daisy bouquet

daisyの手作りブログです♪
日々の出来事を中心に、おいしい食べ物のこと、手作り作品の紹介などをしていきます。

ナスが風邪をひく

2022-09-23 | やさい
秋を感じさせる少し冷たい雨の仙台です。夏野菜のピークは過ぎ、そろそろ終わりに近づいています。

最近、新鮮なナスに出会う機会があり続けて買ってしまいました。ナスを作っている農家のおばあちゃんに聞いたのですが「ナスは出来るときにいっぺんに成るから大変なんだよ。人にあげても、毎日食べてもなくなんないから・・・・・・」

それからもう一つ「ナスはさあ、冷蔵庫に入れとくと風邪引いちゃうんだよ。今の若い人は知らないからすぐだめにしちゃうんだよね。」へぇそうなんだ

だからナスは美味しそうなものが一気に出回るんですね。それに、ナスが風邪引くとは知らなかった。

それからは、ナスは涼しい処に常温保存しています。10度以下だと傷みやすく3日も持たないようです。

へたの切り口が翡翠色で、実は張りがあってつやつやしていたら絶対に美味しいです。欲張って大きすぎるものを選ぶと種が茶色く堅くなっていて、食べるときにじゃまになります。

オリーブオイルかごま油で塩ソテーにするのが一番好きです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コリンキー

2022-08-30 | やさい
数年前からコリンキーという、生で食べられるカボチャを食べています。夏が旬で、まだ熟さない若い実を食べます。皮も種も食べられ、あまり癖がなく、サラダや漬け物にピッタリです。小玉スイカくらいの片手に乗る大きさのものが美味しく、種も柔らかです。くし切りにしてからスライスしてつけます。一コまるごとでは量が多いので半分ずつ食べます。皮は鮮やかな黄色で、キュウリにんじんと一緒につけるとカラフルな色合いになり食も進みます。

キュウリ一本、コリンキー半分、にんじん少々に対して、塩小さじ2、砂糖小さじ1、すし酢大さじ2、レモン汁小さじ1で漬けます。お好みで味は調整してくださいね。材料は全て食べる大きさに切って漬けると早くつかり、1~2時間で食べられます。一晩置いてもなかなか美味しいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする