goo blog サービス終了のお知らせ 

ボーイスカウト野々市第1団 公式ブログ

ボーイスカウト野々市第1団は、子供たちに奉仕の自信を持たせ、未来の防災・減災の市民リーダーを育成します。

体験イベント「ハロウィンかぼちゃの棒パイ焼き」のお知らせ

2023年10月13日 | お知らせ
 
青森県のテッパンローカルフード、炭火で焼く「棒パン」をハロウィン仕様にバージョンアップ
 
パイ生地を棒に巻いてみんなで焼くよ。
うまく焼けたら魔法使い🧙から素敵なプレゼントがあるよ
かぼちゃペーストのトッピングであなただけのハロウィン・パイでできあがり。
🎃Happy Halloween🎃
 
日時:10月29日(日)10:00〜13:00(受付9:45開始)
場所:布市神社境内(カミーノ横)
対象者:未就学児〜小学2年生までのお子さんとそのご家族(仮装OK。原則、ご家族での参加となります)
持ち物:軍手、タオル、飲み物など
参加費:500円×参加人数
定員:10組(先着順)
 
 




 

電車でGO!

2023年10月08日 | ビーバー隊 小学1年生から小学2年生
今回の活動は電車に乗ってお出かけです。
保護者から離れて指導者とスカウトだけのプチ旅行
さてどうなるかな?


野々市駅から電車に乗って2駅。
金沢駅で別の電車に乗り換えます。


今度の電車は5番ホームだよ。
さあ、どこかな?


電車に乗り込んで、出発を待っていた時、向かいのホームの外国人のお姉さんが手を振ってる?
と思ったら、スカウトが手を振ってた…
気づいて手を振ってくれたお姉さん、ありがとうございます


目的の駅の東金沢駅で降りたら、反対ホームにはちょうどサンダーバードが通過にスカウトたちは間近で見られて大興奮


ここからは徒歩で移動です
ちょっと距離がありましたが、ちゃんと交通ルールも守って最後まで歩き通しました


目的地に到着〜
と、その前に目の前の公園でお母さん方が用意してくれたお弁当を食べましょう

目的地の「あめるんパーク」に到着
さあ、ここで思いっきり遊びましょ


ビーバー年代は全遊具で遊べる対象なので、施設をあっちにいったり、こっちに行ったりと、忙しく遊んでました


うんていっぽい遊具にハマって何度もチャレンジしてました
クリアできた時たまたま隊長が見てなかったばっかりに、その後も隊長に見せようと頑張ってくれました。
見てなくてごめんね〜


的当てでは、見事に100ポイントに当ててました!
隊長は…

楽しい時間もあっという間です
保護者が待つ野々市に戻りましょう


無事に野々市駅に到着
たくさん歩いて、たくさん遊んで、またたくさん歩いてと、最後は疲れも見えたけど、最後まで頑張ったスカウトたち
よく頑張りました



初秋のキャンプ〜9月のカブ隊

2023年10月01日 | カブ隊 小学3年生から5年生

9月中旬某日から一泊二日のキャンプを行いました。今回は大学生のお兄さんがお手伝いに来てくれました。若い力って良い! 

テント設営が終わったので大人は休憩、スカウトは・・・元気いっぱい

夕方になったので、夕飯準備。何回も調理訓練重ねて来ましたので、手慣れたものです。

役割分担した後は、さっと準備致します。もちろん火を着けるのもお手のもの。今夜はカレーです。

今回のキャンプは昆虫がテーマでしたが、残念ながら、周囲は針葉樹が多くお目当ての昆虫には出会えませんでした。

夜どうし、紫外線のライトで試みましたが、15センチ以上の物が。↑きっと好きな方もいると信じる。

昆虫については次回に期待しましょう。楽しいキャンプでした。お世話になった方にお礼を言って帰宅です。

次回は、釣りへGoです。さて、何が釣れるでしょうか。釣れるかな? 

 

 


カブ隊と一緒にキャンプだホイ!(2日目)

2023年09月17日 | ビーバー隊 小学1年生から小学2年生
おはようございます
9月ですが、朝から暑いっっ
スカウトたちは起床時間より早起きして、すでに遊んでました


朝の会では国旗掲揚をビーバースカウトにさせてもらえました
音楽に合わせて…と言っても上げるのが早すぎて、まさかの途中で旗が下がってきて、また上がるという忙しい国旗掲揚となりました


みんなでラジオ体操をしたら、楽しみにしていたご飯タイムです


朝食は施設にお願いしていましたが、朝からボリューム満点で豪華です
ビーバースカウトは食べ切れるかなぁ?

食べた後はテントの徹営です
カブスカウトのお兄ちゃんたちは自分たちで頑張って片付けてましたよ


ビーバースカウトはトイレ掃除を頑張りました
合言葉は「来た時よりも美しく!」


さあ、午前の活動です
暑い中、徒歩で向かった先は…


ふれあい昆虫館です
ミヤマクワガタのオブジェで記念撮影


施設の中では、カブスカウトのお兄ちゃんたちと一緒に仲良く回っていました


昆虫クイズに挑戦!
どれかなぁ?


施設への意見・要望を出すらしいです
何を伝えたいのかな?

へらくれすおおかぶとの いべんとお(を) だしてほしいです
だそうです。
昆虫館のみなさま、よろしくお願いします


展望台にやってきました
望遠鏡で何が見えるかな?
カブスカウトのお兄ちゃんたちは、年下のビーバースカウトに譲ってくれました
優しいお兄ちゃんたちです


昆虫館でたっぷり楽しんだら、青年の家まで山道を登って帰ります
坂道がキツいけど、頑張れ〜


もうお腹ペコペコ〜
アジフライを豪快にかぶりついてました


帰宅する前に、施設の方に感謝を述べます
「何が楽しかったかな?」の質問に、あれと〜、これと〜、あれも!
と、たくさんの楽しい思い出が作れたようで良かったです



カブ隊と一緒にキャンプだホイ!(1日目)

2023年09月16日 | ビーバー隊 小学1年生から小学2年生
今回はキャンプをやりたい!とのリクエストに応え、カブ隊に便乗させてもらって合同キャンプです


今回お世話になるのは、石川県立白山青年の家です。
施設の方から説明を聞いた後、ビーバースカウトが代表して「楽しい思い出を作ります。よろしくお願いします!」と、元気よく挨拶することが出来ました


さあ、今晩お泊まりするテントを建てましょう!
スカウトも一生懸命お手伝いしてます


保護者と一緒に頑張ったので、無事にテント設営出来ました
今日はここが僕の家なんだね


テント設営後は大人はひと休みですが、元気いっぱいのビーバースカウトたちはカブスカウトと一緒に野球をやってました


さあ、夜ご飯作りをするよ
ビーバー隊はサラダづくり、カブ隊はカレーライス作りを担当することに


たくさんのお皿にきれいに盛り付けてます
なかなかセンスが良いんじゃない?

カブ隊はかまどの前で汗だくになりながら、カレーを作ってくれています


カレーライスとサラダ、味噌汁(インスタント)の完成〜


自分たちで作ったから美味しいね


夜はキャンプファイヤーです
火を囲みながら、踊ったり歌ったりして、1日目は終了となりました。

野々市じょんから祭や夏休み中の活動〜8月のカブ隊

2023年09月09日 | カブ隊 小学3年生から5年生
8月は記録的な猛暑が続いていました。皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?
7月末は、野々市市は「じょんから祭」が開催されました。写真の工作物は、じょんから会場内でカブ隊員のお兄さん達が作った「信号塔」と言う野外工作物です。けっこう高いですよ。で、登ってみました。



お次は、8月初頭に加賀市で開催されました、県連盟のキャンプ大会へ行っておりました。


8月下旬、まだまだ暑さは続いておりましたので、この日は建物内で調理訓練。自分の焼きそばは、自分で焼きましょう。注意事項や手順を確認後、自由に作って食べましょう。





さて、来週は、とある所で一泊キャンプです。ここ数日前から夕方は涼しさが感じられる様になってきました。楽しいキャンプとなると良いです。ではまたお会いしましょう。


今から富山へ行くげんて、つんだってきてまん!〜7月のカブ隊

2023年07月17日 | カブ隊 小学3年生から5年生
北陸の観光地は金沢だけじゃない! と言うわけでは無いのですが、カブ隊は7月某日富山県へ1日旅行に行ってました。
先ずは最初の訪問地、富山県高岡市福岡町です。



石川県の県境の町、福岡町は高岡市と合併、旧西砺波郡福岡町で、街の皆さんは古くから雅楽を愛好し承継されています。あのミュージシャンの東儀秀樹氏も訪れ演奏されたそうです。で、そんな珍しい雅楽を「雅楽の館」博物館にて館長さんの説明をお聞きし、しばしお勉強



勉強後は、なにしろ暑いので、福岡ジェラートを頂きます


再び電車に乗り次は、富山市に到着。目の前に見えるのは、北陸電力本社ビル

隊員たちは、その本能で次なる目的地、富岩運河環水公園をめざします。世界一景色が美しいコーヒーショップが目的じゃありません。あの「パナマ運河式の船のエレベーター」体験が目的です。日本で体験出来るのは、ここだけ。


コーヒーショップには目もくれず、時間も無いので、船上の人となり、かつて千石船で栄えた富山港の岩瀬地区へ 一時間ほどの快適な船遊び。エアコンばっちり



富山港展望台とかつて豪商と知られた岩瀬地区の街並みを探検


何ともスケールの大きな豪商の館を後に、旅も終盤。かつて金沢市中心部にもあった路面電車で住宅街を抜けて富山駅へ戻ります。金沢にもあった路面電車、最後の花電車に乗ったなぁ〜古い話です・・・

富山と言えば、ブリ!だけではありません。蒲鉾を買いました。帰りの電車で食べましょう〜


という事でカブ隊の富山鉄道旅行の報告は以上です。皆様も是非とも富山県へ来られ〜

次回7月末は「野々市じょんからまつり」の会場内での活動となります。会場内では、隊員募集や入団説明も行なっています。ご興味のある方は是非覗いてみてはいかがでしょうか。楽しい工作も出来ます。ではまた次回お会いしましょう。


納涼ビーバー夏まつり

2023年07月09日 | ビーバー隊 小学1年生から小学2年生
今日は暑い夏を吹き飛ばそう!ということで、ビーバー夏まつりを開催します

…でも隊長は忙しくて準備が出来なかったので、みんなに小道具作りを手伝ってもらっていいですか?
という訳で、まずは小道具作りからです。


スカウトにはトイレットペーパーの芯を使って、カエル1匹🐸とタコ3匹🐙を作ってもらいます。
その間に保護者には新聞紙で輪っか、棒を使ってもらい、最後はみんなで大量のコインをダンボールで作りました。


さあ、最初のゲームはカエルを発射台から3回飛ばして、池の中にある陸地に乗せた回数だけコインゲットです。


続いては、輪投げです。
ペットボトルに輪っかが入った分だけコインゲット!
輪っかが入ったペットボトルがもらえる訳じゃないのに、ついついジュース欲しさに狙ってました


次は後ろ向きde玉入れキャッチです(ネーミングセンスなくてすいません
保護者が後ろ向きに投げる玉をスカウトがカゴを持ってキャッチした数だけコインゲット!


つぎはサンダル飛ばしてシュート
大人用の大きなサンダルを足で飛ばして、カゴにシュートした数だけコインゲット!


次はタコ釣り
制限時間3分間の間に釣り上げた数だけコインゲット!


親子でピンポンカップイン
スカウトがピンポン玉をワンバウンドで投げ、カップを並べた箱を保護者が持ってキャッチ。カップに玉が入ったらコインゲット!


さらに色付きカップは青色が2倍、赤色は3倍に!
見事に赤色、青色に入って、大量にコインゲットです
(他にもいろんなゲームをやったのですが、写真が撮れなかったので割愛です


たくさんゲットしたコインは、景品と交換と言ったら、スカウトの目がキラキラしてました
持っているコインと相談しながら、どの景品にしようか悩みながら選んでいる姿が印象的でした。

これにてビーバー夏まつりは終了です。


山へお泊まりに行きました〜6月のカブ隊

2023年07月02日 | カブ隊 小学3年生から5年生
6月下旬某日、石川県立白山青年の家へ一泊訓練です。
1日目のプログラムは施設近くの森へ地図を頼りに・・・完歩できるか?





お決まりの寝床の準備です。いつもながらシーツに苦労します。


夕陽が綺麗でした。この後はキャンプファイアーですが写真ございません。ごめんなさい


これ、落書きじゃないです。それぞれの組の旗なんですが、お引っ越しで他県へ転居する隊員へのプレゼントです。また、スカウト続けていれば、いつかどこかで、きっと会えるでしょう


翌朝、朝のスカウツウォンとキャンプファイアーのお片付け


2日目のプログラムは「手打ち白山そば」蕎麦粉と格闘して、もちろん食べます。当たり前ですが食べるって大変なんです。


食べたら、しんどかった蕎麦打ちも忘れます。大変美味でした。ご馳走様
あっという間の二日間、施設への感謝とお別れです。カマキリも別れを惜しんでる? ありがとうございました、また来ます。



カブ隊の活動はまだまだ続きます。来週は富山県にお邪魔します。富山県の方々宜しくお願いします。↓これ富山で見つけました。富山って深い・・・


野々市一団では、新規の隊員を募集しています。ボーイスカウト教育にご興味があれば、何時でも見学体験を歓迎しています。
下記バナーをクリックすると申し込みフォームが開きますのでお問合せお待ちしています。




謎解きハイク

2023年06月25日 | ビーバー隊 小学1年生から小学2年生
今日は謎解きハイクでゴールを目指します。
でも謎解きって???
実は隊長は「こけし」から手紙を預かってきました。この謎が解けるかな?


こけし、こけし、こ・けし、こ・けし、こ・消し、こ・消し…
分かった!「こ」を消すんだ


法則が分かったので、「こ」を消して読んでみました。
すると?
「副長が好きな食べ物やさんを右に曲がる」だって。
副長どこ?と聞いたら、ヒントの紙をくれました。何のイラストかな?


なんか、このキャラクター見たことある気がする…
さあ、周りを見回してみたら、どうかな?
あっ、あそこに!


遠くからでも分かるくらい大きく電光掲示板にマークが表示されて、想像以上に早く見つけちゃいました
見覚えのあるキャラクターは、野々市市に本店がある県民熱愛?の「チャンピオンカレー」さんです
※注意 この店舗は本店ではありませんが、すごく美味しいです(隊長個人の感想です


次の指示は「ちりとり」からです。
ちりとり、ちり・とり、ちり・取り…「ちり」を取るんだ
橋を渡って神社を見つけよう、だって。


あ、神社あった!
こちらは大平寺にある白山神社です。
休憩させてもらうため、まずは神様にお参りしていたら、声をかけられました。


聞けば、午後から「夏越の大祓(なごしのおおはらい)」が行われるため、茅輪(ちのわ)が設置されているそうです。
せっかくだからと、古歌を唱えながら茅輪をくぐってお参りすら体験をさせてもらいました。
大平寺の関係者の皆さん、貴重な体験をありがとうございました


さ、謎解きハイクを続けましょう。
今度は「にわとり」からです。
にわとり、にわ•取りでしょ?
ここまでくると、謎解きのスピードも速い速い。さすがです


いくつもの謎を解いて、とうとう最後までやってきました。指示には「矢印の先に何かがある」って。何があるのかな???


あっ!


ビーバー農園だっ


せっかくなので、お世話をしましょう。
約2キロほど歩いてきましたが、疲れも見せずに水やりをしてくれました


たくさん歩いて、野菜のお世話もしてくれたので、お疲れ様〜ということで、隊長からおやつのプレゼントです。
シータポンはみんなが座るために持ち物に指定してましたが、みんなのお尻よりお菓子が座ってました。あ、あれ?


仲間を募集しています

小学校1年生からの男子・女子でボーイスカウトの仲間となる方々を募集しています。日本連盟お問合せフォーム若しくは下記責任者までお問合せ下さい。見学も随時受付けてます。

責任者 ボーイスカウト野々市第一団

住所 石川県野々市市位川21番地

氏名 木 林 秀 一

TEL 090-4689-0718

e-mail skshiyu@yahoo.co.jp

当ブログ運営についてのガイドライン

このブログ上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「ボーイスカウト関係のホームページ開設」に沿って、下記管理者の責任のもとに掲載しています。

責任者 ボーイスカウト野々市第一団

住所 石川県野々市市位川21

氏名 団委員長 木林秀一

TEL 090-4689-0718

e-mail skshiyu@yahoo.co.jp