CYCLINGFAN!!

自転車をこよなく愛し、自分の脚と熱いハートで幾つになっても、可能な限り、どこまでも走り続けます~♪

TTはエアロ機材の品評会

2024-05-11 14:06:20 | ロードバイク
 第107回ジロ・デ・イタリアの第7ステージは40.6kmの個人タイム・トライアルはタディ・ポガチャルの圧巻の走りに湧きました。近年のロードレースは機材の進化で確実にスピードUPしています。今回のジロでも走行速度が60km/hと表示されることも珍しくなくなりました。勿論、風や勾配等の影響はありますが、ロードバイクといえどこの速度は驚愕です。
 且つてはグランツールでも平均速度が40km/hなら結構ハイペースと言われていたのですが、今は40km/h超えが平均ペースになっているのです。今回のTTは後半に登りがありポガチャルの平均速度は47km/hほどでしたが、前半の平坦路では50km/hは楽に超えていたのです。これは機材の進化の影響です。

 グランツールのTTはまさに最新のエアロ機材の品評会になっているのです。現アワーレコード保持者のガンナはPINALLEROのBOLIDE TTでステージ2位でしたが、最後の登り迄はトップタイムでした。フロントは60Tのシングルだそうです。ポガチャルは60/46Tのダブルでした。通常は54/39Tや56/40TなのですがTTバイクはこの大きさになるのです。

 ポガチャルはCOLNAGOのTT1を使用。ツール・ド・フランス2020でポガチャルが逆転優勝を飾ったTTバイク「K.One」の進化モデルです。「K.One」はリムブレーキモデルだったのに対し、このTT1は完全ディスクブレーキモデルになっています。

 バイク以上に観る者の目を引くのがヘルメットでしょう。ポガチャルはMETのTT用で個人的には好みのデザインです。ガンナはKASKでこれも魅力的に見えますが、ヴィスマのGIROエアロヘルメットはまるでエイリアンのようで、ちょっと被りたい製品ではありません。ただ、ヴィンケゴーが昨年のツールで驚異的な走りを見せたのもこのヘルメットだったので、エアロ効果は非常に高いのでしょう。実際に自分が手に出来る製品ではないかもしれませんが、自転車好きには堪らない貴重な時間でした。
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第107回ジロ・デ・イタリア第... | トップ | 第107回ジロ・デ・イタリア第... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ロードバイク」カテゴリの最新記事