goo blog サービス終了のお知らせ 

ダダダダ団長が行く!

小動物・自然観察、子育て・教育など日々感じることをつづります。時々「ガオ~!!」って吠えるけど猛獣ではありません・・・

斜めのガラスの壁

2006年08月09日 06時30分55秒 | その他

東京の風景の話2

以前、この写真の建物に仕事で訪れた団長。
「すっげー、斜めになってるガラスの壁!」

しかし入り口がわからず、動物園のクマのようにウロウロ・・・
ガラス張りの壁の中を人が通る。きっとどっかに入り口があるはずなのに。
焦るクマ・・・

と、いきなり斜めのガラスの壁が開いた。
「オオーッ!
これ、自動ドアじゃないか!」
(まるで、開けゴマ状態)

斜めのガラスの壁だけでも変なデザイン(←すまん)なのに、さらに自動ドアとは!こりゃマイッタ。

バブリーな建物のひとつかな?

ウロウログマは、かれこれ6年ほど前の話。
今見ても、おもしろいけどねぇ。掃除が大変そうだ・・・



人気blogランキングへ ←おじぎ斜め30度でクリックのお願い
にほんブログ村 小動物ブログへ

都会の風景

2006年08月08日 07時41分22秒 | その他

今、東京に仕事で来てます。
窓から見える風景って、こんなの・・・

ビルの谷間でも、虫も鳥も猫もヒトも生活してます。
田舎でも、都会でも、お祭りがあり花火が上がります。
あまり差がないような、あるような・・・

道路を歩いてて決定的な違いをひとつ発見!
都会の側溝(ドブ)はフタをしてるから見えないし、意識してない。
田舎は落ちたらケガしそうなドブが道路両脇にあるから、いつも緊張がある。


都会の側溝 ♪何がでるかな?♪何が出るかな♪
きっと、ゴキブリとネズミかな?おっしゃれ~

田舎のドブの中は、後日お知らせします。お楽しみに~
(楽しみな訳ない!・・・ですよね)




人気blogランキングへ ←都会の谷間でクリックを待つ団長
にほんブログ村 小動物ブログへ

冬虫夏草でワクワク

2006年07月26日 13時41分35秒 | その他
虫の話からちょっと道草。

漢方薬では虫も薬になることは有名ですが、あまり口にしたことはないかもしれませんね。
私、過去に薬膳料理を食べたことはありますが、虫って分かるものが入っていた記憶はない・・・いや、ひとつだけ入っていたものがあります!

冬虫夏草(とうちゅうかそう)

これ、虫にキノコが寄生したものです。←文字にするとチョー気持ち悪いし、見た感じもどうなんでしょう。
参考:日本冬虫夏草の会

でも私、この冬虫夏草という文字には非常に惹かれるものがあり、本屋さんで冬虫夏草の本を思わず買ってしまったこともあるぐらい。
実は今住んでいるそばの奥羽山脈には冬虫夏草が多いらしいのだ。さがしに行きたーい!!!

世の中には山ほどブログがあり、検索したら「虫ブログ 薬になる虫たち」というサイトに行きついた。
漢字がいっぱいで、セミだのミミズだのカイコだのあらゆる虫(と括られるヤツラ)に薬効があるよ。
うわ~!うわ~!うわ~!
ワクワクしてしまうのは、なぜ?

恐るべし、中国4千年の知恵・・・





人気blogランキングへ ←ランキングに参加してます。よかったらクリックをお願いします。
にほんブログ村 小動物ブログへ

ぬげ?

2006年07月18日 17時16分40秒 | その他
今日のお年寄りの会話
「ぬげんしなぁ」(訳:暑いですね)
「まんず、ぬげんしなぁ」(訳:本当に暑いですね)

確かにセミは鳴いてるけど、気温24度でこの会話。
東京では考えられない。
(ここはアブラゼミといっしょにヒグラシが鳴いてる。まるで避暑地。)


注:「脱げ」(前にアクセント)ではなく、「ぬげ」(後ろにアクセント)