goo blog サービス終了のお知らせ 

!&?

『メディア』+α についての感動疑問喜怒哀楽ブログ。

『私の名前はキム・サムスン』とらっきょう

2010-05-24 | ドラマ
おひさしぶりです。さて近況トピック。

●釣り
職場の人たちに誘われて沼津まで遠征。竿を借りてルアーフィッシング。ビャッと投げるのがなかなか楽しい。波の音を聴きながら、黙々と糸の先に思いをめぐらせるのも楽しい。全員一匹もつれなかったけど魚市場で海鮮丼を食べられたし満足。

●韓流
2ヶ月周期ぐらいで私の中でおきる韓流ブーム。友達のお母さんから薦められた『私の名前はキム・サムスン』を最近観ている。面白い。主人公のライバル役の女優さんがズルイぐらいキレイ。

●甲府
なんとなく気になっていた甲府方面。この前ついに行ってきた。昇仙峡をぶらぶら歩いてロープウェイにも乗って、影絵の森美術館でときめいて、信玄餅を買って帰った。

●趣味
最近人から「趣味は何ですか?」と聞かれて答えに窮した。ドライブとか、マンガ読んだりとか、いろいろ好きなことはあるけれど、即答できるような没頭できるようなものがないなぁと考えてしまった。


●らっきょう
仕事終わりの疲れた状態でスーパーにいくと、時折大きな判断ミスをおかしてしまう。この間泥らっきょうを大袋で買ってしまった。一生懸命皮をむいて、適当に漬けてみているのだがなかなか作業が終わらない。今も3分の2ほどそのまま残っている。しかも全部漬け込んだところで、食べきれるのは一体いつのことになるのだろう。ちょっと途方にくれている。

















『我が家の歴史』とGWの街

2010-04-30 | ドラマ
昔は苦手だったけど、今は結構好きなもの。
サウナ、セロリ、佐藤浩市。

ひさしぶりに更新。
『我が家の歴史』を観ながら上記のような事をふと考えたり、繁忙期で疲れていると言いながら連勤終わりに高速のって港北のIKEA行って、調子にのって踏み台とかを買って、とんぼ返りして、家で組み立てていたら意外に時間がかかって疲れて、でも何か満足。みたいな日々でした。

そしてただいま一泊二日の帰省中です。
昨日は中ノ島の東洋陶磁美術館に行って、青磁を愛で、オパールの鼻煙壺にうっとりしたあと梅田をぶらぶらしていたんですが、ひさびさだったので色々戸惑いました。人の多さとか、その人たちがみんな関西弁しゃっべっていることとか、地下鉄の乗り換えとかサグラダ・ファミリア大阪駅の通路の構成とか。アウェイ感にドキッとしました。

今日は京都で友達とご飯食べて帰ります。もっとゆっくりしたいんですけど明日から仕事。がんばらんと。では。

『センバツ高校野球』とお出かけ記録

2010-04-04 | テレビ
テレビでセンバツ高校野球の中継を観ていた。
巷でよくいわれる「憧れだった高校球児が、いつのまにか自分よりずっと年下感慨」をやはり抱いた。
若さに目を細め、愛でる感じになっている。女子カーリング観戦に熱くなるオジサン達と質的にほぼ変わらない。
いやぁしかし、春ならではの半袖純白ユニフォームと筋肉骨格を小憎く包み隠す長袖漆黒アンダーシャツの組み合わせというのは、実にすばらしい。

そんなこんなでもう四月。すっかり更新をご無沙汰していた。
何をしていたかというと、まぁ主に、移動。

・夜行バス弾丸帰省
ある日の深夜、突如として京都シックに襲われ、すぐさまネットで深夜バス往復予約。翌朝気が変わるがキャンセルするのも面倒くさく、結局日帰り帰省。仕事終わってからバスに乗って、朝京都に着き、大学の友達と会ってご飯を食べて、またバスに乗って、朝から仕事。体力は限界。道中携帯が故障、キャッシュカードの磁気は飛んで使用不可状態に。わけがわからない。

・焼きそばドライブ
友達が大阪から遊びに来たので、一緒にドライブした。行き先は、やっぱり富士山。河口湖らへんをぐるっと周り、富士宮焼きそばを食して帰った。富士山麓は3回目。まだまだ全然飽きていない。

・名古屋ショッピング
ふと、ここ1年で自分が買った服を思い返してみると、ほぼユニクロか大須周辺の店のものだということに気がついた。
そろそろ春服が欲しくなったので、青春18きっぷで名古屋に遠征。雑貨を漁り、柄シャツを買い、台湾屋台で唐揚げを堪能し、東急ハンズで陶芸用の土5キロを買って帰宅。大変満足。

・そして再び名古屋
遠征の1週間後、急遽名古屋で人と会うことになった。今度は社会人らしく往復新幹線。名駅で札幌らーめんを食べて帰宅。なんかもったいないような。



そんな感じの1ヶ月。仕事の方は繁忙期、休日もがっつり出かけているのでもう体力があぶない。休日ぐらいゆっくりせんといかんなぁ、でも横浜のイケアに一回いってみたいなぁと思っている今日このごろ。




『新知識階級 クマグス』と富士山の日

2010-02-23 | テレビ
見ーあーげーればふじさんっ♪
こころ♪はれわたる~♪
のんびりだっていいじゃない♪げんきにくらそう♪


平日夕方のミニ番組で女の子とひろみちおにいさんが歌っているこの曲。つい口ずさんでしまうメロディ。
今日2月23日は富士山の日です。今年県条例で制定されたました。
ほんとに静岡人は富士山を愛しています。私もどうやら愛してしまったようです。

そんなわけでまたもや行ってきました富士山麓。
今回のテーマは穴巡りドライブ、略して穴ドラ。
きっかけは『新知識階級 クマグス』という番組。こないだ穴を極めている人が出ていて、彼の語る穴の魅力にはげしく共感したのです。洞窟や人口のトンネル等ありとあらゆる穴をめぐった彼いわく、穴の楽しみかたはを眺めて、のぞいて、入って、そして「闇浴び」。暗い穴の中からみる外の世界はとてもきらきらして見える、うんぬん。

観ているうちに、そうだ穴にいかねば、という思いにかられ、昨日朝からだーっと走ってきました。若干道に迷いつつ朝霧高原の道の駅で休憩し、まず温泉。富士山を間近に望む露天風呂はまさに至福です。日本人最高。

そして富嶽風穴と鳴沢氷欠をはしごしてきました。両方とも富士山の噴火で流れた溶岩が冷えて固まったりガスがぬけたりしたことによってできた空洞とのこと。内部の気温は低く、夏でも零下。洞窟内から切り出された天然氷は冷蔵庫がなかったその昔、重宝されたそうです。うすぐらい穴を奥へ、奥へと進むのはやはり楽しいです。温泉であたたまった体をすっかり冷やしきり、来た道をもどって帰りました。

そういえば氷穴内で写真を撮ったんですが、考えてみれば青木ヶ原樹海の地下。いけないものが写っていると困るのですぐ削除しました。


『バンクーバー五輪』と100回記念

2010-02-16 | テレビ
昨日今日と連休。晴れたら東京か名古屋に買い物行こうと思っていたけどあいにくの天気。
2日間ほぼひきこもっていた。

まずDVDで韓国ドラマ『コーヒープリンス1号店』をひたすら鑑賞。ギャルソン服の男前達とか、マッチョとか、小悪魔的美女とか、モップみたいな犬とか。とにかく観ていて楽しい。特にコン・。ユの可愛さに撃沈。

そしてオリンピック。
やっぱ真剣勝負は面白い。テレビもらっといてよかったと初めて思えた。

んでお菓子作り。
材料があまっていたのでまたケーキを焼く。そしてばくばく食べる。

んでカレーも作る。
休日のたびにカレーを作っている。カレー作りはなんか楽しい。テレビを観ながらだらだらと、野菜をむき、切り、いためて、煮る。毎回手順や材料をちょっとずつ変えて試してみる。今回はエビと新じゃがのイエローカレー。美味い美味い。

そして一人カラオケ。
ついに手を出してしまった。カウンターさえ乗り越えられればあとはかなり楽しい。空気なんて読む必要ないのでひたすら曲をいれまくり、熱唱。

そんな感じ。うーん充実?

ところでこの日記で100件達成。ほぼ2年にしてやっと。
これからは時々写真をいれつつゆるゆる更新していこうかなと思う。
なにとぞよろしく。









『マリー・アントワネット』と甘い生活

2010-02-13 | 映画
おっと間違えて前回の記事消してしまった。まぁエンゲル係数高めな日々を過ごしているということです。

近況トピックス。

・バレンタイン
今。部屋中にチョコのにおいが充満しています。こないだハンドミキサーを衝動買いしてしまい、せっかくなのでと休日ひたすらお菓子づくりをしていました。
結局試作含めミニホール×2、マフィン×10作成。わりといい感じにできたけど、慣れない作業をしたので消耗。

・静岡
まだまだ市内探検続行中。丸子宿で名物のトロロ汁を食べたり、県立美術館でロダンを観たり。楽しんでいます。いいところですよ静岡。ただ平日夕方のテレビがどの局つけても県内情報というのには閉口ですが。

・本とか映画とか

読んだもの
『ロードムービー』辻村深月
『サムソナイトをひきずって』工藤美代子
『マカロニの穴のなぞ』原研哉
『沿う文化と突く文化ー日本の造形様式ー』外村直彦
『われら猫の子』星野智幸

観たDVD
『マリー・アントワネット』
『アフタースクール』

読書ペース落ち気味。テレビ導入の影響かしら。
『マリー・アントワネット』は乙女色な映像がきれいで楽しめました。お菓子!ドレス!お花畑!ただついついオスカルの登場を心のどこかで期待してしまう。

・欲しいもの
「欲しがらない若者」について最近テレビなどでよくとりあげられてますね。クルマやブランド品に興味をもたない若者たち。言われてみれば確かにそんなに熱烈に欲しいものってない。今ぱっと思いつく私の欲しいもの…カッパ(ゴアテックスとか、なんか凄そうなやつ。チャリ通用に。)

・人生
同期入社の子が職場でき婚寿退社、お世話になった会社の人が40代の若さで急死。
「週に一回は人生について考える」と年始の目標にかかげのだけど、なんか考えざるをえないような。もっと生き急がなあかんのでしょうか。











『テルマエ・ロマエ』とお風呂のチカラ

2010-01-27 | マンガ
だいぶ間があきましたね。さて、近況。


・部屋づくり
いろいろ試行錯誤しているけどイマイチ定まらず。ロフト付の部屋を選んだのだけど、これがクセモノ。上り下りが面倒くさい。そして天井が高いので部屋の蛍光灯を換えるのに決死の覚悟。身長もしくは夫が欲しい。

・テレビ
コードを買って、やっと観れるようになった。でもほぼ家事作業時のBGMとしてしか使用していない。MBSが映らないのは私にとって致命的。角さんに会いたい。

・マンガ
最近読んだのは、『坂道のアポロン』と『テルマエ・ロマエ』。『坂道~』は60年代長崎、高校生純情系。まぶしい。『テルマエ~』は古代ローマの建築技師が、現代日本の風呂場にタイムスリップ。日本人の風呂文化・技術に驚嘆するという内容。ローマの浴場文化の解説コラムがあったりして面白い。

・ドライブ
脱クルマ宣言をしたものの、やっぱりたまに乗りたくなる。
清水の魚市場にいってネギトロ丼を食べたり、日本平に登ったり。
こないだは『テルマエ~』を読んでめちゃくちゃ温泉に行きたくなったので、高速使って富士山麓ドライブ。道の駅に隣接した温泉で富士山眺望露天風呂。ほんとうに癒された。青木ヶ原の樹海や山中湖を通り、御殿場のアウトレットでひっそりバスタオルを2枚買って帰った。



そんな感じの日常。わりと充実しているのかもしれない。気候がよいからか、あまりさみしくならないし。釣りを始めたいなぁと思っている今日このごろ。

『静岡新聞』と海のある街

2010-01-10 | その他
クルマの助手席に座るあなた
短いつきあいになるのはわかっている
でも、今の私にはあなたが必要なの
私のさみしさを埋めてくれるのはあなただけなの
待っててね、もうすぐ部屋にいれてあげるから



というわけで、テレビを手に入れました。
職場の先輩のお古で、もちろんアナログです。
引越しを機に地デジなやつの購入を検討していたんですが、一年近く元気にテレビ無し生活をおくってきたので、いまさら大金だす意欲がおきず。テレビよりも洒落たロードバイクのほうが欲しいし、と思っていたら棚からボタモチ。
アンテナケーブルと置く場所が確保できていないのでまだ助手席にのせたままですが、これでやっと人並みの情報が得られそうです。

さて静岡に引っ越してきて3週間。いまだに慣れないのが、気候です。暖かい。そして陽射しが明るい。
今までずっと内陸の盆地でじめっと生きてきたので、ちょっと戸惑います。
こないだの休みの日は、お天気だったので自転車で海沿いをずっと走って三保の松原まで行ってきました。途中にノラ猫の溜まり場があったりして面白かったです。

静岡市の図書館利用カードを作り、地元紙・静岡新聞も毎日熟読。(←契約しているわけでもないのに何かの間違いでとどけられているのです。そろそろ連絡しないと)、着々と静岡市民になりつつあります。

まぁ完全に慣れた頃には異動でまたどこかにとばされるんでしょうけどね。。



『そのまま切り紙』と年末年始

2010-01-03 | 書籍
あけましたね。おめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。


さて年末年始何をしていたかというと。

30日。新幹線で京都まで帰って、知人がやっているバーで大学仲間とオールで飲み。そして知らん人とオセロ対決。

31日。早朝実家に帰宅、夜まで寝る。そして『ガキの使い』で爆笑。

1日。親戚集合。はじめてのお年玉をあげる体験。
夜は『はじめてのおつかい』を観つつ、『そのまま切り紙 切ってすぐ使える! 四季折々の花編』という本を使って切り紙制作。
この本は母が年賀状用に買ったもので、印刷された線どおりに色紙を折って切れば繊細な切り紙ができるというしくみ。作業時間や難易度もほどよい感じで、結構楽しい。母と2人で競い合うようにひたすら切る。

2日。朝雑煮を食べていたら、祖母に「早よ結婚しぃ」と言われる。母に「そうだそうだ私もあんたぐらいの年で結婚した」とたたみかけられる。
昼からは初詣。八坂神社に建仁寺、他色々と遊ぶ。

今日。Uターンラッシュに巻き込まれる。京都ー静岡間立ちっぱなしはキツイ。
そしてあしたからは仕事。もうほんと行きたくない。でもがんばらんと。

てな感じ。いい休みを過ごせたと思う。去年までよりもずっと、家族や友達のありがたさを感じた。あと、普段目の前にあるこまごまとした事に意識をうばわれがちなので、久々に会う人たちに、仕事!とか結婚!とか人生!といったドカっとした話題を提示されるのがなかなか新鮮だった。
今年は週に一回ぐらいは人生を考えてみようと思う。

『まっぷる静岡』と脱クルマ宣言

2009-12-21 | 雑誌
静岡に引っ越して4日経過。
毎日富士山が見える生活にまだ慣れていない。

前住んでいたところよりも都会で道が平坦なので、できるだけクルマに乗るのはやめようと心にきめた。ガソリン代を節約して、その分食生活に投資するのだ。

とりあえず『まっぷる 静岡』を購入。こないだは仕事が休みだったので、自転車に乗って街を探索。
ウワサの静岡おでんと、焼きたてのドラ焼きを買って大変満足。

落ち着いたら清水や焼津の魚、富士宮の焼きそばを制覇したい。夢はふくらむ。



そういえば最近伊豆で地震が頻発しているらしい。全然気づかなくて、母からメールで知った。
ボーナス出たしそろそろテレビ買おうかな。