goo blog サービス終了のお知らせ 

ダダダダ団長が行く!

小動物・自然観察、子育て・教育など日々感じることをつづります。時々「ガオ~!!」って吠えるけど猛獣ではありません・・・

夕焼けのグラデーション

2008年05月01日 00時03分48秒 | 自然・植物・菌
田舎は空が広いので、夕焼けのグラデーションが楽しめる。

←クリックするとでかくなる


黄砂の影響で、世の中がかすんでいる春だけど、夕焼けはきれいだよね。




手作業の学生時代の課題を思い出すこともあり、
また、数値指定のグラデーションも頭に浮かび・・・
普通にPhotoshopなんかで簡単にグラデができる人は、苦労を知らなさすぎ!と思う。
応援クリックよろしく

人気blogランキングへ



やった!滝を激写

2008年04月28日 07時30分59秒 | 自然・植物・菌
新幹線に乗って奥羽山脈横断中に見える滝を撮影したいと思い続けて2年。

どうしてもタイミングが合わなくて撮影できなかった滝を、とうとう撮影できた。


これ↓



動いている新幹線の窓に張り付いて撮影したのだけど、
結構近い距離のなので、これが限界かも知れない。


撮影できて1人でニンマリ。




滝が見える新幹線、どう?






新幹線で走ってる途中で、廃線になった昔のトンネルなんかも見える。あそこはいけるのかな?ちょっと興味がある。
応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ





芽吹きの奥羽山脈

2008年04月27日 21時22分46秒 | 自然・植物・菌
東京に行ってきた。

新幹線の窓から見えるこの季節の風景は絶品だ。


高い山には雪が残っているが、里は春爛漫。




なんといっても、山の色がふんわりしている。


山の桜も今だけ主役↓





そして、様々な芽吹きの色が山を覆っている↓

←クリックするとでかくなる


これが、最高にきれいだ。

(新幹線の移動中の写真のため、どうしてもぶれてしまってごめん!)



そして東京はすっかり緑が濃い。





日本は緑の多い国だなぁ、ってつくづく思ったよ。
応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ


アケビの花

2008年04月23日 08時47分17秒 | 自然・植物・菌
他の木に絡まって成長するアケビ。

もうすぐ咲きそうなアケビの花。

←クリックするとでかくなる

赤紫~チョコレート色のシックな花




ここは、かなり日当たりの良い場所だ。

夏は草ぼうぼうになっちゃうので、見にこれないなぁ・・・




このあたりでは、天然でなっているアケビの実をみた記憶がない。ありそうなんだけどなぁ・・・
応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ

スギナの山

2008年04月22日 00時05分08秒 | 自然・植物・菌
つくしだらけだった一週間前。

つくしはまだあるけど、スギナが横から出てきた。


山積みしてあった土がスギナで覆われ始めてる。

これ↓

←クリックするとでかくなる



緑のふわふわのきれいな山になりそうだ。




漢方薬のスギナって、誰が取って作ってるのかな。作り方、調べちゃおう。
応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ


桜満開

2008年04月20日 00時05分57秒 | 自然・植物・菌
秋田でも桜がどんどん咲いている。


数日、暖かかったのでドッと咲いちゃった。

今日のむむむ娘の中学校の桜↓

←クリックするとでかくなる


朝7時の様子がこれなので、今日ほとんど満開。



桜のアップ↓

←クリックするとでかくなる


桜の下は、ほわ~んとしてるね。





日本人はやっぱ桜だよね。
明日は、花見をしよ~っと。
応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ





つくしだらけ

2008年04月17日 08時42分33秒 | 自然・植物・菌
小川の土手につくしが生えていた。

つくしの花の段階がわかる↓

←クリックするとでかくなる











お! たくさん、生えている。

←クリックするとでかくなる












ふと、小川の向こう岸をみると、全面がつくしだった・・・

←クリックするとでかくなる

(ボケボケごめん)




それにしても、つくしの大群は力強い。




つくしの後はスギナ。10日後にはスギナになってるかも。
応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ





リンゴの下に

2008年04月16日 08時16分59秒 | 自然・植物・菌
いろんな芽吹きの季節。



リンゴの枝にも芽吹きが・・・

←クリックするとでかくなる



一枝だけみると、

←クリックするとでかくなる

こんな風に、リンゴの芽って出てくるんだ。知らなかったよ。



そして、足元を見ると、なにやら変な跡が・・・


これ↓

←クリックするとでかくなる


たぶん、モグラだよね。

モグラ本体は見なかったけど、リンゴの下にも畑にも、たくさんのトンネル跡があった。

地中だけでなく、地上にも横穴が見えるものなのかなぁ・・・

雪が積もっていた頃に作った穴だったりして。




おもしろ~い。




モグラってどうやったら見られるのかな。
やっぱ、夜か。
応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ





今年もカワニナ屋

2008年04月16日 00時01分00秒 | 自然・植物・菌
(動画を掲載しましたが、あまりに画質が悪くって削除)


今朝、いつもの小川に行ってみた。


やや水の流れが速い。


水の流れが速いと、カワニナはあまりいない。

たぶん、流れていっちゃうのかな。




支流の流れがゆっくりのところには、セリが生えていた。

これ↓

←クリックするとでかくなる






そして、泥のたまった日当たりのよい、水の流れがゆっくりのところに・・・



いた!いた!

←クリックするとでかくなる

カワニナのちびちゃんたち。

歩いた跡が模様になっている。



さぁ~て、カワニナ屋、出動だ。




今日はとても暖かかったので、仕事ほったらかしでした。
応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ


川面に映った木の距離感

2008年04月04日 09時24分25秒 | 自然・植物・菌
 
実験してみた。

橋の上から、川面に映った桜の木を移動して携帯で撮影。

合成してみた。

交差法(寄り目で見る)で見ると、川面と川面に映った木の距離感がわかるよ。



写真自体はまったく良くないので、緑がきれいな季節になったら、もう一回挑戦してみよーっと。




駄作で失礼!
応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ