ボーイスカウト野々市第1団 公式ブログ

子供たちに奉仕の自信を持たせ
未来の防災・減災の市民リーダーを育成します

ビーバー農園「さつまいも収穫」

2023年10月29日 | ビーバー隊 小学1年生から小学2年生
棒パイづくりのイベントを終え、午後からはスカウトと一緒にビーバー農園にやって来ました。


今回は春にみんなが植えたさつまいもの収穫です。
さつまいも、大きく育ってるかな?


おぉ〜、立派なさつまいも!
スカウトの顔より大きいです

お母さんに何を作ってもらおうかな?
天ぷら、スイートポテト、大学いも、さつまいもサラダ、さつまいもご飯…
と、さつまいもを使ったメニューを次から次へとあげてました。

目をキラキラさせていたスカウトの顔が印象的でした
それと同時に、お母さん全部作るの大変そう…
と、ちょっとだけ心配になった隊長でした

体験イベント「ハロウィンかぼちゃの棒パイ焼き」

2023年10月29日 | ビーバー隊 小学1年生から小学2年生
今日は体験イベント「ハロウィンかぼちゃの棒パイ焼き」です


まずは自己紹介をした後、2チームに分かれてチーム対抗戦でゲームをしました。
みんな仲が良いのか、争っていたはずなのに結果は同点でした


さあ、いよいよメインイベントの棒パイづくりです。
まずはパイ生地を包丁を使って細く切りましょう。


細く切ったパイ生地はアルミ箔を巻いた棒に巻き付けます。
巻き方のコツを教えてもらったけど、上手に出来るかな?


無事に巻き付けたら、炭火で回しながらじっくりと焼きます。
ここでじっくりと根気よく焼けるのか、待てずに焦がしちゃうのかは、性格が出るので見ていると面白いです


おっ、上手にこんがり焼けていたり、焦げていたり…


焼けたパイは棒から外して、かぼちゃクリームや生クリーム、チョコソースなど、感性で飾り付けていきます


クリームが大量に乗って、下のパイが全く見えない…

どうかな?
美味しいかな??

 
その笑顔で聞かなくても美味しさが伝わってきます


みんなの個性溢れる棒パイができました


最後にハロウィンが近いという事で、魔法使いさんからお菓子のプレゼント


スタッフとして頑張ってくれたボーイ隊のお兄ちゃんお姉ちゃんたちにもお菓子をプレゼント

今回は体験で遊びにきてくれたお友だちと一緒にたのしい時間が過ごせました。
参加してくれたお友だちもありがとうございました。

ボーイスカウト野々市第1団では、体験希望を随時受け付けています。興味がある方はぜひお気軽にお問い合わせください



体験イベント「ハロウィンかぼちゃの棒パイ焼き」のお知らせ

2023年10月13日 | お知らせ
 
青森県のテッパンローカルフード、炭火で焼く「棒パン」をハロウィン仕様にバージョンアップ
 
パイ生地を棒に巻いてみんなで焼くよ。
うまく焼けたら魔法使い🧙から素敵なプレゼントがあるよ
かぼちゃペーストのトッピングであなただけのハロウィン・パイでできあがり。
🎃Happy Halloween🎃
 
日時:10月29日(日)10:00〜13:00(受付9:45開始)
場所:布市神社境内(カミーノ横)
対象者:未就学児〜小学2年生までのお子さんとそのご家族(仮装OK。原則、ご家族での参加となります)
持ち物:軍手、タオル、飲み物など
参加費:500円×参加人数
定員:10組(先着順)
 
 




 

電車でGO!

2023年10月08日 | ビーバー隊 小学1年生から小学2年生
今回の活動は電車に乗ってお出かけです。
保護者から離れて指導者とスカウトだけのプチ旅行
さてどうなるかな?


野々市駅から電車に乗って2駅。
金沢駅で別の電車に乗り換えます。


今度の電車は5番ホームだよ。
さあ、どこかな?


電車に乗り込んで、出発を待っていた時、向かいのホームの外国人のお姉さんが手を振ってる?
と思ったら、スカウトが手を振ってた…
気づいて手を振ってくれたお姉さん、ありがとうございます


目的の駅の東金沢駅で降りたら、反対ホームにはちょうどサンダーバードが通過にスカウトたちは間近で見られて大興奮


ここからは徒歩で移動です
ちょっと距離がありましたが、ちゃんと交通ルールも守って最後まで歩き通しました


目的地に到着〜
と、その前に目の前の公園でお母さん方が用意してくれたお弁当を食べましょう

目的地の「あめるんパーク」に到着
さあ、ここで思いっきり遊びましょ


ビーバー年代は全遊具で遊べる対象なので、施設をあっちにいったり、こっちに行ったりと、忙しく遊んでました


うんていっぽい遊具にハマって何度もチャレンジしてました
クリアできた時たまたま隊長が見てなかったばっかりに、その後も隊長に見せようと頑張ってくれました。
見てなくてごめんね〜


的当てでは、見事に100ポイントに当ててました!
隊長は…

楽しい時間もあっという間です
保護者が待つ野々市に戻りましょう


無事に野々市駅に到着
たくさん歩いて、たくさん遊んで、またたくさん歩いてと、最後は疲れも見えたけど、最後まで頑張ったスカウトたち
よく頑張りました



初秋のキャンプ〜9月のカブ隊

2023年10月01日 | カブ隊 小学3年生から5年生

9月中旬某日から一泊二日のキャンプを行いました。今回は大学生のお兄さんがお手伝いに来てくれました。若い力って良い! 

テント設営が終わったので大人は休憩、スカウトは・・・元気いっぱい

夕方になったので、夕飯準備。何回も調理訓練重ねて来ましたので、手慣れたものです。

役割分担した後は、さっと準備致します。もちろん火を着けるのもお手のもの。今夜はカレーです。

今回のキャンプは昆虫がテーマでしたが、残念ながら、周囲は針葉樹が多くお目当ての昆虫には出会えませんでした。

夜どうし、紫外線のライトで試みましたが、15センチ以上の物が。↑きっと好きな方もいると信じる。

昆虫については次回に期待しましょう。楽しいキャンプでした。お世話になった方にお礼を言って帰宅です。

次回は、釣りへGoです。さて、何が釣れるでしょうか。釣れるかな? 

 

 


仲間を募集しています

小学校1年生からの男子・女子でボーイスカウトの仲間となる方々を募集しています。日本連盟お問合せフォーム若しくは下記責任者までお問合せ下さい。見学も随時受付けてます。

責任者 ボーイスカウト野々市第一団

住所 石川県野々市市位川21番地

氏名 木 林 秀 一

TEL 090-4689-0718

e-mail skshiyu@yahoo.co.jp

当ブログ運営についてのガイドライン

このブログ上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「ボーイスカウト関係のホームページ開設」に沿って、下記管理者の責任のもとに掲載しています。

責任者 ボーイスカウト野々市第一団

住所 石川県野々市市位川21

氏名 団委員長 木林秀一

TEL 090-4689-0718

e-mail skshiyu@yahoo.co.jp