
地下鉄大阪港を下り人の波に乗って
大観覧車方向に歩くと
左に 海遊館 正面に 大観覧車
それらを完全無視し右折すると公園がある。
小山に登ると 展望台になっているが
頂上は ここではない。
少し下りた岬に立つと 川の向かいはUSJ
で 足下に 確かに 足下に
国土地理院の十字の石柱が埋められている。
ここが 天保山の頂上だ。
いやー 汗をかきました。
なんせ手前の展望台の石段で
一気に汗が噴き出し疲れました。
いやー ほんまに疲れました。
疲れたので 山小屋を探すことにする。
天保山山岳会の山小屋は
地下鉄の駅まで戻り 更に通り過ぎて
右側の筋を行くと 喫茶山小屋がある。
今年1833人目の登山者と言うことで
登山証明書を発行してもらいました。
しかし 疲れましたわ。仕事帰りに登山は。
海遊館にジンベイザメの写真を撮りに行きたかったが、
残念 カメラは家に置いてきた。
観覧車も夕日を眺めるには 最高やろなぁ~
と 誘惑されながらも ただただ登山。
それにしても
アベックの多いこと多いこと・・・・
ちなみに ここ地下鉄は地上を走っていて高架している。
この階段が きつい。
汗をかきました。
本日の登山で一番汗をかいて きつかったのが駅の階段でした。
大観覧車方向に歩くと
左に 海遊館 正面に 大観覧車
それらを完全無視し右折すると公園がある。
小山に登ると 展望台になっているが
頂上は ここではない。
少し下りた岬に立つと 川の向かいはUSJ
で 足下に 確かに 足下に
国土地理院の十字の石柱が埋められている。
ここが 天保山の頂上だ。
いやー 汗をかきました。
なんせ手前の展望台の石段で
一気に汗が噴き出し疲れました。
いやー ほんまに疲れました。
疲れたので 山小屋を探すことにする。
天保山山岳会の山小屋は
地下鉄の駅まで戻り 更に通り過ぎて
右側の筋を行くと 喫茶山小屋がある。
今年1833人目の登山者と言うことで
登山証明書を発行してもらいました。
しかし 疲れましたわ。仕事帰りに登山は。
海遊館にジンベイザメの写真を撮りに行きたかったが、
残念 カメラは家に置いてきた。
観覧車も夕日を眺めるには 最高やろなぁ~
と 誘惑されながらも ただただ登山。
それにしても
アベックの多いこと多いこと・・・・
ちなみに ここ地下鉄は地上を走っていて高架している。
この階段が きつい。
汗をかきました。
本日の登山で一番汗をかいて きつかったのが駅の階段でした。