daisy bouquet

daisyの手作りブログです♪
日々の出来事を中心に、おいしい食べ物のこと、手作り作品の紹介などをしていきます。

盛岡へ

2019-03-30 | 日記
なぜか雪が降っている仙台です。あっという間に庭が真っ白になっています。

小梅の木は満開ですが、今日は少し肌寒いです。

数日前に盛岡に行ってきました。天気は花曇り、空気はやや冷たいものの太陽の日差しは暖かく気持ちのいい日でした。

盛岡に近づくと雪化粧の岩手山の美しい姿が見えてきました。本当にシルエットが素晴らしい山を見るとなんかこう、気持ちがおおらかになります。

お昼ご飯は冷麺ぴょんぴょん舎がやっている「おんまーキッチン」でチーズチヂミと激辛冷麺を食べました。チーズチヂミはサックサクでねぎがおいしいこと冷麺は期待通りのおいしさで大満足

用を済ませたらお買い物。今回は地元の野菜と、岩手屋の南部せんべい・まめごろう・納豆・りんご・まめ醤油を、それから安藤醸造の万能調味料「寒こうじ旨辛」を買いました。この調味料はきゅうりの浅漬けを作ったり、魚の麹漬け、ドレッシングもできると書いてあり欲しくなりました。まだ食べていないので、お味は次の報告で。岩手屋のおせんべいは納豆とリンゴが大好きで、すぐになくなっちゃいます。



岩手の野菜はすごくおいしい。ミニトマトやホウレン草、プリーツレタスにじゃがいも、ニンジンなどと「ゆきのした」というえのきだけの茶色バージョンのキノコも買いました。このきのこはシャキシャキしていて味にコクもありネギとわかめでお味噌汁にしていただきました。


帰りに温泉に入ってのんび~りして帰宅しました。次は桜の咲くころに行こうと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエットリポート おさらい

2019-03-22 | ダイエット
桜の花だよりが届く季節となり、もうすっかり春になりましたね。

昨年1月の重たい記録からダイエットを意識し始めてから1年以上経ちましたが現在のところマイナス4㎏減キープです。
最大減は昨年9月の8キログラム減。7~9月は順調でした。10月になり職場の人事に変化があり、特に苦痛というほどでもありませんが、もともとが気配り系のため、気苦労が重なりました。そして仕事量も若干増えました。気持ちの更新は努力すれば可能なので、時間が少しかかりましたが、今では解決済みです。

もう一度ダイエット本をよーく読み直しおさらいをすることに。

結論は、食べすぎないこと、これにつきます。
運動もサプリメントもほとんど関係ありません。規則正しく生活をして食べ過ぎない。

振り返ると、なんか言い訳をつけては美味しいものをちょこちょこ食べています。
自分に甘い自分を断ち切れるかどうか

今から助走をつけて4月からダイエット意識を再び高めます

先日定期健診結果が出ました。肝臓の問題はクリア二つとも正常値に戻りました。服薬無しです。食生活改善とストレス除去で治りました。1年でこんなに変わるとは思ってもみませんでした。

ただしコレステロールと中性脂肪値がまだ高めです。原因は明らかに運動不足です。結構コントロールに自信があるので油断してました。さぼるとしっかり結果に出ます。

血圧は薬を少々飲んでいてコントロール中ですが、正常値上限位(130-80)から、正常値に変化しました105-70です。今までずーっと同じ値だったのでビックリしましたが、思い当たることが一つ。金のいぶきです。とにかく玄米食にしてから体調がいいです。血圧の変化は金のいぶきのおかげと思っています。

前にもお話しましたが、金のいぶきは美味しく、普通に炊くことができ、栄養価も高い品種です。特に胚芽が大きいのでビタミンやGABA含有量が多く、ギャバはストレス除去とダイエットにも関係する栄養素なのでいいことづくめの食材と言えます。

今の割合は白米に3割ミックスで食べています。丁度いい食感です。

それから、小麦はやめた方がいいです。グルテンは食欲をすすめる力があるそうで、おやつも小麦製品ばかりなので要注意です。主食も、パン・麺類・粉ものどれもおいしくて種類も豊富ですが、極力避けるべき食材です。

後はタンパク質をしっかりとり、食物繊維を多めにとる。がんばりま~す。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひよどり?

2019-03-16 | 植物
晴れてはいますが、花曇りのようなお天気です。風がやや強く、ちょっと肌寒いかなぁ。

さて、我が家の家庭菜園ですが、今は芽キャベツとプリーツレタス、ニンジンです。

その芽キャベツですがとっくに収穫するところでしたが、なかなか大きく育たず、暖冬もあってそのまま冬を越しました。

ところが10日ぐらい前から異変が。ある日株を見ると、葉っぱがきれいに刈ったように無くなっています。下の葉に鳥の糞が!

これから成長を期待していたところなので、びっくりして早速調べますと、鳥のようです。

ブロッコリーや芽キャベツの葉を食べつくすようです。本当にあっという間です。

肝心の芽キャベツは少しコロコロしてもうじきクリームシチューになる予定でした。

30~40個ぐらいは取れそうなので、今日明日にも食べることにしましょう。

キャベツといえばイモムシかと思いきや、こんな被害もあるとは知りませんでした。

無農薬だし美味しかったのかな。

行者ニンニクの鮮やかな緑色の新芽がすくすく育っていて楽しみです。

プリーツレタスは種をまいたらみるみる発芽して少しふさふさしてきました。

この二つには鳥が見向きもしないのが不思議です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルピナス&キツネのてぶくろ

2019-03-11 | 植物
今日は春の嵐でした

いよいよ種の種類や寄せ植えの計画、畑の(猫の額ですが…)準備を考えなくっちゃ

ターシャの好きな花にルピナスとキツネのてぶくろ(ジギタリス)というのがあります。

ルピナスは私も大好きな花です。仙台に来てから近くの公園に1メートル近くもある大株が見事に咲いていて驚きました。

初めてみた花で花の大きさに圧倒されましたふさふさと青々とした(鮮やかな緑です)葉も美しくひと目ぼれです。

早速調べて名前を知り、それからは時々寄せ植えに使っています。苗は本当にかわいらしく、あんなに大きくなるなんてビックリ

鉢植えではそこそこで成長が止まります。地植えで肥料をあげ、大事に育てるとぐんぐん育ちます。

ちょっと気難しく、暑さと湿気を嫌い、冷涼でからりとした気候が好みです。色がいろいろあり、楽しめます。

キツネのてぶくろはホタルブクロのような筒状の花がびっしりと穂状につく花で、こちらも大きくなる花です。

お隣の庭に植えられていた時があり、それは見事な見事な咲き様でした。

ところがこの花は、心臓病の治療に使われる草で、採り様によっては猛毒になります。誤って食べたりジュースにして飲んだりすると命に関わることもあります。小さなお子さんがいるご家庭では口にしたら大変なので、植えない方がいいです。

意外に知られていませんが、スズラン、キョウチクトウにも同類の毒が含まれています。花はきれいですが、くれぐれもご注意くださいね。

ルピナスは大丈夫ですから、苗を見かけたら今年はぜひお試しください。ほんのりといい香りもします。種を取ったら来年播いてまた楽しめますよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ターシャの庭づくり2

2019-03-09 | 日記
こんにちは~穏やかな晴天に恵まれた仙台です

今日は、ターシャのことについて少しお話します。

ターシャさんはアメリカ東部の名家、上流階級の生まれです。小さいころに遊びに行った家の庭にあった花に感動し、自分も花を育てたい、庭を作りたいと考えたようです。

15歳で一人暮らしを始めたそうですが、庭を作り花を育て、絵を描き、絵本を書きという生活のようです。あまり詳しくなくて申し訳ありませんが、かなり有名な方のようで、彼女の研究者もいます。

その生活ぶりは生涯を通して、花と自然に囲まれたものでした。住まいも昔風の手作りの家で、一日が、一年が太陽とともにすすむ感があります。

四季の花を愛で、育てた木の実をジュースやジャムや瓶詰にして、お茶の時間に頂くといったシーンもあります。(DVD)

毎日花のスケッチや絵を描き、ブーケの花の色彩がとても素敵です。花の組み合わせが素敵なのです。

そういえば家のあちこちに花を飾ってあります。

私はまだDVDを1本と写真集を2冊見ただけですが、アメリカでも寒さが厳しい地区で30万坪という広大な敷地を一人で管理するのはとても大変そうで想像することもできないです。

でも実際に写真で見ると、ターシャはちゃんと一人で作っているのです。隣に住む長男一家の手伝いもありますが、すべての設計、種まき苗植えは彼女自身の手によるものです。石積みの職人が石を積むことはありますが、設計依頼は彼女がします。

ターシャの頭の中には、次から次にアイデアが浮かぶようで、いつ頃にどこにどんな花がどんな風に咲くのかそのシーンのために少なくとも半年以上前から、中には数年かけ、木を植えてその成長を待ち、花をつけ実を結ぶことも想定して準備されています。

植物は手をかけた分だけ応えてくれますからやりがいがあります。今年は花の絶えない庭づくりをしようと考えています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする