仕事上がりの釣り。
Photo-01
久しぶりでした。自宅に帰るころはすでに夕間詰め。秋の鯵は大きくなりますので竿とサビキを持って出かけることにしました。いつも行くJAのスーパーに行くことなく晩酌の肴をえるぞと意気込んでの釣行です。
結果はまずまず。写真のバットは上部の横幅が24Cmのものですからサイズは申し分なし(大きいもので尾又長18Cmほど)。これなら刺身がとれます。ゆっくりさばいてたたきのように刻みました。
うっかりしていました。わさびがない。ご愛敬です。釣れたての鯵は最高でした。二匹分は竜田揚げにしました。これまた最高でした。癖になる鯵です。いや、味です(笑)。
仕掛けはサビキです。餌は使いません。ですので、昨日の釣りはいっさいの出費なしでのことでした。佐渡ではこんな釣りができるから嬉しいです。
Photo-02
Photo-03
小木港の方向を見ています。釣りをはじめる前の風景です。帰る頃にはすっかり日が沈みましたが、実際は一時間ほどの短い時間のことでした。
---------------------------------------
写真撮影:2009.10.16
---------------------------------------
2009年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_607
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
言われますように、自給自足です(笑)。
まぁ、行けば必ず釣果を得るものでは
ないですが、天候と時間の条件さえ整え
ば、見込まれるのが鯵釣りです。
一方、これでは肴としては飽きますので、
次はイカだとか、アブラメだとかと、対
象を変えていこうと思っています。
どれも、最高の鮮度で食卓にあげられま
すから、あとは当方のやる気だけです。
自給自足ですね。
タタキに竜田揚げ、料理お上手なんですね。
美味しそうで、羨ましいです。
先日播磨灘を遠く眺める場所へと
出張しました。なんか嬉しいです
ねぇ。
さて、魚は鮮度が一番ですね。
時に買った方が安い事もあります
が、本来釣ることを楽しみにもし
ていますから..。
次はどんな釣果を皆さんにお見せ
できるか楽しみです。
魚釣りはあまりしませんが、鯵や鯖のさびき釣りは、また行っても楽しいかと思っています。朝暗いうちから、大阪湾を出て播磨灘まで出かけます。
贅沢をしました(笑)。
これからイカ、ソイ、アブラメ等々
釣りの対象で良い魚が続きます。
タコやイナダもターゲットです。
イナダは食味がやや落ちます。どう
しても寒ブリをイメージするとぱさ
ぱさした感じです。
こんな楽しみを時にしています。
料理はオヤジの料理です。
内容は実にシンプルです。
恥ずかしい限りですが、
さばいたりは自分でしま
すので、その辺は少し威
張れるかなぁ..(笑)。
寿司ネタにも良いですね。
鯵は刺身から、煮て良し、焼いて良し、
揚げて良しと、調理法を選ばぬ特徴が
あると思います。いつかたくさん釣れ
たら煮魚にして見たいと思っています。
一匹でたくさんの身は採れませんが、
やはり味は良いですよね。本当にう
まい。一に鯵。これは納得です。
当方でしたら一・二を鯵と鱚(キス)が
争います。鱚もうまいですよ。
確かに今回の料理ですと日本酒という
感じですね。ただ、当方は日本酒党
ではないので、いつもの焼酎水割りにて
楽しみました。
江戸前の魚も鮮度が売りですね。
きっと千葉方面のものは良いと
思います。nakamuraさんは釣りは
しないのでしょうか?
よく切れる鯵切り包丁があれば
素人の私でもなんとか裁けます。
格好はそんなに良くなくとも、
なんとか料理として成り立てば、
あとは腹の中ですので..(笑)。
素敵なショットから、鮮度、伝わってきましたよ。
さぞや、美味しかったでしょうね。
羨ましいです。
素敵な夕景、・・・・・・。
見せていただき、心癒されました。
ありがとうございました。
目がキラキラ、ふくよかな鯵ですね。
新鮮そのもの~です。
お料理もいろいろお作りになられるのですね。
そちらのほうにも驚きです~素敵!
>癖になる鯵です。いや、味です(笑)。
もう、このようなことをおっしゃる釣り、これは~サイコウです。
夕日の風景までありがとうございました~♪
目もきらきらしてますけど、しっぽまでどこまでも美しいんですね
わさびはいらないくらい生きがいい!!
おいしそうです
夕焼けもきれいですね
なんかほっこりします★
羨ましい鯵釣り、仕事を終えての魚釣り。
イイですね、ストレス解消に最適!
魚で何が好きかと言われれば、金賞は鯵・
銀賞は鰯・銅賞は鰹です!
ですから羨ましいの一言です!
お~~、すばらしいアジですね。
東京湾と違って、スマートすゞやかです(笑い)。
おいしかったでしょうね~(笑い)。
私も、お魚好きですよ。
なかなか料理するのが難しいですけれどネ(笑)
きっと、包丁さばきも、お得意なんでしょうね☆
釣った直後はものすごくきれいですよ。
写真の姿よりもっときれいでした。
釣ったあと、魚はレジ袋に入れてしば
らくおいていましたから、暴れた分だ
けヌルが出ています。ちゃんと鮮度維
持をするなら、クーラーボックスに氷
水を作って入れておくのが一番ですが、
なにしろ、釣ってすぐ帰れますので、
手軽なものです。もちろんスーパーで
見るものより遙かに高い鮮度ですよ。
贅沢をさせてもらいました(笑)。
通常アジを釣る際は、サビキ仕掛けに
えさとしてアミを使います。しかし、
当方は佐渡に来てからそんなえさ類は
使っていません。佐渡は魚影が濃いで
す。えさなしで釣れるよと人づてにも
聞いていましたが、まさにその通りで
す。仕掛けは使い捨てにせず、その都
度水洗いです。こうしますと、200円
から300円の仕掛け一つで何度でも釣り
ができます。もちろん家計にも大助か
りです(笑)。
たたきのようにして一つ。
竜田揚げにして一つ。
実はもう一品作ったんです。
三枚におろしてでたがらで
お汁を一つ。これがまた
味噌だけで良い汁になりま
す。味はよいだしが出るん
です。
ショウガで食べると言うことを知り
ませんでした。やはりわさびが良い
です。今回は釣ってすぐ調理しまし
た。もう最高の鮮度でした(笑)。
あと、竜田揚げですが、これはいけ
るなぁと思いました。親父の料理と
は言え、ちと自慢できるくらいの味
と食感でした。
鮮度に関しましては最高です。
釣って一時間ほどで調理の対
象になっているんです。
細かく刻んでこんもりと盛り
まして、たたきのような感じ
にして食しました。
今度はアブラメでチャレンジ
しようと思っています。あち
らもなかなかの美味なんです。
でも、よく見ると、スーパーで売っている魚はこんなに活きがよい感じがしないですね。さすがとりたて、きれれいです。
東京湾で釣れる鯵とは鮮度も味も違うような感じがしますね。
我が家は夫婦して鯵が大好きです。
市場に行って鯵5はいを買ってきて、半分はお刺身、半分は生姜やネギ、味噌なども入れてタタキにします。
お刺身は私も生姜よりも山葵のほうが好きですね。
素敵な夕日の風景の後にこんなに大きな鯵が釣れるなんて・・・
佐渡はやはりとっても好い所ですね。
新鮮な鯵、おいしかったでしょうね・・・
ですね。釣れなくても気持いいでしょう。
新鮮な味を短時間に5尾も釣って、料理
して、一杯。堪りませんね。
鯵の刺身は、山葵で食べますか?私も山葵
なんですが、売ってるものには生姜が付いて
くるので、皆さんどういう食べ方をしている
か前から疑問でした。
新鮮な鯵のお刺身は最高でしょうね。
素晴らしい夕景に癒されました。