最近だんだんと人と話すことが億劫になってきて、自分から話しかけることが少なくなりました。
話しかけられても相手が期待することを上手に言えそうになく、当たり障りなくさらりとかわしてしまうことも多いです。
なんだか気難しそうな嫌な人になったみたいで凹みます。
共通の趣味があったり、自分と同じ価値観を持っていたり、放っておいても勝手に楽しいことをどんどんしゃべってくれたり、私がわけのわからないことを言ってもニコニコと黙って聞いていてくれたりであれば心地よいのですが・・・
一方ブログのように何かを書くときはいろいろなパターンが有り、フッと湧いてきた感情を文字化したり、ねえねえ聞いてちょうだい!と一方的に書き綴ったり、ある一瞬の思いを切り取って写真のように残したり、誰にもいえないことを客観化して物語のように書いてみたり・・・
話すことと書くことに共通することは、話したり書いたりしているうちに、次第に自分の考えを整理整頓できることです。例えば自分がしたかったことや嫌だったことがはっきりと見えてくるのです。「そうだったんだ~。」とね。もやもやしていたことがスッキリしてしゃべってみて良かった、書いてみて良かったとなります。
話すことと書くことで異なる点は、新鮮さでしょうか。話すときは次から次へと言葉を発します。書くときは少々時間がかかります。だから実際に会ってお互いの顔を見ながらおしゃべりするとすごく楽しい訳です。
相手に不快感を与えることなく、会話にズレが生じることもなく、別れ際に名残惜しさと又会いたいという気持ちをもたらしてくれる人は天才です!
何度も何度も読みたいと思うブログもこんな要素があるような気がします。
話しかけられても相手が期待することを上手に言えそうになく、当たり障りなくさらりとかわしてしまうことも多いです。
なんだか気難しそうな嫌な人になったみたいで凹みます。
共通の趣味があったり、自分と同じ価値観を持っていたり、放っておいても勝手に楽しいことをどんどんしゃべってくれたり、私がわけのわからないことを言ってもニコニコと黙って聞いていてくれたりであれば心地よいのですが・・・
一方ブログのように何かを書くときはいろいろなパターンが有り、フッと湧いてきた感情を文字化したり、ねえねえ聞いてちょうだい!と一方的に書き綴ったり、ある一瞬の思いを切り取って写真のように残したり、誰にもいえないことを客観化して物語のように書いてみたり・・・
話すことと書くことに共通することは、話したり書いたりしているうちに、次第に自分の考えを整理整頓できることです。例えば自分がしたかったことや嫌だったことがはっきりと見えてくるのです。「そうだったんだ~。」とね。もやもやしていたことがスッキリしてしゃべってみて良かった、書いてみて良かったとなります。
話すことと書くことで異なる点は、新鮮さでしょうか。話すときは次から次へと言葉を発します。書くときは少々時間がかかります。だから実際に会ってお互いの顔を見ながらおしゃべりするとすごく楽しい訳です。
相手に不快感を与えることなく、会話にズレが生じることもなく、別れ際に名残惜しさと又会いたいという気持ちをもたらしてくれる人は天才です!
何度も何度も読みたいと思うブログもこんな要素があるような気がします。