ぱぱっちが残業していても、

午後7時には、夕飯を食べ終えていないと、

薬の時間のタイミングがずれてしまうので、ひとりで食べてます。

食生活が、肉中心、油物中心だったのが、

お野菜中心に変わったせいか、ままっちの体脂肪は減ってきてます。

体重も、徐々に減ってます。

やっぱり、肉ばかり食べる生活はダメですね。

でも、ぱぱっちが、お魚は嫌いだし、緑の野菜も嫌いだし…、

でも、コーラと揚げ物が大好きと、

ままっちとの食べ物の相性が合わないので、こういう御弁当を分けあった方が、

効率的なのですよね。

しかし、なんで、コーラーやジュースが大好きで、

そればかりを飲んでいて、

お菓子も大好きで、いっぱい食べて、おせんべいもバリバリ食後にも食べて、

スナック菓子も、袋をかかえて食べてる、ぱぱっち。

痩せているんだろうね?


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何を見てるの?

2014年02月18日 03時12分30秒 | 生活スタイル
みかんちゃんが、くつろぎのポーズで、

何かを見上げてます。

なんだろう?

と思った先には、

みかんちゃんの大好きな光の輝きが。



女の子だからなのか、キラキラ光っているものが、

大好きなみかんちゃんなのでした。





昨日の表参道までの通院は、ぱぱっちが、会社を休んで、

で連れて行ってくれました。

本当に助かりましたよ。

まあ、ぱぱっちは、もともと、有給が余っていても会社を休まない人なので、

まだまだ、たくさん、有給を持っているんですよね。

仕事ニンゲンなのかしらね?

しかし、昨日の通院ですが、

電車とバスだと、往復4時間くらいかかっちゃうの。

でも、車で行っても、雪道のせいで渋滞していたので、

結局、往復4時間は、かかったと思います、

いや、事実、もっとかかっていたかも…

こんなお天気だから、病院は空いているかも…と思ったのは、

ただの気の迷いだったようで、すごい混雑でした。

もう、採血室の前に、立っていられないほどの人で沸き返り、

どうにかこうにか採血をして、1時間後に結果…を聞けました。

この病院は、特定の臓器だけの病院なので、

検査は、普通の大学病院などに比べて、ものすごく早いのです。

診察室で、先生と話して、今までの調子の悪さや、

逆流性食道炎の話などをして、

その後、ままっちが、先生に、

「もしかして、ホルモンが足りてないかもしれない気がします。」と言ったら、

先生が、

「するどい!そうなんです。少し、ホルモンのお薬の量が足らないみたいですね。」

と言われて、これから半年分のお薬は、25ミリ多めに出ることになりました。

ままっちは、このホルモンのお薬がないと、

生活活動ができないので、絶対に飲み忘れなどをしてはいけないもので、

また、ままっちの体の中では、生成できないホルモンなので、

薬に頼るしかないのです。

食べ物からも、抽出できないホルモンなのです。

だから、薬を増やされても仕方ないのです。

まあ、頑張って飲みますわ。





しかし、雪が降って数日経っても、スーパーの駐車場は、

どこもかしこも、ぐちゃぐちゃで、しっかりと雪かきしてないし、

歩く場所もぐちゃぐちゃで、くつが濡れそうになるし、

どうなっちゃってるの?って思います。

無理をしてスーパーに行ったら、パンはないし、

牛乳も種類が少なくて、本数もない…。

ままっち宅のご近所は、皆さん、自宅前に雪を積み上げてますけど、

で外出して感じたのは、平気で、車が走る道路に、

雪をかき出している人が多いこと。

が、踏んで雪を溶かしてくれると思っているんでしょうが、

限度ってものがあるでしょうが?っていうくらい、

大量の雪を、道路に出している人が少なくありません。

自分の家の前さえどうにかなればいいや!ってこと

スーパーなども、駐車場の雪かきなんて、適当にやっても、

お客は来るんだから、いいや!ってこと

って、少々、ムカついてます。

しかも、また、水曜日から、雪らしいじゃないですか。

もう、困りましたよ。

ままっち、木曜、金曜と続けて、大学病院の予約日なんですよ。

いつもは、自分で車を運転しますが、さすが、雪の次の日は無理でしょ?

そうなると、バスを2本、乗り継いで行かないといけないんですけど、

また、その病院行きのバスが、1時間に2~3本しかないんですよね。

具合悪くて、通院しているのに、もっと具合悪くなっちゃうわ。

我が家は、貧乏なので、ぱぱっちは、

「バスで行けば…。」とあっけなく言いました。

「どうしても無理なら、帰りだけタクシーだね。」だって。

しぶちん…ね


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わさびのヤロー

2014年02月17日 05時00分00秒 | 生活スタイル
わさびには、赤い猫用ニットキャップをかぶってもらいました。

何気なく、後ろに黒猫、写りこんでますね。

そんなわさび、なぜにこんなことをされているかと言うと、

こういう悪さをしていたんですね。



どう見ても、無理だろ?

自分の体の大きさ、わかっているかいな?わさびくん。

体の半分以上は、外にはみ出ているとおもうけどね





今日は、半年に1度の診察のある病院へ行きます。

都内の表参道までなんですけど、これがまた、大変なんですよ。

全国から患者さんが集まってくる病院なので、

1日がかりは、当たり前…

そう思って対処するしかないんです。

このブログを書いている時では、まだ、未定なんですけれど、

雪の溶け具合が悪い場合は、電車でいかないといけません。

それも、相当、辛いことです。

いつもは、ぱぱっちの運転する車で行くんですけど、

さてさて、今回は、どうなるのかな?

結構、ぱぱっちって、そういうところに細かくて、

ええい、車で行っちゃおう!って人じゃないので、

電車の可能性が高いかも…です。

そうなると、さすがに、疲れるわ

そんなわけで、本日のご訪問やコメントなどは、

できない可能性があります。

ご了承くださいませ


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなにまったりなのに…

2014年02月11日 05時00分00秒 | 生活スタイル
わさびは、やっぱり、自宅にいると、

こんな感じで無防備で、まったりの子なんです。



お腹を出していても、全然、平気。

そして、ニンゲンが手で触っても、

足で触っても、それも、全然、平気。

しかし、わさび、そのお腹のぽよぽよ…やばくない?



それがね、動物病院へ行くと、猛獣になっちゃうんですものね。

ただ、ままっちが、わさびのお爪を切ろうとした時、

少し、いつもよりも、ままっちに対しての態度が、

こわばった感じで、

「ぐーーーーー。」って低い声でうなりました。

きっと、動物病院へ連れて行こうとした時の記憶がよみがえったのでしょうね。

また、ままっち、噛まれたら困るので、

前足だけ、爪を切って、後ろ足は、ぱぱっちに切ってもらいました。

ぱぱっちに爪を切られた時は、わさび、まったくの無抵抗でした。

ままっちは、相当、嫌われているようです。

ホント、損な役回りですよね。





ままっち宅では、食べる食品の数が少ないことに気づきました。

しかも、食べる物がだいたい決まっていて、

同じものばかりを食べているのです。

そんなこともあり、また、ままっちの病気のこともあるので、

いろいろな食品が取れるように…と思いまして、

おかずだけのお弁当を取ることにしました。

これが、昨日の夜のお弁当です。



これで、1人前なんですけれど、ままっちには多すぎます。

なので、もちろん、ぱぱっちと半分っこ。

というか、お肉や味の濃いようなものは、ぱぱっち行き。

ままっちは、素朴なお惣菜が好きなので、そういうのは、ままっち。

好き嫌いの多いぱぱっちが食べられないものは、ままっちが食べます。

どちらも食べられそうなおかずは、半分っこという形です。

しかし、ぱぱっちには、少しおかずが足りないようだと思うときは、

冷凍庫にあるものを、簡単にチン!したりして、おかずを増やします。

野菜類が多く入っているので、ままっち的には、OKかなって思ってます。

ただ、同じ会社のものだけだと飽きてしまうので、

多分、2社の会社を使い分けて、順番に注文しようと思ってます。

ままっちが料理するよりも、食品の数が増えるし、

ままっちの手間も減るし、一石二鳥とは、このこと?


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向ぼっこのやり方

2014年02月10日 05時00分00秒 | 生活スタイル
この男子組の日向ぼっこのやり方は、

まずは、お互い、くっつく…

っていうのが、鉄則らしく、いつも、くっついてます。



まあ、もんちが、わさびに寄りかかっていることが多いですけど、

わさびも嫌がらずに、ぐーすか…です。



おひさまは、当たっているし、

下からは、ホカペで温まっているから、最高なんでしょうね。





、すごかったですね。

我が家の近所も、みんなすごい雪に埋もれてしまし、

男手のある家の人は、全員が出てきて、

家の前の道路までも、全部、きれいに雪かきをしてくれました。

家の前の道路もちゃんと雪かきをしておかないと、

車で、出入りするときに危ないからです。

まあ、今まで知らなかった男の人も、

普通のシャベルやら、雪かき用のシャベルを持って、

汗をかきかき…頑張ってやってくれました。

おかげで、とてもきれいな道路になりました。

みんなが雪かきを必死でやっているのに、

平気でパチンコに行っちゃう御夫婦もいたみたいですけどね…

その人の家の前は、道路の部分だけやっておいたみたいですけど、

車を入れるところや、玄関前などは雪が積もったままですけど、

どうするのかしらね?

みんなが、ここまできれいにやっちゃっているのに、

自分ちの敷地内の雪を、道路に、まさか、捨てたりしないよね…

でも、やりそうで、ちょっと怖いですわ。


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

>
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くさくないのかい?/病院ってさ(^_^;)/土曜日だけど更新…

2014年02月08日 05時00分00秒 | 生活スタイル
わさびぃ

もんちのお尻にしっかりと連結してるけど、

くさくないの?

離れない臭い、お付き合いなのね?





昨日は、大学病院の消化器内科の日でした。

そこで、前の病院での循環器での検査結果などを持って行きました。

それらを見ても、先生は、

「あ、いろいろと調べたんだね。」

って、最初に言っただけで、

こちらから、向こうの先生から言われたことを、

ひとつずつ言わないと、お薬の変更もしてくれない様子だったし、

検査結果で悪いところも、素通りしそうになったりしてました。

向こうの病院で書いてもらった診断書というか、お手紙が、

大学病院では、パソコンの画面に普通にスキャナーで読み込まれていて、

ままっち本人にも見えるようになってました。

ままっちの消化器内科の大学病院では、カルテという紙がないんですよ。

向こうの先生の見解の部分に、

「膵臓炎、もしくは、胆石の可能性あり。」

と書いてありました。

でも、こちらの大学病院の先生は、それは、まったく無視でした。

今後の検査の予約もなしですよ

しかし、ままっちが、どうしてその比較的小さい病院へ行ったのか、

また、耳鼻科にまで行って検査したことなどを話してみたけど、

それでも、どうにもこうにも、大学病院の先生からの答えはなかったんです。

それで、仕方がないので、こちらから、

「以前、逆流性食道炎でこちらからお薬をもらってますけど、

現在、効いているんでしょうか?。」と、ままっちが質問すると、

先生が、「は。」と気づいたようで、

「そうだ、症状が、逆流性食道炎とぴったりだ。」

ってことで、そのお薬をたんまりと出してもらいました

前に飲んでいた逆流性食道炎の薬だけでは、

今のままっちの症状の改善は、難しいと思ったのでしょう。

しかし、どっちが、医者だよ。

ホント、大学病院の准教授になると、

自分の研究対象以外の病気には無頓着なんですね。

液体シロップまで大量に出されて、大荷物で家に帰宅した次第です。

さて、これで、どの程度、ままっちの体調が回復するんでしょうね?

しかし、この先生、新しい薬が好きで、

今回も、2013年の2月に発売されたばかりの薬を処方しましたよ。

研究がよっぽど好きなんでしょうね。

ままっちは、研究対象のひとりなんでしょうね

お薬は、「パリエット」

「マグテクト配合内服液」「ガスコン」などが追加されました。


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、別の日の出来事なんだけど…

2014年02月03日 06時00分00秒 | 生活スタイル
男子組、2にゃんの格好は、

ほぼ、毎日、同じですよね。

今日は、ちょっと、もんちのほうが前に出ているかな?



しっかし、なんで、毎日、毎日、こうなんでしょう?





ままっちは、相当な面倒くさがりです。

お茶を入れるのも、急須を出すのも面倒だしってことで、

「粉茶」を買ってきました。

粉に粉砕された緑茶ですね。

これを、カップに少し入れて、お湯で割る。

それで、お茶のできあがり。

ってことで、ぱぱっちと飲んでます。

ぱぱっちも、急須に残ったお茶のカスの掃除などが面倒なので、

ウチでは、お茶を飲まないんですよ。

しかも、ぱぱっちは、ペットボトルなどのお茶が、苦手…

でも、粉茶にしたら、自分でサッサと飲んでましたよ。

お茶は、喉の消毒にも良いし、カテキンって奴も良いらしいので、

いつも飲むコーヒーの割合の中に、

1回か2回、粉茶でお茶にしてもいいですね。

しかしね、最初に粉茶を、ままっちがいれた時、

粉茶の量が多すぎて、咳き込むほどに苦かったし、

粉っぽかったのよ

あっはっは…って笑えるけど、今は、加減がわかりました。

ウチは、とにかく、コーヒーを飲む割合が多いですね。

ぱぱっちも、ままっちもコーヒーが好きなので、

そういう部分では、気があって良かったです。

だから、ドルチェグストを買うのも、まったく反対なく、

「美味しいコーヒーが飲めるのなら。」って、

即効で買っちゃいましたしね。





みかんちゃんのお薬の件ですけれど、

結局、錠剤を飲ませることにしました。

そのほうが、みかんにとっては、

ストレスとしての負担が少ないんではないか?と。

もちろん、飲んだ後に吐いてしまう可能性はあるんですけど、

何度か吐いてしまっても、

飲ませる時のみかんのストレスを考えたら、

その選択肢になりました。

ただ普通に飲ませるのは、やはり、みかんは、嫌がって大変なので、

くーにんのお下がりのセーターを着させて、

少し、動きを制御してから飲ませました。

シロップや粉を水で溶いた時よりも、すんなりと飲ませられました。

あとは、みかんが吐かないかの観察です。

1日目は、そのあと、カリカリを食べたり、

またたびの匂いが残っている、縄の爪とぎで気を紛らわしてくれたみたいで、

吐かないで、お薬が飲めました。

良かった…

本当に、ままっち、そう思いましたよ。

今後も、こんな風に、錠剤のお薬を飲んでくれたらいいんですけどね、

果たして、どうなるかな?


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだかね…/長文のぐうたら

2014年01月31日 06時00分00秒 | 生活スタイル
この2にゃん、男子組、わざと並べたように、並んでます。



決して、ニンゲンがやったことではなくて、

猫様自身が、こうやっているんです。

あ、でも、なんだか、もんちが、少し、前の方へ、たれてきた?

もんちは、お餅か





みかんちゃんの血尿は、一旦、良くなったものの、

また、ままっちが見た目で、なんとなく、赤く見えたので、

しっかりとそれを採取。

そして、動物病院へ持っていこうとしたら、目で見てもわかるくらい、

沈殿物がありました。

結晶だったら嫌だなあと思いながら、動物病院へ持って行って検査したら、

結晶ではなくて、やはり、血尿でした。

今回は、PH値も正常で、結晶はまったく無し。

突発的に、血尿が出る子がいる…とは、動物病院の先生も言っていましたが、

念の為に、

「腎臓の機能はどうでしょうか?。」と尋ねて、

血液検査もやってもらいました。

しかし、動物病院、先生嫌いのみかんちゃんですよ。

ままっちが、みかんちゃんの頭と上半身を、

のしかかるように押さえて、

看護師さんが、みかんちゃんの足を押さえて、採血しました。

看護師さんも、笑いがでるほど、みかんちゃん、診察室で、

「ぎゃー、ぎゃー、ぎゃー。」と、同じテンポで鳴いていて、

注射の時になったら、更に、1オクターブ上くらいの鳴き声になって、

そりゃ、大変でしたよ。

注射が終わったら、さっさとキャリーバックに戻って、

しばらくしたら、落ち着いてきたようです。

腎臓の検査の結果、

みかんちゃんは、とてもすばらしい血液をしているって、

先生に褒められました

「血液ドナーになってもらいたいくらいですよ。」と言われましたけど、

この大騒ぎなネコ、これじゃ資格はないですね。

やはり、突発的な血尿ということで、抗生剤と止血剤、

それと、今回は、お試しで、粉薬と、シロップ剤に挑戦してみることにしました。

実は、お注射よりも、飲み薬のほうが、膀胱への効き目が良いお薬があるんですって。

だったら試すしかない!と思ったままっちは、一応、2回分ずつもらってきました。

みかんとわさびは、小さい頃からお薬が飲めない子で、

すぐに、胃液と一緒に吐いちゃうんです。

そうそう、奥さん

ままっちが、入っているペット保険は、アニコムなんですけれど、

今後、アニコムは、動物病院へ実際に動物を連れてこないと、

支払い対象からその分の金額は、はずすという方針になったそうです。

たまに、動物を連れて行かなくても、

「いつものお薬だけお願いします。」

なんてことは、慢性病を持った子なら、よくあることですが、

それを、アニコムは支払い対象と、今後は、認めないそうです。

アニコムって、だんだんと、ケチくさくなってきたよね。

今は、他にも、ペット保険はたくさんあるから、

一瞬、乗り換えてやろうかと思ったけど、

動物病院の先生が、

「みかんちゃんや、わさびちゃんのように、

動物病院へ来ること自体が、

ものすごくストレスな子は、その対象からはずしても良い。」

ってことになってるっていうので、

ウチのみかんと、わさびは、

お薬だけでも大丈夫なように手続きをしてくださるそうです。

今は、ペット保険、ワクチンでも保障がきくものもあるのに、

アニコム、何を考えているんだかね?

ペット保険、儲かってないのかしらね?

でも、アニコムの保険、年々、ちょっとずつの金額だけど、値上げもしているのよ。

あ、それで、動物病院の話に戻しましょう。

そうしたら、

「ウチの子達、ワクチンの時期なんですけど、

みかんがこんな状態だと、

他の2にゃんも、まだ打てないですよね?。」

って聞いたら、

「大丈夫ですよ、みかんちゃんは、毎年ちゃんとワクチンを打っているので、

そうすぐに、抗体が下がることはないですから。」

と言われたので、家に帰って、みかんを部屋に放ってから、

もんちとわさびを、ワクチンに連れて行こうとしたんです。

もんちは、あっけなく、キャリーバックにイン

しかし、わさびが逃げ出した。

そして、捕まえたままっちにむかって、なんと、噛み付いたんですよ。

しかも、ままっちの腕を思いっきり。

ままっち、吸血鬼にかじられたような後が、腕に残りました。

でも、どうにかタオルにくるんで、キャリーバックに入れて、

動物病院へ連れていきました。

もんちは、とても良い子で、先生も、ビックリしてました。

もんちをみて、「あ、大きくなりましたね。」だって。

診察台の上でも、大人しいもんち、良い子でした。

体重は、5.1キロでした。

次に、問題のヤツ…わさび

キャリーバックの中から出すのにも苦労しましたし、

診察も大変でした。

シャーーーーーー

の連発。

そして、すきあらば、ままっちに噛み付こうとしていたので、

もちろん、タオルでぐるぐる巻きにして、

わさびの顔の部分もしっかり保定してました。

それで、ワクチンを打ちました。

それから、キャリーに入るときに、わさびは、

自分で足を紐にひっかけたくせに、

なかなか、キャリーに入れないものだから、

またまた、シャーーーーーー

その足を、取ってあげようとするニンゲンの手にも噛み付こうとする、わさび。

ままっちと、先生とでどうにか、キャリーバックに押し込めましたよ。

先生が、

「わさびちゃん、こんななんですか?。」っていうので、

「いいえ、家では、甘ったれで、全然、警戒心がなくて、

こんなシャーーーーなんていったこともない子なんですけど、

動物病院と、キャリーバックで、もう恐怖のスパイラルになっているみたいです。

と答えました。

もう、ホント、くたくたです。

これから、みかんちゃんに、美味しくないお薬を飲ませないといけません。

そして、どんどんと嫌われていくのは、ままっちだけなのです。

ああ、不憫でしょ?

みかんちゃんのためなのにね。


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする