携帯で雪の結晶を撮影してみた↑
小さい虫も結構撮れるので、雪の結晶だって、なんとかここまでは撮影できる。
(マクロレンズつきの携帯ほしい~!)
雪の結晶は、ある程度の低い温度と湿度があると大きな結晶になる。
寒すぎるとさらさらのパウダースノーになってしまうので、クリスマスの飾りみたいな雪の結晶ではなくなってしまう。
もちろん気温が高いとダメ。
写真の雪の結晶をみると、大きくなりすぎて合体してたり、アラレっぽいのが混ざっていたりと様々だ。
それも、おもしろいと思わない?
車の窓についていた雪を払うのではなく、携帯でバシバシ撮影、ってやっぱ変かなぁ。
たまには雪の結晶観察ができる余裕がほしいものだ。
人気ブログランキングに参加中。応援クリックよろしく。
↓

つららの表面に段々ができているのを見て、論文にまでしてしまう科学者ってすごいと思う。
ちょっと触発されて、つららの段々の写真↑を載せてみたりする。
toshizoさんのコメントにあった「つららの表面上にできる波模様」という流体力学の研究。
抄録から引用:
つららの表面を流れ落ちる過冷却状態の薄い水膜からの氷の成長の際に,表面に約1cmのリング状の波模様が現れる.この現象を,自由表面をもつシアー流れのある薄い液膜からの結晶成長過程における固液界面の形態不安定性の問題として扱う.界面の線形安定性解析により,波模様の波長を定量的に求め,波模様形成の新しいメカニズムを提唱する.
うわぁ、科学者って難しい用語で科学っぽく表現するのもすごいんだ。
あ、まったく皮肉でもなんでもないです。純粋にすごいと思ってます・・・
応援クリックよろしく。
↓

つららが伸びる、伸びる。
ふと気がつくと、団長の部屋の障子を開けたら、こんなだった。

牢屋かぁ~!?
出してくれ~!!!(なんて、一人でやってたら、へん!)
ん?つららの表面に血管が!?

なんじゃ、こりゃ・・・
そういえば、つい最近、似たような模様をみたぞ!イルカの背びれの血管
そっか、これで栄養補給してつららは伸びるんだ!っていうのは、どう?
応援クリックよろしく!
↓
ふと気がつくと、団長の部屋の障子を開けたら、こんなだった。

牢屋かぁ~!?
出してくれ~!!!(なんて、一人でやってたら、へん!)
ん?つららの表面に血管が!?

なんじゃ、こりゃ・・・
そういえば、つい最近、似たような模様をみたぞ!イルカの背びれの血管
そっか、これで栄養補給してつららは伸びるんだ!っていうのは、どう?
応援クリックよろしく!
↓

東京人やってきました。
朝、外を歩いていたら、飛行機雲が3本もみえて、東京上空でも飛行機がいっぱい飛んでいるんだなぁ・・・と思って空を眺めていました。
あんまり良いアングルではなかったので撮影しなかったのですが、Wisdom96さんがタイミングよく同じような話題をアップしてたので笑っちゃいました。
上の写真は、お昼に外出したときに撮影したもの。
クワァ~!!!!!って、上向いて撮影してるのって、まわりから見たら変かもしれないけど、気にしないのだ!
・・・・・やっぱ変だったかなぁ・・・と今頃思うのです。
と書いてみただけ・・・
応援クリックよろしく!
↓

本格的な冬になってきたら、つららもあちこちで見かけるようになった。
屋根から雪が自然に落ちるようなしくみになっている場合、つららができる前に雪が落ちちゃうから、つららにはお目にかかれない。
そして、寒暖の差があってつららができやすい条件(とけて水になる時間があることね)が整わないと、これまた難しい。
昔は屋根から雪が落ちないようになっていた家が多かったせいか、巨大つららをあちこちで見かけて、うれしくって折って歩いたものだ。
最近は、雪玉をぶつけてつらら落としも、子供たちやってないし・・・
普通のつららは、こんな感じ↓

そして、雪が滑り落ちそうになっていると、二重につららができる。
こんな感じ↓

サメの歯みたいになるんだ。
まだまだ冬は続く~・・・
テレビで頻繁に家庭用の除雪機の宣伝をやっている。HONDAの製品。結構、あちこちで使っているのを見かけるのだが、値段は予想通り一番安いので20万円を超える。一度使ってみたいと思う団長であった。
応援クリックよろしく。
↓
屋根から雪が自然に落ちるようなしくみになっている場合、つららができる前に雪が落ちちゃうから、つららにはお目にかかれない。
そして、寒暖の差があってつららができやすい条件(とけて水になる時間があることね)が整わないと、これまた難しい。
昔は屋根から雪が落ちないようになっていた家が多かったせいか、巨大つららをあちこちで見かけて、うれしくって折って歩いたものだ。
最近は、雪玉をぶつけてつらら落としも、子供たちやってないし・・・
普通のつららは、こんな感じ↓

そして、雪が滑り落ちそうになっていると、二重につららができる。
こんな感じ↓

サメの歯みたいになるんだ。
まだまだ冬は続く~・・・
テレビで頻繁に家庭用の除雪機の宣伝をやっている。HONDAの製品。結構、あちこちで使っているのを見かけるのだが、値段は予想通り一番安いので20万円を超える。一度使ってみたいと思う団長であった。
応援クリックよろしく。
↓

風景は毎日変わるもの。
今日は気温も低くって、太陽の光がありがたいのだけど、雲が邪魔してます。
またもや車の中から撮影。本人は逆光のため、何が撮れたか分からない状態。
と言ってる10分後には、この太陽もまったく見えなくなっちゃった。
最高気温もマイナスらしい。むむむ息子が、「マジ、さびい!」と叫んでいた。
だったら、外でコート着ろよ~!!!
学校では、暖房費節約のために時間を決めてスチームヒーターを入れている。
脂肪の着ぐるみを着ているむむむ息子は結構平気なんだけど、着ぐるみ着ていない細い生徒は厳しいそうだ。
今朝のテレビで
「今日の東京は本当に寒いです!今、気温10度です。」
とお天気お姉さんが言うのを聞いて、「何が寒いだ!」とむむむ息子がつっこみいれてた。
という秋田の天気予報では「低温注意報」が出ていた。
「低温注意報」ってなんだ!? 出して意味あるのか???
一般人には意味がないけど、もしかして農家なんかに意味があるのかな?
応援クリックよろしく。
↓
