愛車まめ太の走行距離が6666になった↑
むむむ娘を乗せて、「6666になった~!」と記念撮影のために、道路脇に停止。
むむむ娘:「6666は意味ないよ。7777じゃないと」
団長:「・・・・」
いいじゃん、いいじゃん!記念なんだからさ!
でも、5555も忘れてたし・・・7777も気が付いたら過ぎちゃってたりして・・・
車のナンバーでもゾロメはよく見かける。
8888なんか、このあたりでも時々みかけるけど、どういうつもりでゾロメにしたのかな?
昔、新宿駅からタクシーに乗って、歌舞伎町を抜けているとき、
ナンバーが「7777」の白いでかい車が前に出てきた。
思わず、距離をおいて走る運転手。
「あれは、や○○の組長の車ですね・・・」
(ひょ、ひょえ~!!!)
やはり、その道の人が好む「7777」
秋田でもそうなのかなぁ・・・(秋田ナンバーじゃ、かっこわりいけどね)
確かゾロメの電話番号も高値で取引されるとか。これも、その道の人のものか!?
走行距離の7777なんて、かわいいもんじゃ・・・
自然科学ブログ・ランキング参加中。自然科学じゃないけど、応援クリックよろしく。
↓

って、何かと言うと「お産」の夢。 (なんで~!?)
おなかの中で、手足をグニグニ動かす赤ちゃん。ふんばる足の形がおなかの表面にくっきり出る。
「ホラホラ、動いてるよ」って、娘にお腹を触らせる。
産院に10人ぐらい同時にお産を向かえる妊婦さんがいて、みんなでワイワイ話をしてる。
「踏ん張りがきくから、立って産みたいんだよねぇ~」なんて、言ってる団長。
そして、なぜか、忘れ物をとりに行くのだ。
途中で腰が痛くなり、陣痛が・・・(本当よりは全然痛くない)
「あ、足がでちゃった!」(なぜ、逆子???)
と言ってる間に、産院に到着したら、「でちゃったーーー!!!」
というもの。
女の子が出てきました。
産院の他の皆さまもすでにお産が終了してて、みんなを慰労して歩く。
1人、鼻血がでちゃって困っちゃった、という新米お母さんもいて、大笑い。
なんだ?このリアルな夢・・・(皆既月食の影響???)
あまりにリアルなので、朝目覚めても妊婦のような気がしたのだ。
あはははは・・・(笑うしかない)
自然科学ブログ・ランキング参加中。応援クリックよろしく。
↓
おなかの中で、手足をグニグニ動かす赤ちゃん。ふんばる足の形がおなかの表面にくっきり出る。
「ホラホラ、動いてるよ」って、娘にお腹を触らせる。
産院に10人ぐらい同時にお産を向かえる妊婦さんがいて、みんなでワイワイ話をしてる。
「踏ん張りがきくから、立って産みたいんだよねぇ~」なんて、言ってる団長。
そして、なぜか、忘れ物をとりに行くのだ。
途中で腰が痛くなり、陣痛が・・・(本当よりは全然痛くない)
「あ、足がでちゃった!」(なぜ、逆子???)
と言ってる間に、産院に到着したら、「でちゃったーーー!!!」
というもの。
女の子が出てきました。
産院の他の皆さまもすでにお産が終了してて、みんなを慰労して歩く。
1人、鼻血がでちゃって困っちゃった、という新米お母さんもいて、大笑い。
なんだ?このリアルな夢・・・(皆既月食の影響???)
あまりにリアルなので、朝目覚めても妊婦のような気がしたのだ。
あはははは・・・(笑うしかない)
自然科学ブログ・ランキング参加中。応援クリックよろしく。
↓

ローカルヒーロー大活躍 特産品PR、観光促進 関連グッズ大ヒットという記事が載っていた。
その中に秋田の地産地消ヒーロー「超神ネイガー!」が1番に取り上げられていた。
本当にローカルなヒーローだけど、全国でも海外でも取り上げられる話題になるほど、人気なのだ。
団長も先月始めてネイガーを間近で見てきたよ。
ネイガーのカレンダー予約のお手伝いを口実に、着ぐるみ持参で助っ人同行したのだ。
いや~!ネイガー、さすがだ。悪役の「ホジ!ホジ!」いうホジナシという変なキャラも秋田らしい。
子供たちへの浸透度、びっくりするよ。
最後にネイガーと握手しようと思ってたんだけど、子どもたちがすっごく並んでて、写真撮影する時間がないらしく、写真はダメということに。
しかたなく、タヌキの着ぐるみともう1人のピンクのカメレオン?と一緒に、豪石(ごうしゃく)サイダーを片手にポーズをきめて記念撮影してきた。
帰りにネイガーストラップももちろん購入。ブリコガン(ハタハタの形の銃)ストラップ。
家に帰ってきてから、娘に自慢げに見せたら、バカにされた・・・(フン!)
今度は着ぐるみ着て、ネイガーと戦ってやろうかな。あれ?団長は悪役だっけ?
人気ブログランキング参加中。応援クリックお願いします。
↓
その中に秋田の地産地消ヒーロー「超神ネイガー!」が1番に取り上げられていた。
本当にローカルなヒーローだけど、全国でも海外でも取り上げられる話題になるほど、人気なのだ。
団長も先月始めてネイガーを間近で見てきたよ。
ネイガーのカレンダー予約のお手伝いを口実に、着ぐるみ持参で助っ人同行したのだ。
いや~!ネイガー、さすがだ。悪役の「ホジ!ホジ!」いうホジナシという変なキャラも秋田らしい。
子供たちへの浸透度、びっくりするよ。
最後にネイガーと握手しようと思ってたんだけど、子どもたちがすっごく並んでて、写真撮影する時間がないらしく、写真はダメということに。
しかたなく、タヌキの着ぐるみともう1人のピンクのカメレオン?と一緒に、豪石(ごうしゃく)サイダーを片手にポーズをきめて記念撮影してきた。
帰りにネイガーストラップももちろん購入。ブリコガン(ハタハタの形の銃)ストラップ。
家に帰ってきてから、娘に自慢げに見せたら、バカにされた・・・(フン!)
今度は着ぐるみ着て、ネイガーと戦ってやろうかな。あれ?団長は悪役だっけ?
人気ブログランキング参加中。応援クリックお願いします。
↓

むむむ娘の部活の合同合宿のために、まめ太出動。
朝6時半、生徒たちを乗せて金魚のフン状態で、今回は高速に乗ることもなく、スキーで山道を知り尽くした親父の後にくっついて走る。
はい、田んぼの中をかけぬける山の近道は、景色が最高!!
ほぼ一本道なのだが、途中で数回曲がる。
最初の数回までは覚えていたのだが、忘れちゃった~!
帰ってきてから地図を見たが、わからなかった・・・目印なさ過ぎ!(Googleマップの弱点発見じゃ)
さて、目指す場所は最後の15分ほどが山登りになる。
さあ、山登りだぁ!
前を走る雪道でも山道でもガンガン走る四輪駆動が、さーーーーーーーっと登っていって見えなくなった・・・
げげげ!アクセル全開でも、お、遅い。軽の非力を痛感した瞬間。
まめ太の後ろもつっかえてるし・・・
先頭の車が途中で待っていてくれたので、まめ太はゼイゼイ言いながらも、何とか到着した。
車から降りた瞬間の焦げ臭いのは何!?
「クラッチの臭いだから、心配ないよ」と言われたが、でもでも、臭う~。
学校を出発して約1時間半で到着したが、後で聞くと「速ければ50分」でつくという。
それって山の近道をふっとばして行くってことだよね・・・
かなり、トロトロ運転で失礼しました!!!
(生徒を乗せてるんだから、仕方ないよね・・・)
とりあえず、折り返し運転ですぐに戻ってきたのだが、今度は少し探検できそうだ。
中学にむむむ娘を車で迎えに行くと、「あ!まめ太だ!」と声をかけてくれる女子数名。まめ太、もてるじゃん!(って、違うって~・・・)
人気ブログランキング参加中。良かったら、応援クリックを。
↓
朝6時半、生徒たちを乗せて金魚のフン状態で、今回は高速に乗ることもなく、スキーで山道を知り尽くした親父の後にくっついて走る。
はい、田んぼの中をかけぬける山の近道は、景色が最高!!
ほぼ一本道なのだが、途中で数回曲がる。
最初の数回までは覚えていたのだが、忘れちゃった~!
帰ってきてから地図を見たが、わからなかった・・・目印なさ過ぎ!(Googleマップの弱点発見じゃ)
さて、目指す場所は最後の15分ほどが山登りになる。
さあ、山登りだぁ!
前を走る雪道でも山道でもガンガン走る四輪駆動が、さーーーーーーーっと登っていって見えなくなった・・・
げげげ!アクセル全開でも、お、遅い。軽の非力を痛感した瞬間。
まめ太の後ろもつっかえてるし・・・
先頭の車が途中で待っていてくれたので、まめ太はゼイゼイ言いながらも、何とか到着した。
車から降りた瞬間の焦げ臭いのは何!?
「クラッチの臭いだから、心配ないよ」と言われたが、でもでも、臭う~。
学校を出発して約1時間半で到着したが、後で聞くと「速ければ50分」でつくという。
それって山の近道をふっとばして行くってことだよね・・・
かなり、トロトロ運転で失礼しました!!!
(生徒を乗せてるんだから、仕方ないよね・・・)
とりあえず、折り返し運転ですぐに戻ってきたのだが、今度は少し探検できそうだ。
中学にむむむ娘を車で迎えに行くと、「あ!まめ太だ!」と声をかけてくれる女子数名。まめ太、もてるじゃん!(って、違うって~・・・)
人気ブログランキング参加中。良かったら、応援クリックを。
↓

始めて、高速にのった。
むむむ娘の部活の練習試合での遠征だ。(親が生徒の遠征のために車を出すのだ)
高速経験のない団長ともう1人をはさんで、6台が連なって出発。
とりあえず、前の車にくっついて行こう!と決めた。
しばらく一般道を走ったあと、高速の入り口にはいった。
(しかし、インターってどうしてあんなに、回転Gがかかるようなカーブなんじゃ!?)
まめ太はETC付きではないので、インターで窓を開けてカードをとらないといけない。
車を寄せる。結構ぎりぎりにとめて、窓をあけ、腕を伸ばす。
「ん!?」
腕を伸ばす
「い!?」
腕を伸ばす
「う!!!」
届かない・・・腕が短いことを忘れていました・・・
4回目の身を乗り出したトライで、なんとかゲット。
後の車両で、大笑いしてたとか・・・
さあ、高速走るぞ。スピードを上げていく。
しばらく、スピードは80キロ。
と思ったら、前を走る別の親父のでかい車2台が、80キロで走る大型トラックを追い越していっちゃった。
やばい! 置いてかないで~
と、アクセルを必死に踏む(4人乗った軽は重い!?)。
右に車線変更したまま、80キロ大型トラックといつまでも並走・・・
ぎゃー!!!一車線になったら困る!!!走れ、まめ太!!!!!
アクセル全開!!!
やっと、やっと、大型トラックを追い越せた。たぶん100キロ以上は出てたよね。
後ろの軽を運転してた母、「あれは軽のスピードじゃない」って言ってたよ。
マジで必死でしたから!!!
後続の軽たちは、大型トラックを越さずに走ってきたようだ。
途中でもう一回の追い越しを経験し、何とか、高速の運転にも慣れてきたところで、目的のインターを出る。
今度はおばさんがちゃんとカードを受け取ってくれて、お金もしっかり払った。
(ちゃんと手が届いたぜぇい)
無事に、練習試合の会場に到着。
もう、ぐったり・・・
帰りは一般道をスムーズに走り、帰宅しました。
まめ太、高速初体験は無事終了。次は山登りが待っていた。それはまた次回。
ランキング参加中。応援クリックをよろしくです。
↓
むむむ娘の部活の練習試合での遠征だ。(親が生徒の遠征のために車を出すのだ)
高速経験のない団長ともう1人をはさんで、6台が連なって出発。
とりあえず、前の車にくっついて行こう!と決めた。
しばらく一般道を走ったあと、高速の入り口にはいった。
(しかし、インターってどうしてあんなに、回転Gがかかるようなカーブなんじゃ!?)
まめ太はETC付きではないので、インターで窓を開けてカードをとらないといけない。
車を寄せる。結構ぎりぎりにとめて、窓をあけ、腕を伸ばす。
「ん!?」
腕を伸ばす
「い!?」
腕を伸ばす
「う!!!」
届かない・・・腕が短いことを忘れていました・・・
4回目の身を乗り出したトライで、なんとかゲット。
後の車両で、大笑いしてたとか・・・
さあ、高速走るぞ。スピードを上げていく。
しばらく、スピードは80キロ。
と思ったら、前を走る別の親父のでかい車2台が、80キロで走る大型トラックを追い越していっちゃった。
やばい! 置いてかないで~
と、アクセルを必死に踏む(4人乗った軽は重い!?)。
右に車線変更したまま、80キロ大型トラックといつまでも並走・・・
ぎゃー!!!一車線になったら困る!!!走れ、まめ太!!!!!
アクセル全開!!!
やっと、やっと、大型トラックを追い越せた。たぶん100キロ以上は出てたよね。
後ろの軽を運転してた母、「あれは軽のスピードじゃない」って言ってたよ。
マジで必死でしたから!!!
後続の軽たちは、大型トラックを越さずに走ってきたようだ。
途中でもう一回の追い越しを経験し、何とか、高速の運転にも慣れてきたところで、目的のインターを出る。
今度はおばさんがちゃんとカードを受け取ってくれて、お金もしっかり払った。
(ちゃんと手が届いたぜぇい)
無事に、練習試合の会場に到着。
もう、ぐったり・・・
帰りは一般道をスムーズに走り、帰宅しました。
まめ太、高速初体験は無事終了。次は山登りが待っていた。それはまた次回。
ランキング参加中。応援クリックをよろしくです。
↓

昨夕から仕事の通信回線が不通になってしまった。(やばい!)
メカ音痴なのだが、一応の確認作業をしてみる。
仕事用と自宅用のプロバイダーが違うので、自宅用に切り替えるとちゃんとWEBが見える。ということはBフレッツも分岐のハブちゃんも壊れてない。
仕事用のルーターくんに「おーい!」と呼びかけると「ランは生きてるよ~」の返答あり。
さらにルーターくん出口の確認をすると「ワンワンワン!」と必死にプロバイダーに吠えつづけている。はい、生きてます。
外の回線異常だ、こりゃ・・・とまでは突き止めた。
メインルートは使用できないので、緊急通報サービスの窓口に別ルートで報告。
そして、夜中に通信障害発生中の報告が来た。関東以北が全部だめみたい。
寒波(こちらは吹雪だよ)の影響かもしれないね。
とりあえず、朝には復旧していました。夜中にがんばってた人がいるようだ。
お疲れさま~!
仕事に多少の支障はあったけど、これぐらいは許す。けど、日中に通信障害が発生したら、訴えてやる~!(ので、がんばってメンテしてください)
ランキング参加中。よかったら、クリックを!
↓
メカ音痴なのだが、一応の確認作業をしてみる。
仕事用と自宅用のプロバイダーが違うので、自宅用に切り替えるとちゃんとWEBが見える。ということはBフレッツも分岐のハブちゃんも壊れてない。
仕事用のルーターくんに「おーい!」と呼びかけると「ランは生きてるよ~」の返答あり。
さらにルーターくん出口の確認をすると「ワンワンワン!」と必死にプロバイダーに吠えつづけている。はい、生きてます。
外の回線異常だ、こりゃ・・・とまでは突き止めた。
メインルートは使用できないので、緊急通報サービスの窓口に別ルートで報告。
そして、夜中に通信障害発生中の報告が来た。関東以北が全部だめみたい。
寒波(こちらは吹雪だよ)の影響かもしれないね。
とりあえず、朝には復旧していました。夜中にがんばってた人がいるようだ。
お疲れさま~!
仕事に多少の支障はあったけど、これぐらいは許す。けど、日中に通信障害が発生したら、訴えてやる~!(ので、がんばってメンテしてください)
ランキング参加中。よかったら、クリックを!
↓

傷はむやみに消毒したり乾燥させたりしちゃダメダメ!傷跡が残っちゃうし、治りが遅くなるよ。
友人のホームページで以前紹介されてた湿潤療法。
その情報は衝撃的だったが、損傷部位の修復機序(←ちょっと専門用語?)がちゃんと説明してあったし、団長は形成外科用の傷を早く治す素材の宣伝の仕事もしたことがあったので、すごく納得したのだった。
この方法を知ってから、膝をすりむいた娘に協力をお願いして実験してみた。傷口はきれいに水で洗い、痛い消毒なんかせず、ワセリンを塗ってラップで上から覆う。これで傷はかなり早く治る。
なぜって?
形成外科の先生だったら常識なんだろうけど、一般人は知らないのがあたりまえだよね。
簡単に説明すると、
傷ができると最初に血が出るけど、その後に黄色い透明な液が出てくる。あれが大事なものなのだ。体自身が傷を消毒して修復するために出してるんだからね。
傷口の細胞たちは「早く治さなくっちゃ!」と思って、新しい皮膚の細胞をどんどんつくる。そして新しい血管を伸ばして細胞たちに栄養を送ろうとする。
消毒して乾かしちゃうと、この働きがストップしちゃうんだよ。修復現場には血管や皮膚の細胞が伸びていく足場としての「潤い」が必要なのだ。
これを助けてやるのが「湿潤療法」
詳しくはこちらを読んでみて
ワセリンとサランラップの方法で、次の日には劇的に膝の擦り傷は治った。
まずは膝小僧で試してみて。きれいに洗うことを忘れずに!
知らなかった人は、ぜひ人体実験してみよう!常識が覆される瞬間を体験するのだ。
といいつつ、趣味?のカサブタはがしができなくなっちゃうのは、ちょっと悲しいかも・・・
ランキング参加中。クリックが投票になります。1日1回有効。誰がクリックしたのか、まったくわかりませんので、気にせずクリックをどうぞ。
↓
友人のホームページで以前紹介されてた湿潤療法。
その情報は衝撃的だったが、損傷部位の修復機序(←ちょっと専門用語?)がちゃんと説明してあったし、団長は形成外科用の傷を早く治す素材の宣伝の仕事もしたことがあったので、すごく納得したのだった。
この方法を知ってから、膝をすりむいた娘に協力をお願いして実験してみた。傷口はきれいに水で洗い、痛い消毒なんかせず、ワセリンを塗ってラップで上から覆う。これで傷はかなり早く治る。
なぜって?
形成外科の先生だったら常識なんだろうけど、一般人は知らないのがあたりまえだよね。
簡単に説明すると、
傷ができると最初に血が出るけど、その後に黄色い透明な液が出てくる。あれが大事なものなのだ。体自身が傷を消毒して修復するために出してるんだからね。
傷口の細胞たちは「早く治さなくっちゃ!」と思って、新しい皮膚の細胞をどんどんつくる。そして新しい血管を伸ばして細胞たちに栄養を送ろうとする。
消毒して乾かしちゃうと、この働きがストップしちゃうんだよ。修復現場には血管や皮膚の細胞が伸びていく足場としての「潤い」が必要なのだ。
これを助けてやるのが「湿潤療法」
詳しくはこちらを読んでみて
ワセリンとサランラップの方法で、次の日には劇的に膝の擦り傷は治った。
まずは膝小僧で試してみて。きれいに洗うことを忘れずに!
知らなかった人は、ぜひ人体実験してみよう!常識が覆される瞬間を体験するのだ。
といいつつ、趣味?のカサブタはがしができなくなっちゃうのは、ちょっと悲しいかも・・・
ランキング参加中。クリックが投票になります。1日1回有効。誰がクリックしたのか、まったくわかりませんので、気にせずクリックをどうぞ。
↓

たまには良いかな、と思っていろいろ見たけど、背景が暗くないと目が疲れるのよね。黒って怪しいけど、どうでしょう。
冬に向けて、温かい感じも探したんだけど、お好みのがなかった。
この形式だと、携帯ではすぐ本文に入るから、ちょっと良いかも、なんて思ったりしてます。
不人気だったら、元に戻しますけど・・・
冬に向けて、温かい感じも探したんだけど、お好みのがなかった。
この形式だと、携帯ではすぐ本文に入るから、ちょっと良いかも、なんて思ったりしてます。
不人気だったら、元に戻しますけど・・・
団長は20年弱のペーパードライバーを脱出することになった。
ここは雪が多いため車がないと生活できない場所だ。必要に迫られて、ということね。
先週末から教習所に通って6時間のフリー練習してきた。
購入したのは、スバルR2 Refi(四駆)の新車。いろいろ情報をもらって、条件に当てはまり、デザインもおしりがかわいいので決めた。
そして今日、納車。ひとりで運転するのって緊張したよ。雨もザーザー降ってたし。
もっと練習しないと。。。
娘といっしょに、いつものごとく名前をつけようということになった。
娘:「マメ太は?」
朝、夢の中に出てきた犬の名前だそうだ。
卵型だし、マメ太っていいんじゃないの?うん、決定。(←かなり単純に決めてる)
命名「マメ太」
初心者マークもしっかり貼って、マイカー生活始まった。
近所で練習したいのに、明日も雨。雪も降る可能性あり・・・
運転が非常に不安な団長に、応援のクリックを!
↓
ここは雪が多いため車がないと生活できない場所だ。必要に迫られて、ということね。
先週末から教習所に通って6時間のフリー練習してきた。
購入したのは、スバルR2 Refi(四駆)の新車。いろいろ情報をもらって、条件に当てはまり、デザインもおしりがかわいいので決めた。
そして今日、納車。ひとりで運転するのって緊張したよ。雨もザーザー降ってたし。
もっと練習しないと。。。
娘といっしょに、いつものごとく名前をつけようということになった。
娘:「マメ太は?」
朝、夢の中に出てきた犬の名前だそうだ。
卵型だし、マメ太っていいんじゃないの?うん、決定。(←かなり単純に決めてる)
命名「マメ太」
初心者マークもしっかり貼って、マイカー生活始まった。
近所で練習したいのに、明日も雨。雪も降る可能性あり・・・
運転が非常に不安な団長に、応援のクリックを!
↓


さて、あなたの好きな色はなんですか?
(好きな色は浮かんだ?)
では、なぜその色が好きなのですか?
(ちょっと考えてみましょう)
団長の好きな色は紫です。
そして、なぜ好きなのかは、秋の季節が好きだから。秋の紅葉した山の色がいろんな紫で、それがとても自然だから、それが一番好きだから、です。
そう!これは心理テストです。
あなたがどんな人になりたいか、の願望を知ることができます。
初めて聞いたとき、
「ああ、自分は自然に生きたいんだな」なんて、妙に納得した記憶があります。
高校生のときでした。
高校生の時代って、なんだか遥かかなたに行ってしまったけど、キラキラしてませんか?
息子の学校生活の話を聞いて、自分まで高校生になった気分になったりして。
すごくうらやましい毎日です。
そんな団長は現実では仕事に立ち向かっている・・・クリックではげまして!
↓
(好きな色は浮かんだ?)
では、なぜその色が好きなのですか?
(ちょっと考えてみましょう)
団長の好きな色は紫です。
そして、なぜ好きなのかは、秋の季節が好きだから。秋の紅葉した山の色がいろんな紫で、それがとても自然だから、それが一番好きだから、です。
そう!これは心理テストです。
あなたがどんな人になりたいか、の願望を知ることができます。
初めて聞いたとき、
「ああ、自分は自然に生きたいんだな」なんて、妙に納得した記憶があります。
高校生のときでした。
高校生の時代って、なんだか遥かかなたに行ってしまったけど、キラキラしてませんか?
息子の学校生活の話を聞いて、自分まで高校生になった気分になったりして。
すごくうらやましい毎日です。
そんな団長は現実では仕事に立ち向かっている・・・クリックではげまして!
↓


カテゴリーを増やしてみた。
小動物のカテゴリーを、昆虫、昆虫以外(の無脊椎動物ってことね)、哺乳類、鳥類、爬虫類、両棲類、魚類と分けてみたところ、やはり昆虫が多い。そして、魚はまったく記事になっていない。ということは、団長は魚には興味があまりないってこと? 確かにそうかもしれない。自己分析!
記事の数で、鳥類・哺乳類、魚類・両棲類・爬虫類はまとめてみた。最近の農薬関連の記事などは「思ったこといろいろ」でまとめた。
読み返してあちこち書き直してる記事もすごく多い。(←投稿前にやれよ!)
文章って難しい・・・
小動物のカテゴリーを、昆虫、昆虫以外(の無脊椎動物ってことね)、哺乳類、鳥類、爬虫類、両棲類、魚類と分けてみたところ、やはり昆虫が多い。そして、魚はまったく記事になっていない。ということは、団長は魚には興味があまりないってこと? 確かにそうかもしれない。自己分析!
記事の数で、鳥類・哺乳類、魚類・両棲類・爬虫類はまとめてみた。最近の農薬関連の記事などは「思ったこといろいろ」でまとめた。
読み返してあちこち書き直してる記事もすごく多い。(←投稿前にやれよ!)
文章って難しい・・・