goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

スノーシュー

2008年02月15日 06時52分47秒 | 雪国の風景

雪国の風景 写真撮影:2008.02.02 02.10

雪の里山歩きはこれで。当方使用のスノーシュー。

 

Photo-01(02.02半蔵金にて)

 

 

 

 

 

 歩くとできる足跡はこんな感じ。少しつま先をあげて引きずるように..。ストックはスキーで使っているものをそのまま流用。なお、シューズは長靴だったり、軽登山靴だったり。

 

 

 

 

Photo-02(林道・真木-半蔵金線)


 

 

 

 

 ヤフーオークションで購入。本当はTUBSというメーカーの物が欲しかったが、高価なため、まずは安価な物でと落札。ヘビーユーザーでなければ十分行ける。

---------------------------------------
写真撮影:2008.02.02 02.10 yukiguni
---------------------------------------
2008年 地理の部屋と佐渡島 
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------



最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アコードさんへ。 (かんりにん..)
2008-02-15 23:47:19
こんばんは。

全然問題なしです。
あとでそれだけ消しておきます。

さて、今日は日中の方が冷え込
むという気温の逆転の日でした。
こういう雪のあとにスノーシュー
をはいて..。
明日は行けるかなぁ。
返信する
nakamuraさんへ。 (かんりにん..)
2008-02-15 23:45:23
こんばんは。

活躍していますよ。
なかなか時間がとれませんが、
ちょいと出かけて少しの合間。
結構便利です。
返信する
樹美さんへ。 (かんりにん..)
2008-02-15 23:44:16
こんばんは。

色々な目的に応じてでしょう。
当方ですとやっぱり、かんじ
きかスノーシュー。
歩きなれたのと脱着の楽さ加
減でスノーシューが一番便利
だなぁと..。

スキーはまた別の楽しみでしょ
うねぇ。当方でしたら..。
お座スキーではなくて。
返信する
としさんへ。 (かんりにん..)
2008-02-15 23:41:51
こんばんは。

生活の中で雪がつきものですと
そうものんびりといきませんも
のねぇ。
でも、周囲を覆う風景には素晴
らしい物ばかり。実は冬の越後
は宝の山かも知れません。
返信する
白熊さんへ。 (かんりにん..)
2008-02-15 23:40:20
こんばんは。

ここに来てやっと雪の里山へと
出かけられるようになりました。
でも、ほんの一時かも知れません。
返信する
Unknown (nakamura)
2008-02-15 22:36:23
こんばんは。

今年は雪が多くなりそうで、大活躍になりそうですね・・・。
返信する
個人的には微妙でした (樹美)
2008-02-15 22:24:31
こんばんは。
スノーシュー。10年ほど前に美ヶ原で体験しました。そのときの結論としては、「かんじきのほうが歩きやすいや~」でした。いや、慣れもあるんでしょうけれど。
でもあそこで一番動きやすかったのは、クロスカントリースキーでした。あ、これも慣れかな? 美ヶ原は圧雪されておらず、また気温も低くて雪がサラサラですから、少し幅の広いバックカントリースキーの方がいいかもしれません。
返信する
スノーシュー (アコード)
2008-02-15 21:31:41
ブログ閲覧に感謝です!
スノーシューの前の中途半端なコメント削除ください。誤操作で飛び出しましたので。

スノーシュー初めて見るものです、足も疲れることでしょうね。それにしても今日一日中降雪でしたか。
駿河の国は今日一日中超快晴で12℃まで上がりました。申し訳ないような気持でおります。

返信する
スノーシューのイメージ (とし)
2008-02-15 20:37:34
 きれいな写真の陰には、こんな努力が必要何でしょうね。

 スノーシューと聞くと、カンジキを連想します。
カンジキには未だに「道踏み」「雪掘り」と言う、子供の頃からの重労働をイメージしていけません。

 悲しいかな・・・
カンジキに対する重労働のトラウマと、気が短い私にはスノーシューで歩くことが生に逢いそうも・・・。
返信する
綿雪 (白熊)
2008-02-15 19:58:13
三日間降り続いた雪が、
午後から上がりました
シューで新雪の上を歩くのは気持ちが
良いですね 体重が少し軽くなったような
錯覚を覚えます
返信する
もみじさんへ。 (かんりにん..)
2008-02-15 19:02:20
こんばんは。

済みません。下半分は雪中です。
全体がわかるように再度紹介し
ますね。
そこそこの長さがあります。
ただ、幅がかんじきよりは狭い
ので歩きやすいです。
今回の写真は全体を見せるため
の物ではないので、後日..。
返信する
山小屋さんへ。 (かんりにん..)
2008-02-15 19:00:44
こんばんは。

レンタルが一番ですね。
登山の時だけというの
であればそれで十分で
すね。

当方の場合は取材のこ
ともありますから買い
ましたが、レンタル料
の相場からしますと、
一冬で十分買えます。
返信する
まささんへ。 (かんりにん..)
2008-02-15 18:59:10
こんばんは。

当方が使っているものは
何でもいけます。
長靴で出るときもありま
すし、雪面が少し締まっ
ていそうなときは軽登山
靴という具合です。
返信する
the-fujiさんへ。 (かんりにん..)
2008-02-15 18:57:54
こんばんは。

ありがとうございます。
雪国ならではの風景と
道具。これからも色々
と紹介したいものと思
います。
返信する
かのこさんへ。 (かんりにん..)
2008-02-15 18:56:46
こんばんは。

かんじきとは少し違いますので、
できる足跡も変わります。
また、その形状から、ストック
があると便利。
かんじきはストックが不要です
が、ズボズボと結構はまります。
返信する
モカさんへ。 (かんりにん..)
2008-02-15 18:55:22
こんばんは。

今日は降りました。
明日の朝が気がかりなくらいです。
それでも、今までが少なかったので
随分助かっています。
今日みたいな日が数日続くと大変です。
返信する
mitirinさんへ。 (かんりにん..)
2008-02-15 18:53:56
こんばんは。

いやはや、今日は綿雪の一日。
帰宅しましたら、まずは除雪
からでした。
さて、スノーシューを履いて
いましても雪質によってはズ
ボズボとなりますよ。
この辺はしようがないですね。
返信する
micoさんへ。 (かんりにん..)
2008-02-15 18:51:47
こんばんは。

もう少し全貌をきちんと
紹介しないと行けませんね。
週末撮影してみます。
初めてご覧になる方他にも
いるようですから..。
返信する
ありがとう (もみじ)
2008-02-15 18:42:30
早速スノーシューが何かを教えて頂きありがとうございます。
想像していたようにカンジキを現代化したものなのですね。
カンジキと違い後部分がないから雪の中でも持ち上げやすいのでしょうね。
返信する
スノーシュー (山小屋)
2008-02-15 18:17:24
スノーシューにもいろんな種類があります。
雪の深さによって長さが違うようです。
年に何回も履かないので、レンタルで済ませています。
¥1、000~¥1、500/1日で借りれます。

慣れると歩きやすいですね。
我々は靴はほとんど革の登山靴です。
専用の靴もあるようですが、やはりそれほど出番がありません。

今月末に上高地に入る予定ですが、雪の状態によってはアイゼンだけで済みそうです。
返信する
Unknown (まさ)
2008-02-15 17:31:24
こんばんわ 
私も昨年の地理佐渡さんの記事で 
初めてスノーシューを知り、
とても興味がありました。

だいぶ前に「西洋かんじき」と言う言葉は
きいたことありましたけど。
 
ブーツは長靴でもいいのでしょうか?
返信する
Unknown (the-fuji)
2008-02-15 14:48:44
二日間の写真どれもみな素敵ですね。
返信する
スノーシュー (かのこ)
2008-02-15 10:35:43
地理佐渡さんこんにちは。
スノーシュー初めての出会いです。
赤い色が素敵ですね。
足跡は怪獣が歩いた跡に似て・・・です。(笑)
でも写真はとっても芸術的に撮れていました。

これがあれば雪の上もスイスイと。
カンジキのようですね。
と言っても写真でしか見たことはないのですが・・。
又お勉強になりました。
返信する
スノーシュー! (モカ)
2008-02-15 10:19:03
地理佐渡さま、おはようございます。

スノーシュー、初めて見させていただきました。
想像はしておりましたが、厳しさが伝わってきて、
今までのお写真を思いうかべてました。
この足跡が全てを物語っております。
返信する
Unknown (mitirin)
2008-02-15 08:47:14
おはようございます、
雪が降った~って、大喜びしていますが、
此処の雪を見ますと、喜べません、
生活の大変ですね
雪下ろしも毎日だと、疲れますね、
スノーシュー私も始めて見ました、
深い雪道も埋まらないのでしょうか?
足跡にストックの跡、厳しい雪国を感じました
返信する
おはようございます (mico)
2008-02-15 08:32:36
スノーシューを履くと雪道も簡単に
歩けるように思っていましたが
歩くのにもコツがいるようですね。
スノーシュー初めて見ました。
返信する