goo blog サービス終了のお知らせ 

ダダダダ団長が行く!

小動物・自然観察、子育て・教育など日々感じることをつづります。時々「ガオ~!!」って吠えるけど猛獣ではありません・・・

古木に草が・・・

2008年04月01日 09時14分07秒 | 自然・植物・菌
川端に生えている大きな古木。

その古木に、寄生植物ではなく、普通に草が生えていた。


これ↓





どこかから種が飛んできて(鳥が運んだかも)、古木のぼろぼろになってるところに生えてきたんだと思う。



古木が土に還っていくってことだね。






みんな土に還る。
応援クリックよろしく・・・

人気blogランキングへ



東京は桜が満開

2008年03月29日 00時45分01秒 | 自然・植物・菌
日帰りで東京でした。

気温が違う・・・暑すぎる(毎回言ってるような気がする)


予想に反して、仙台は雪が降っていて・・・

なのに、東京は桜が満開だった。






東京に行ってみて、いきなり

「あ、桜だ!」

ぬあんて思ってしまった秋田県人です。





こちらの桜満開は一ヵ月後。
応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ



切られた樹

2008年03月27日 09時54分19秒 | 自然・植物・菌
このそばを通るたびに、心が痛い、って思う。


これ↓

←クリックするとでかくなる



残っている切株から想像できるように、

大きな樹がいっぱいある場所だったのに、

斜面が崩れないようにしっかり守っていたのに、

まだまだ元気な丈夫な樹だったのに、

全部切られてしまった・・・




なんで?






なんで?なんで?
悲しいなぁ・・・

応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ


歩きながら夕日を見る

2008年03月26日 00時01分19秒 | 自然・植物・菌
田舎なので、空が広い。

歩きながら夕日が落ちていくのを眺めていた。


夕焼けと飛行機雲



桜並木の巣篭もり夕日



沈んじゃった








むむむ息子の学校は、自転車通学がOKになったようだ。

雪も本格的になくなってきた証拠・・・(車での送迎も終わり)





さ、年度末に向けてやること、やろーっと。
応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ


山の雪は海へ流れる

2008年03月24日 15時42分13秒 | 自然・植物・菌
台風や大雨ときに、どうしても川の増水が気になって、危険とわかっていても見に行ってしまう人がいる。(注意:危険なので、やってはいけません)


でも、気持ちはわかる。

本能的に(?)増水した水の迫力を感じたいのではないか。


雪解けの増水もみたくなる。

だって、すごいもん。水の圧力感



そして、絵になる水しぶき↓

←クリックするとでかくなる

(夕方の画像のため、色が青い)



こんな量が海に流れ込むのだから、すごいダイナミックな循環だと思う。





やっぱ落ちたら怖い! 
応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ




層状の雪

2008年03月23日 11時39分03秒 | 自然・植物・菌
バームクーヘンは思ったように層がはげないらしいが、はがして楽しむ人がいることをヒントにして、ぜひ、はがして食べるお菓子作りを追求してほしいものだ。

なんて、まじめに言ってたらダメ???


さて、雪捨て山がこんな風にとけてるのを見た。

これ↓



層状に段々になってとけている。



はげそうじゃない?(別のハゲって言ってない)






言ってないってば!







だから、言ってないって・・・










フェードアウト・・・
応援クリックよろしく!

人気blogランキングへ





雪解けの竹

2008年03月21日 00時01分49秒 | 自然・植物・菌
 
あの竹林までいかない竹たちは、しなったまま雪解けを迎えていた。

折れることなく、でもアーチの形は戻らず、どうするんだろう、この竹。



竹林は手入れを怠ると大変なことになる、って実例もみてきた。(関西でね)

完全に雪がなくなったら、アーチになった竹は切っちゃうんだろうな。


そしたら、切った竹はどうするんだろう。何かに使えそうだけど・・・




と、もらう話もしないうちに用途を考えている団長であった。






何に使えるかな。むむむ息子よ、考えろー!
応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ

天然水琴窟?

2008年03月20日 23時26分10秒 | 自然・植物・菌
夜、外に出たら、音がする・・・・・・まるで水琴窟(すいきんくつ)のような・・・・・・



雪がどんどん融けて、あちこちの雪捨て山の下から水が流れている。

その流れでた水が、蓋のある側溝に落ちて、反響している音だった。


あちこち、あちこち、水琴窟。





春だね~・・・






この天然?の水琴窟は、夜だけみたいだった。なぜって?
昼は融けすぎて、側溝をジョボジョボと音を立てて流れてますから・・・

応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ

地層みたい

2008年03月19日 08時24分01秒 | 自然・植物・菌
 
雪がどんどん融けて、山積みされていたところで雪の地層(地層っていうのか?)が見えます。



左が雪の地層で、右が崖の地層↓




え?逆? (ちょっと真似してみました)

左が崖の地層で、右が雪の地層ですよ~。



地層が見えるとワクワクする人種がいますが、地層が好きな人はバームクーヘンも好きなのでしょうか・・・



はい、お答えください。








現実逃避のためのブログ・・・(頭グラングラン状態)がんばらねば。
応援クリックよろしく!

人気blogランキングへ


春霞

2008年03月18日 09時01分58秒 | 自然・植物・菌
 
地元に住んでいる人間にとっては、なんていうこともない景色なんだけど、

春霞の奥羽山脈。




山、山、山・・・と続く山の重なりと奥行きがきれい。








手前の電線が邪魔・・・赤信号で停車中に撮影したので、こんなになっちゃいました。
応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ