daisy bouquet

daisyの手作りブログです♪
日々の出来事を中心に、おいしい食べ物のこと、手作り作品の紹介などをしていきます。

コビトカバ

2012-05-24 | 日記
こんばんは~、B.P.でーす

今日はゴールデンウィークに行った、いしかわ動物園の紹介です。

ホントはカピバラさんを見に行ったのですが、

オランダの動物園から特別に借りたコビトカバがいて、とってもかわいかったです



世界3大珍獣の一つだそうで、希少なカバさんです。

透明なドームのそばに来て間近に見れたのですが

ツルツルすべすべで、丸い目に愛嬌があって

元気に歩き回る姿が人気でした

お目当てのカピバラさんは、



みんなでじーっとしていました。

冬は温泉に入るそうで、

全国的にあちこちの動物園でカピバラ温泉が見られるようになってきました。

みなさんの近くにもカピバラさんいませんか?



私はこのカピバラさんを壁紙にしています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤモリ

2012-05-19 | 日記
きれいな青空が広がる金沢です。今日もB.P.担当で~す。

金沢に越してきて早2か月近くになりますが、新しい知り合いができました。

というか、先様はきっと代々この家に住んでいらっしゃる家族かもしれません。

初めて会ったのは1ヶ月くらい前。

通りすがりの旅人かと思っていたのですが、その後ちょくちょくお目にかかるので

この家がお住いのようです。




夜ですしあまり近づくと逃げてしまうので、よく撮れませんでしたがこの子です。

初めは何かわからなかったのですが、ネットで調べたらニホンヤモリ?のようです。

まだ小さな子供で、歩く姿がS字で、動くたびに壁から落っこちそうで冷や冷やします。


昨日帰ってきたら、玄関のところでまた再会。

先程の映像よりも一回り大きくなっていて、体つきがしっかりしていました。

ヤモリがいる家は福があると書いてあったので、期待しちゃおうかな。


私は虫が嫌いなので、虫を取ってくれるだけで十分ですが、

いろいろ調べていたら、カメムシやゴキブリも食べると書いてありました。

仙台の家ではゴキブリは1匹も見かけませんでしたが、

金沢はいかにも出そうな気候なので、これからよろしくお願いします。

親戚家族総出で食べてくれるといいんだけど、、、。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012-05-17 | 日記
こんばんはー、荒天の金沢からB.P.がお届けしま~す。

今日の金沢はものすごい天気でした。

まず朝8時ころ急転直下、強風豪雨雷が

突然のことで、登校出勤の人々が逃げ惑うかのように走り、みんなずぶ濡れ

次に夕方、またまた一陣の風、豪雨、雷

お買い物途中のおばあさんが雨宿り。でも風が強くお困りの様子。

今度は夜。またしても強風豪雨雷。

この雷が半端じゃなくものすごい

真昼のような稲光、轟音で家が地震のように揺れ、その恐ろしいこと


金沢に来て驚いたのがこの雷。

ホントにものっすごいんです

天裂け、地割れんばかりの凄まじい限りのしろもので、それがなかなか鳴り止まず怖いんです。

聞けば地元の人はみんな小さいころから慣れっこで、なんともないらしい。

特に冬に多いらしいのですが、経験のない私にとってはびっくりです。

静かな町金沢にこんな一面があるなんて、、。

雷苦手でしたが、最近ちょっと慣れてきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン・チキン

2012-05-13 | ごはん
チト肌寒~い金沢からB.P.がお届けしまーす

今朝の最低気温は8度でした。仙台よりは暖かい気もしますが皆さんのところではいかがですか?

北海道ではなんと雪も降ったそうで、びっくりしました


昨日今日で寒いものですから、今日は体が温まるチキンの献立をご紹介します。

ちょっと変わっているけどすっごくおいしいんです。

以前お友達に教えたら、息子に「何であのおばちゃんはこんな美味しいもん作れるの?」と言われたそうです。

そんなに気に入ってもらえてうれしいのですが、お子様向けだけではなく、お酒のおつまみにもぴったりなので是非お試しください。


材料

出前一丁醤油味(お好みで塩でも味噌でも)1袋、鶏肉(ささみか胸肉を使うと簡単ですが、何でもOK!)、酒、卵1個、小麦粉、揚げ油

作り方

 鶏肉を1口大に切り酒を少々ふりかけます。ビニール袋に鶏肉を入れてそこへ出前一丁の粉末スープを入れてよくもみこみ、下味をつけます。

 出前一丁の麺を別のビニール袋に入れて麺棒などで細かく砕きます。

 の鶏肉を袋から取り出し、小麦粉→卵→の砕いた麺の順に衣をつけます。

 中火よりやや低めで焦げないようにじっくりあげます。


注意!

鶏肉は小さめに切ってください。火が通りにくいお肉です。コロンと切るより5ミリくらいのスライスでやるとうまくできます。

衣の麺は焦げやすいです。必ず低めであげてください。焦げそうだったら引き上げて、お肉に完全に火が通るようにレンジでチンして仕上げてください。

卵を忘れるとすべてがバラバラになります、お忘れなく!衣は軽く押さえて肉になじませましょう。

冷めてもおいしいです。食べ過ぎにご注意ください。
   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわしのオリーブオイル焼き

2012-05-11 | ごはん
チョット肌寒い金沢からB.P.がお届けしま~す。

早いものでもう5月なんですね。

大変ご無沙汰しまして、遊びにいらして下さった皆様には失礼をいたしました。

私的なことがいろいろありまして、引っ越し前後から今日にいたるまで、まさに怒涛のような日々でございます。

語ったらいつまでたっても終わらんので~、きっとだーれも来なくなっちゃいそうなので~、やめときます。

機会があれば、小出しで語りますので、どうぞよろしく。


さて、今日はお魚のお話。

金沢は港も近く、新鮮なお魚が豊富です。

一昨日買い物に行ったら、お隣の富山県氷見港で朝水揚げされたばかりの20センチぐらいのいわしを30尾298円で売っていました。

ビューティフルとしか言いようのないくらいぴちぴちのきれいな青銀色の体、澄んだパッチリおめめ、丸々としたしっかりした形。

それになんて安いのでしょうこれは買うしかありません。

明日はちょうど生ゴミ収集日なので、どんだけ魚をさばいても大丈夫(おとといの話です)


メニューはいわしのオリーブオイル焼き。

すごく新鮮なので、手開きですいすいさばけ、30枚のフィレがあっという間にできあがり

塩麹少々とお酒、コショウで下味をつけ、小麦粉を付けてから、さらにパルメザンチーズを混ぜたパン粉をつけてオリーブオイルでカリッと焼きました。

残念なことにニンニクを切らしていて、ニンニクを下味に入れたら最高だと思います。パン粉にバジルかパセリを入れてもいいかも

塩麹は最高の調味料で、何もつけずにこのままいただけました。レモン汁をかければさっぱりします。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする