goo blog サービス終了のお知らせ 

ダダダダ団長が行く!

小動物・自然観察、子育て・教育など日々感じることをつづります。時々「ガオ~!!」って吠えるけど猛獣ではありません・・・

弾丸ロケット!?

2008年04月03日 13時49分28秒 | その他
絶対にこれって弾丸ロケットだよね。



こんな形で、こんな色で、みたことがない車。


「なにこれ~!」と叫んでいると、

隣にいた友母が、「農薬散布車」だと教えてくれた。



果樹園などで使うもので、後方の扇風機で農薬を撒き散らすらしい。

ほっほ~ぅ。


後方から見るとこれ




この車の後ろに立って、農薬散布の直撃は受けたくないが、
ちょっと乗ってみたい気がするのは変?


農薬じゃなくって、別のものを撒き散らすのなら、いいんだけど。

別のものって、何かな~・・・







スピードスプレヤーという商品らしい。なんだかデザインにこだわりがあるように思うけど。
検索したらいろいろでてきたよ。知らない世界だ。
応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ





また、ブログの画面構成変更

2008年03月23日 22時23分01秒 | その他
ちょこちょこ団長ブログの画面構成を変更しています。

しばらくの間、あれ?変わった?のような感じがあるかもしれません。



他人がつくったソースの解読って、意外に難しい。

サービスで提供されているブログのものだから、それなりに整理されているけれど・・・





修行は続く





応援クリックよろしく!

人気blogランキングへ

また、ぶつけた~!

2008年03月04日 12時23分57秒 | その他
お天気もよく、気温も高くなってきて、雪が融け始めたのはいいんだけど、ぐちゃぐちゃ・・・

道路はきれいに乾いちゃっている状態なのに、団長の家の前は層になって固まっていた雪がグサグサになっている。


グサグサって、どんな雪かわかる? シャーベットより硬いけどモロいって感じ。

そのグサグサの雪の段差を車で登ろうとすると、登れな~い!

で、段差を登ったのはいいが、バックして所定の場所に停めようと思ったら、壁側のくぼみにズルズル・・・


ガスッ!!

と、左前方を壁にこすっちゃったよ~。




12月にきれいにしたのに・・・




また、傷ものまめ太です。




このまますり傷を放っておくか、塗装するか、どうしよう。
ううう・・・
応援クリックよろしく!

人気blogランキングへ


アクセス解析とアフェリエイト

2008年03月02日 10時37分16秒 | その他
3月1日から、団長ブログでも「gooブログアドバンス」という有料サービスに申し込んだ。

使用開始から3ヶ月は無料だそうだ。ちなみに、ひと月の使用料は200円。安いのかな・・・


なんで申し込みしたかというと、仕事の関係でアクセス解析やテンプレート変更などをやってみたかったから、が主な理由。



ついでにアフェリエイトもやってみた。

一番よく目にするAMAZON誘導への書籍紹介。このブログ経由で書籍販売が成立した場合に成功報酬が入るというしくみ。

実に簡単に契約、設定ができる。


といっても、このブログ乱立のご時勢では、収入になることなどほとんどないらしい。これも実験、実験。




それにしても、どんな時間でも自宅にいながらにして、検索してすぐに注文できて、翌日もしくは数日で自宅に配達までしてくれる、このネット書籍販売のシステムは便利だ。他のネット通販も同様だけど。

AMAZONは書籍業界の売り上げのどれぐらいを占めるんだろう。
(と、検索してみると、いろんなことが書いてあるねぇ・・・)




ちなみに、例えばこれね↓

アマゾンの秘密──世界最大のネット書店はいかに日本で成功したか
松本 晃一
ダイヤモンド社

このブログからも簡単にリンクできちゃう。自動で内容に関連するものを表示するのもあるんだけど、一応、団長が選んでリンクしてみたもの。




「本」自体はなくならないと思うけど、田舎の小さな書店経営には厳しい現実だ。
(と、心配もしてみる)




書店で本を手にとって眺めてから買う、という行為がなくなると、本の装丁も考え方を変えないといけなくなるなぁ。頭の切り替えも仕事をしていく上での重要なポイント。
応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ

携帯水没

2008年02月27日 00時56分29秒 | その他
がーーーん!

2年使った携帯を水没させてしまった。



朝、台所の棚の上に置いていた携帯のアラームが鳴り、むむむ息子が止めたら、そのまま台所の水の中にドボン!


団長が戻ると、む息子が携帯をタオルで水を拭いていた。


「すまんこってす」とか言いながら・・・




でも、でも、やばくないかー!!!




仕事の関連の電話番号にメルアドも入ってるし、ここだけにしか記録がないものもいっぱいだ。


さすがに青くなったね。




電源は入ったのだが、まずは電池をはずして水分をふく。振り回して、水をたたき出す。


中まで水が入ってるよ~!

液晶のところにも入ってるし!



とりあえず、テストのむ娘とスキー教室のむ息子を送迎をして、家に戻ってきてから、ネットで「携帯 水没」で検索してみると・・・









みなさーーーーん!



携帯を水没してしまったら、速攻で電池を抜きましょう!そして、水をふき取ってすぐに乾燥ですよ~!振り回したり、バンバンやっちゃだめですよ~!


がっくり。

電源も入れちゃったし、それも何回もやっちゃったし、振り回しちゃったし、バンバンたたいて水だししちゃったし・・・全部やっちゃダメなことでした。





auショップの開店時間10時にあわせて、ダッシュ。

仕事のメールも受け取れないし、もちろん電話も受け取れない。チョーやばいって!



はい、すぐに機種変しましたよ。

そして、液晶はダメになってたけど、運よくデータは取り出せた。

ほっとした・・・


機種は悩んでもいられないので、水没携帯と同じメーカーで同じように使える最新機種(防水だったよ)に決めた。

現金出費11000円也。ま、仕方がない。



その後、ポイントの説明やらサービスの説明やら設定やらで結構時間をつぶしてしまった。

その間に仕事がどどーーんと4つも別方向のものが動いて、酸欠になりそうな状況になってしまった。






新しい携帯はまだ馴染まないけど、メールがくるたびに「メ~!」と鳴くので、最初は「なんだ!?」って思ったけど、早くも慣れた。



メール、食うなよ!メ~、メ~うるさいやつだ。

(って、PCのメールを全部転送してるからうるさいだけなんだけどね)




ということで、バタバタの一日であった。





メ~!と鳴く携帯。メ~!と聞こえると、なぜか一瞬ここが草原のような気がするのが不思議。
応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ

流れる万華鏡

2008年01月30日 00時00分23秒 | その他
 
万華鏡シリーズ:流れる万華鏡

これは、オルゴール万華鏡とは違う作家さんのもの。装飾品としてもすごい。

液体の中に細かいビーズや色つきガラス片が入ってるので動かすと変化がおもしろい。



でもさぁ、ちょっと手が込みすぎてて、高級感あふれちゃうと、逆にひいちゃうんだよね。



やっぱりシンプルなビー玉万華鏡が一番だなぁ。
応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ

オルゴールの万華鏡

2008年01月29日 08時48分46秒 | その他
 
万華鏡シリーズ:オルゴール万華鏡


作家ものの万華鏡なのです。飾っても楽しい。いくらだったか、忘れた。


音と一緒に見るのも、オツだねぇ。





ちょっと古くなってきたので、バネが変になってた・・・
溶接してあるので、分解できないじゃん!どうする?
応援クリックよろしく。

人気blogランキングへ

雪の結晶万華鏡

2008年01月25日 08時33分18秒 | その他
 
万華鏡シリーズ:雪の結晶


手作りキットなんだけど、むむむ娘が小さいときに一人で作ったために、一部ゆがんで、にごってみえるのだ。



あの~、中のガラス面には、さわっちゃ~ダメですよ~・・・

ピッカピカのままで作りましょう。



さて、普通の万華鏡は対象物が全面に広がるのに、なぜこれは雪の結晶のように単体でみえるのでしょうか?




わかった人は偉い!
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ

ビー玉万華鏡

2008年01月18日 09時05分41秒 | その他
 
ビー玉万華鏡って何?のご質問がありましたので、団長の持っているビー玉万華鏡をご紹介。

普通の万華鏡は筒状の先に、カラフルなビーズなどが入っていて、それをくるくる回すとビーズが動いていろいろな模様が見えるというものですよね。


万華鏡にもいろいろあって、ビーズではなく、宝石が入っていたり、偏光版の切れ端が入っていたり、色のついた液体との組み合わせだったりするものもあります。


でも一番のお薦めは「ビー玉万華鏡」。

写真のように筒状の先に透明なビー玉が入っているだけのものです。(ビー玉は気泡が入っていたりしないもの。透明度の高いアクリル玉かも)


これだと万華鏡の被写体(?)が世の中のもの全てになります。

カラフルじゃなくっても、すごく渋くってきれいです。

人だって犬だって、立派な万華鏡の素材です!


万華鏡はおみやげ物やさんにもあったりするし、東急ハンズにも万華鏡コーナーがあったり手作りキットが売っていたりします。一度作ってみると構造がわかるし、応用ができるので楽しいですよ。


さらに万華鏡の高級品を扱う専門店もあり、ちゃんと経営できているところをみると、根強いファンがいるみたいです。

かくいう団長もなぜかいっぱい万華鏡を持っているのです・・・自分ではマニアだとは思っていません・・・


そうそう、万華鏡の覗き穴が携帯のレンズより大きければ、最近の携帯カメラはまともに撮影できると思うんですけど、違います???



かなり遊べるおもちゃです。どうぞ、皆さんもやってみてください。
応援クリックよろしく!

人気blogランキングへ

簡単!万華鏡動画

2008年01月17日 08時51分05秒 | その他
 
まるさんのところで、万華鏡実験をやっていたので、マネして万華鏡を出してきた。


ちょっと思いついて、ビー玉万華鏡を使って、PCの画面で万華鏡やってみました。



ビー玉万華鏡に携帯くっつけてムービー撮影。



どう?




ちなみにモデルは、まるさんちの「鏡の前の赤ちゃんマン」と「りんごの芯を食べるミルワーム」でした~!




こんなに簡単に万華鏡を動画に残せるなんて! ちょっと、はまってしまいました。
応援クリックよろしく!

人気blogランキングへ