goo blog サービス終了のお知らせ 

!&?

『メディア』+α についての感動疑問喜怒哀楽ブログ。

『新知識階級 クマグス』と富士山の日

2010-02-23 | テレビ
見ーあーげーればふじさんっ♪
こころ♪はれわたる~♪
のんびりだっていいじゃない♪げんきにくらそう♪


平日夕方のミニ番組で女の子とひろみちおにいさんが歌っているこの曲。つい口ずさんでしまうメロディ。
今日2月23日は富士山の日です。今年県条例で制定されたました。
ほんとに静岡人は富士山を愛しています。私もどうやら愛してしまったようです。

そんなわけでまたもや行ってきました富士山麓。
今回のテーマは穴巡りドライブ、略して穴ドラ。
きっかけは『新知識階級 クマグス』という番組。こないだ穴を極めている人が出ていて、彼の語る穴の魅力にはげしく共感したのです。洞窟や人口のトンネル等ありとあらゆる穴をめぐった彼いわく、穴の楽しみかたはを眺めて、のぞいて、入って、そして「闇浴び」。暗い穴の中からみる外の世界はとてもきらきらして見える、うんぬん。

観ているうちに、そうだ穴にいかねば、という思いにかられ、昨日朝からだーっと走ってきました。若干道に迷いつつ朝霧高原の道の駅で休憩し、まず温泉。富士山を間近に望む露天風呂はまさに至福です。日本人最高。

そして富嶽風穴と鳴沢氷欠をはしごしてきました。両方とも富士山の噴火で流れた溶岩が冷えて固まったりガスがぬけたりしたことによってできた空洞とのこと。内部の気温は低く、夏でも零下。洞窟内から切り出された天然氷は冷蔵庫がなかったその昔、重宝されたそうです。うすぐらい穴を奥へ、奥へと進むのはやはり楽しいです。温泉であたたまった体をすっかり冷やしきり、来た道をもどって帰りました。

そういえば氷穴内で写真を撮ったんですが、考えてみれば青木ヶ原樹海の地下。いけないものが写っていると困るのですぐ削除しました。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。