goo blog サービス終了のお知らせ 

ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

beleaguer

2020-04-19 | Weblog

beleaguerbəlíːgɚ)「~を攻囲する」※rebel「謀反する」にもあるbelはラテン語bellum「戦争」から。

ビリがゴールし 包囲する

In World WarⅡ, the Russian city of Stalingurad was beleaguered by the German Army for five months before it fell to the Germans.

During his last year in office, Richard Nixon was a beleaguered president, struggling to fight off the Watergate scandal.

 

beleaguer

音節be・lea・guer 発音記号・読み方/bəlíːgɚ‐gə/

動詞 他動詞

1

〈…を〉攻囲[包囲]する.

2

〈…を〉取り巻く,〈…に付きまとう; 〈に〉付きとって悩ます.

受験 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

benign

2020-04-18 | Weblog

benignbɪnάɪn)「優しい」※ benignには「(病気が)良性の」「(気候が)温和な」という意味もある。」

確かに器量は良くないが、「美ないんだけど 優しいよ。

 例文 The doctor discovered a tumor in the patient’s stomach during a routine examination, but fortunatory it turned out to be benign.

 「医師は定期健診で患者の胃の中に腫瘍を発見したが、幸運にも、良性であると判明した。」

 

◆「病気」を修飾する形容詞

良性の

benign

悪性の

malignant

初期の

incipient

慢性の

chronic

急性の

acute

受験 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

acclamation

2020-04-17 | Weblog

acclamation `ækləméɪʃən)「歓呼」※acclamation。アクラはガーナの首都。「アクラ名勝 歓呼にて。」。

名詞

1

不可算名詞 (称賛賛成の)かっさい.

2

可算名詞 [しばしば複数形で] 歓呼.

amidst loud acclamations 歓呼を受けて.

名詞としての「acclamation」のイディオムやフレーズ

by acclamátion 無声投票によって

受験 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

bellow

2020-04-16 | Weblog

bellow béloʊ) 「モー」となくのは cow で、bull は獰猛そうに bellow と鳴く。『その日をつかめ』で有名な作家のソール・ベローは怒りっぽい。、「ベロー 怒鳴る

動詞 自動詞

1

が〉大声で鳴く.

2

苦痛などで〕うめく 〔in,with〕; どなる 〔at〕.

3

a

大砲などが〉とどろく.

b

が〉うなる.

他動詞

〈…を〉どなるように言ううなりだす 〈out〉.

 

bellow abuse 悪口を浴びせる.

名詞可算名詞

牛の鳴き声[ほえ声]; とどろきうなり声.

【語源】

中期英語から

Bellow, Saul

音節Bel・low 発音記号・読み方/béloʊ‐ləʊ/発音を聞く

名詞

ベロー 《1915‐ ; カナダ生まれ米国小説家Nobel 文学賞 (1976)》.

 

受験 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

behemoth

2020-04-14 | Weblog

behemothbɪhíːməθ)ベヒモスは、『旧約聖書』に登場する陸の怪物(怪獣)。 語源は「動物」と言う意味のヘブライ語「behemah」の複数形に由来する。 あまりの大きさのために、一頭しか存在していないにもかかわらず、複数形で数えられたとする説も存在する。 豊穣のシンボルであり、また悪魔と見なされることもある。

名詞

1

不可算名詞 [しばしば B ] ビヒモス 《カバ似た巨獣; ★聖書ヨブ記」から》.

2

可算名詞 巨大[強大]なもの[動物].

受験 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

befuddle

2020-04-11 | Weblog

befuddle美はドル酒で 酔わせるよ。

音節be・fud・dle 発音記号・読み方/bɪfˈʌdl/

動詞 他動詞

1

人の正体失わせる泥酔させる 《★しばしば受身前置詞に with を用いる》.

He's befuddled with drink. 彼はぐでんぐでん酔っている.

2

を〉困惑させるまごつかせる 《★しばしば受身前置詞に with を用いる》.

受験 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

beguile

2020-04-09 | Weblog

beguilebɪgɪl)「美が居る店と 騙す

動詞 他動詞

1

a

〉を〔…で〕だます欺く 〔with; by〕.

She beguiled him with false promises [by telling him sweet lies]. 彼女はうその約束で[甘いうそをついて]彼をだました.

b

を〉だまして〔…の状態に〕させる 〔into〕.

He beguiled me into parting with the gem. 彼は私をだましてその宝石手放させた.

c

を〉だまして〔…を〕取る 〔out ofof〕.

She was beguiled of her inheritance. 彼女は遺産だまし取られた.

2 a

を〉〔…で〕楽しませる喜ばせる 〔with,by〕.

beguile children with stories お話子供慰める.

b

〔…で〕〈飢えなどを〉紛らす 〔with,by〕.

beguiled my long journey by reading thrillers. 長い旅退屈スリラーんでらした.

3

物事が〉〈を〉魅了する.

Her beauty beguiled him. 彼女の美しさ彼は魅了された.

BE‐+GUILE(狡猾さ); 名詞 beguilement

受験 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

beget

2020-04-09 | Weblog

beget bɪgét)「生じさせる、(父親が)(子を)こしらえる」 ※ 接頭語のbeには動詞の意味を個人的で具体的なものにする働きがあり、抽象的なcomeにbeがついて「成る」となるように、getにbeがついて「こしらえる」。ちなみに、母親が子を「産む」場合はbearを用いる。beを意識してこの対義語を覚えよう。

Likeness begets love; yet proud men hate one another.

「似た者同士は仲がいい。ただし、気位の高い者同士はいがみ合う。」“トーマス・フラー”

動詞 他動詞

1

【聖書】〈父親が〉〈を〉こしらえるもうける 《★【比較】 母親には bear を用いる》.

Abraham begot Isaac. アブラハムイサクできた.

2

〈…を〉生じさせる.

Money begets money. を生む.

BE‐+GET

受験 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

beg

2020-04-08 | Weblog

beg米軍出動 要請す

音節beg 発音記号・読み方/bég/音声を聞く

動詞 他動詞

(beggedbeg・ging)

1

a

食物などを〉請い求める.

The tramp begged food. 浮浪者食べ物んでくれと言った.

b

〔+目的語+from+()名詞〕〈食物などを〉〔から〕請い求める.

He begged money from people passing by. 彼は通りすがりの人々から請うた.

2

a

許し恩恵などを〉頼む懇願する.

beg forgiveness 許しを請う.

b

〔+目的語+前置詞+()名詞〕〈許し恩恵などを〉〔に〕懇願する 〔of,from〕.

I have a favor to beg of you.beg a favor of you. あなたにお願いがあります.

c

〔+目的語+for+()名詞〕〈に〉〔…を〕懇願する頼む.

He begged the king for his life. 彼は王様助命を請うた.

3

a

〔+目的語+to do〕〈に〉〈…してほしいと〉頼む.

beg you to be very attentive. どうかよく注意して聞いていただきたい.

b

〔+to do〕〈…してほしいと〉願う請う.

beg to be excused. ご免こうむりたい.

c

〔+that〕〈…するように頼む請う 《★【用法】 〔++that〕は不可》.

He begged that he might not be interrupted. 彼はじゃましないでほしいと頼んだ.

d

〔+引用〕〈…と〉頼むせがむ 《★命令法疑問文引用限られる》.

Continue your story!" he begged. 「続けてください」と彼はせがんだ.

4

〔+to do〕(失礼ですが)〈…〉させてもらう.

 

I beg to differ (with you). ⇒differ 【成句】.

5

論点を〉はぐらかす避ける.

Your argument begs the point in dispute. 君の議論論点巧みに避けている.

自動詞

1

a

施しを請うこじきをする.

beg from door to door 一軒一軒物ごいをして歩く.

b

〔+for+()名詞〕〔もの・許しなどを〕請う.

He begged for mercy [quarter]. 彼は慈悲請うた[命ごいをした].

2

〔+of+()名詞+to do〕〔に〕〈…してほしいと〉懇願する 《★【比較】 of のは 他動詞 3a より形式ばった表現》.

beg of you not to run any risks. どうか危険なことはなさらぬようお願いします.

3

が〉ちんちんをする.

自動詞としての「beg」のイディオムやフレーズ

bég óff

bég the quéstion

gò bégging

I bég your párdon.

【語源】

中期英語から; ⇒beggar

受験 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

bear

2020-04-03 | Weblog

bearベア少ないが 我慢する

béɚ

動詞 他動詞

A

1

a

〈…〉産む出産する 

 

She bore three children. 彼女は 3 人子供んだ

b

〔+間接目的語+直接目的語〕〈母親が〉〈との間に〉〈を〉産む.

She has borne him three daughters. 彼女は彼との間に 3 人の娘んでいる.

2

を〉つける; 〈を〉結ぶ.

 

This tree bears fine apples. このには見事なリンゴがなる.

3

利子を〉生む.

How much interest will the bonds bear? 債券何分利付きですか.

B

1

a

武器マーク痕跡(こんせき)などを〉身につける帯びる.

b

日付署名の〉記載がある.

The check bears the signature of one W. Trevor. その切手には W. Trevor という人の署名ついている.

2

〔+間接目的語+直接目的語 / +目的語+前置詞+()名詞〕〈に〉〈恨み愛憎を〉抱く; 〔に〕〈恨み愛憎を〉抱く 〔against,for,toward〕.

 

She bears me no grudge [ill will]. 彼女は私に何の悪意抱いていない.

3

a

関係などを〉もつ.

 

bear some relation [resemblanceto …にいくらか関係がある[似ている].

b

称号名声などを〉もつ.

He bears the name of John, the title of dukeand a reputation of courage. 彼はジョンという公爵という爵位勇敢だとの名声をもっている.

c

鉱石が〉〈…を〉含有する.

This ore bears gold. この鉱石含んでいる.

4

a

〔+目的語+補語〕〈(の一部)を〉(ある姿勢に)保つ.

bear one's head high 高くしている誇りを持っている.

b

[bear oneself で; 様態の副詞()を伴ってふるまう.

 

He bore himself well [with dignity]. 彼はりっぱにふるまった[威厳のある態度をとりけた].

5

〔+目的語(+前置詞+()名詞)〕

a

ものを〉〔…へ運ぶ持って[連れて]行く 〔to〕; 〔などに乗って〕〈ものを運ぶ 〔on,upon〕

 

bear one's bag (to the hotel(ホテルへ)かばんを運ぶ.

b

うわさなどを〉〔…に広める伝える 〔to〕.

 

bear tales うわさを広める.

c

証言援助などを〉〔…に与える 〔to〕; 〔に不利になるような〕〈証言を〉与える 〔against〕.

 

bear testimony to …であることの証拠となる.

6

〔+目的語 (+up)〕〈重さものを支える.

The ice is thick enough to bear your weight. そのあなたの重み支えられるだけの厚みがある.

7

費用を〉もつ; 〈義務責任などを〉負う分担する.

Will you bear the cost [responsibility]? その費用をもって[責任って]くれますか.

8

a

苦痛不幸などに〉耐える我慢する 

 

She bore the pain well. 彼女はその痛みをよくこらえた.

b

〔+to do / +doing〕〈…することに〉耐える 

 

cannot bear to see [seeingthe children go hungry. 子供たち空腹でいるのは見るに忍びない.

c

〔+目的語+to do〕〈が〉〈…するのを〉我慢する忍ぶ.

He said he could not bear me to be unhappy. 彼は私を不幸にしておくには忍びないと言った.

9

a

〈…を〉受ける適する[耐える].

The accident bears two explanations. その事故に二通り説明ができる.

b

〔+doing〕〈…することが〉できる; 〈…する〉必要がある 

 

This cloth will bear washing. この布地洗濯がきく.

10

〔+目的語+副詞()〕〈…を〉(…に)押しやる.

The crowd was borne back(wardby the police. 群衆警官隊押しされた.


古期
英語運ぶ」の

受験 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

basin

2020-04-01 | Weblog

 

basin  (béɪsn)「盆地」※basinは古期フランス語で「たらい」の意。bとnを意識して「ボン」。「北京(ベイジン) 盆地

 

名詞可算名詞

1

a

(bowl より浅く開いた)洗面器水盤.

b

主に英国用いられる》 (食物入れる)ボウル.

2

[洗面器など] 1 杯(の) 〔of〕.

3

a

(水盤の)くぼ地盆地 《がたまればなどになる》.

b

海盆.

c

(河川の)流域集水地域.

the Thames basin テムズ川流域.

4

a

ため池水たまり.

b

陸地に囲まれた港内湾.

c

(の)ドック(はつきよ).

 

a yacht basin ヨットハーバー.

受験 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

banter

2020-03-31 | Weblog

banterbˈænɚ)「冗談、ひやかす」※新婚さんへのあいさつか。 「晩たっぷりか ひやかすな。

名詞不可算名詞

(悪意のない才気のある)冗談ひやかしからかい.

動詞 他動詞

を〉ひやかすからかう.

自動詞

と〕冗談を言い合うひやかし合う 〔with〕

受験 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

adorn

2020-03-31 | Weblog

adorn ədˈɔːn)「飾る」※ornamentは「装飾品」で、語源はornare(飾る)に由来し、同義語はdecoration。飾るのも「満たす」ことなので〈adorn+目的語+with~〉の形をとる。「あ、ドーン花火 飾る

動詞 他動詞

1

a美しい人ものを〉(さらに美しいもので)飾る装飾する 《★【類語】 ⇒decorate》.

adorn a bride 花嫁盛装させる.

b〔+目的語+with+()名詞〕〈…を〉〔…で〕飾る装飾する.

She adorned herself with several strings of pearls. 彼女はいくもの真珠飾り立てた.

2

〈…の〉引き立てる,〈…にを添える.

【語源】

ラテン語「…の準備をする」の (AD‐+ornāre 「飾る」)

受験 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

banquet

2020-03-30 | Weblog

banquetbˈæŋkwɪt)「(大ぜいの人が出席しての正式な)宴会」※banqの部分は中世ドイツ語で「ベンチ」に当たる語。〈並べた長椅子〉から。「晩食いっ!と 宴会へ。

banquet

音節ban・quet 発音記号・読み方/bˈæŋkwɪt/発音を聞く

名詞可算名詞

(大勢の人出席しての正式の)宴会ごちそう.

 

a wedding banquet (盛大な)結婚披露宴.

動詞 他動詞

を〉宴会いてもてなす.

自動詞

宴会に列席するごちそうを食べる.

音節ban・quet・er 発音記号読み方/ɚ‐tə/ 名詞

【語源】

(古期)フランス語祝宴」の

受験 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

bankrupt

2020-03-29 | Weblog

 

bankruptbˈæŋkrʌpt)「【形】破産した」※rupt は〈破れる〉の意。〈銀行が破れる〉から、銀行が融資を止めると破産。 「晩クラプト破綻者に。

 

【問題】 If it (       ) for your suggestion, he would have gone bankrupt.

  • was not ②were not ③has not been ④had not been

「あなたの提案がなかったら、彼は破産していただろう。」④

bankrupt

音節bank・rupt 発音記号・読み方/bˈæŋkrʌpt, ‐rəpt/発音を聞く

名詞可算名詞

1

【法律, 法学】 破産者支払い不能者 《 bkpt.》.

 

2

(性格)破綻(はたん).

 

形容詞

1

破産した支払い能力のない.

go [becomebankrupt 破産する.

2

(精神的に)破綻した.

3

叙述的用法の形容詞 〔++()〕〔…が〕なくなって 〔inof〕.

 

bankrupt both in name and fortune 名声財産共にって.

動詞 他動詞

〈…を〉破産させる.

【語源】

(古期)イタリア語破産」の

 

受験 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする