daisy bouquet

daisyの手作りブログです♪
日々の出来事を中心に、おいしい食べ物のこと、手作り作品の紹介などをしていきます。

冬瓜スープ

2023-08-26 | ごはん


かわいい冬瓜を手に入れました。上と下を切って縦半分にしました。



スプーンで種を掻き出し



皮を剥くと



こうなります。厚さ2cmほどにきり、適当な大きさに切り分け下ごしらえ完了です。鶏ガラスープのもと、塩、酒、ハムのみじん切りをいれて冬瓜が柔らかくなったらできあがり。余った冬瓜は、ジップロックに入れて冷凍しておけば次は直ぐにスープがつくれます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗は成功のもと?

2023-08-18 | ごはん
最近買い物で大失敗をしてしまいました。滅多にないことです。買うつもりはなかったのですが、お米の【今日だけ特別価格!】に惹かれて、最近ちょこちょこ目にする他県のブランド米を買いました。そのブランドにご迷惑がかかるといけませんから名前は伏せますが、美味しくない!洗い方、炊き方を変えてもダメ!苦心の末、餅米と黒米を混ぜて寒天とお酒を入れて炊いてみました。まあまあかな。まず第一に、ぼそぼそした食感、風味が全くない、甘みもない、これってあんまりですよね。それにちょっとしか安くなかったし・・・この頃買い物に行っても、ものの値段が跳ね上がっていて手が出ません。少しでも節約しようと思いましたが残念な結果に・・・

ところが、ひとついいことがありました。夕飯でご飯の量を減らすのに苦労していましたが、さすがにこのお米になってから食欲が失せ、夜はほぼお米を食べなくなりました。炭水化物は朝や昼に食べた方がいいので、そのパターンにはまりました。そうしたら何と2週間で一気に3㎏減。ここ数年で初めての数値をたたき出しました

やっぱりご飯なんだ、としみじみ実感しました。わかりませんが、もしかしたらこのお米が直接の原因かもしれません

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかめスープ

2023-04-14 | ごはん
今日も快晴の仙台です。朝食にわかめスープを作りました。簡単昨日の夕食で余ったサラダ食材のレタストマトわかめを小鍋に入れつゆのもとで味付けし、煮立ったら溶き卵を流し入れできあがり。5分で完了。これがすごく美味しい。レタスは煮たり炒めたりしても少しシャキッと感が残りますし、トマトの酸味が爽やかでワカメの旨み、ふわふわ卵と最高です。満足感プラスお腹もいっぱいになります。8枚切り食パンのトーストにクリームチーズを塗り一緒にいただきました。キウィ1個。ごちそうさまでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊達正夢

2022-08-27 | ごはん
まだまだ暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。暑いとはいえ、仙台では、このごろ朝夕めっきりと涼しい日が続いておりだいぶ過ごしやすくなってきました。

あちらこちらのたんぼの稲たちの穂は、弧を描きひそかに黄金色に輝く日を待っているようです。

宮城県と言えばお米。そのお米の中で一番おいしいお米はというとやはり「伊達正夢」です。~に比べてどうとか言うのではなく、一口食べたら「伊達正夢」とわかる味です。農家さんから直接買うつてはないので、農協の直売所で購入しています。炊き上がる香りも素晴らしいですが、食べると「・・・・・・む。」と余韻を楽しみたくなる旨さです。

実りの秋で一番楽しみなのは新米でしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長芋のグラタン

2020-04-29 | ごはん
おはようございま~す仙台は今日も気持ちのいいお天気です。

昨日久しぶりに作った長芋のグラタンがすごくおいしかったのでご紹介します。

材料 長芋 新玉ねぎ ニンジン ニンニク2かけ 豆(ひよこ豆やミックスビーンズの水煮ドライパック) 豆乳 パルメザンチーズ シュレッドチーズ 

作り方 長芋は皮をむき、厚さ5mmにスライスします。新玉ねぎ、にんじん、ニンニクは薄くスライスします。耐熱皿にスライスした長芋を並べ、パルメザンチーズをふりかけます。その上にスライスした玉ねぎとにんじんとニンニクを均等に並べます。次に豆乳を入れますが、材料が少し見えるくらいの量が適当です。ここで豆をぱらぱらと散らします。最後にシュレッドチーズをたっぷりとのせ、200度のオーブンで20分焼きます。はじめはアルミホイルをかぶせ焦げないように焼き、20分経ったらアルミホイルをとって、チーズに焦げ目がつく程度に(7分ぐらい)焼いて出来上がり。簡単でしょ

材料はすべて生でも食べられるものなので、下茹ではしません。長芋が少しシャキシャキしていてとてもおいしかったです。

長芋は中国語で山薬(シャンヤオ)というくらい、滋養がつく食べ物です。豆乳もすごく合いますので是非お試しください。元気が出ますよ! 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする