goo blog サービス終了のお知らせ 

ボーイスカウト野々市第1団 公式ブログ

ボーイスカウト野々市第1団は、子供たちに奉仕の自信を持たせ、未来の防災・減災の市民リーダーを育成します。

今度こそガッツリ雪遊び

2024年02月04日 | ビーバー隊 小学1年生から小学2年生
今回はボーイ隊が雪中デイキャンプをしているところにお邪魔して、前回出来なかった雪遊びをガッツリ楽しみます


意外と気温が高い日が続いて積雪10cmほどしかありませんが、ソリ遊びで楽しみます


隊長が持ってきた竹スキーにハマって、何度もチャレンジするうちに上手に滑れるようになってました


ビーバースカウトたちが雪遊びを楽しむ中、来年度ボーイ隊に上進するカブスカウトがナタで木を割ってました


雪遊びを堪能したあとはブランコやターザンロープなど、設置されている遊具で楽しんでます
その間に隊長はこっそりと仕込み作業を…


雪遊びにも飽きてきた頃に「隊長プレゼンツ 宝探しゲーム」
スカウトたちは目を輝かせて雪に埋まっているお宝を必死には探してます

掘り当てたお宝は、「隊長の大きな愛」って書かれた手紙!?
「そんなのいらんし」
隊長からの大きな愛はもうすぐでバレンタインだから隊長手作りのロリポップチョコだよ?
そう聞いた途端、欲しい欲しいと、無事に隊長の大きな愛を喜んで受け取ってもらえました


その後はボーイ隊が起こした焚き火でウインナーやチキンナゲット、マシュマロを炙って食べました

今回はこれにておしまいです



雪で遊ぼう!?

2024年01月28日 | ビーバー隊 小学1年生から小学2年生
今回は雪で遊ぼう!と思ってましたが、北陸の冬とは思えないくらい雪が少ない
という訳で、ちょっと違った意味で雪で楽しむことに


カブ隊はポリ袋でご飯を炊くらしいので、ビーバー隊はメスティンでご飯を炊くことに


その後、カブ隊も一緒にアイスクリームの材料を袋に混ぜていきます
「隊長!どうやってアイスにするん?」
それはね…


道端に残っているキレイそうな雪を袋にかき集めてきて、その中にアイスの素の袋を埋めます
それを…


ビーバースカウトは保護者と、カブ隊はスカウト同士でキャッチボールのようにパスし合います
結構大変っっ


でも頑張ったかいもあって、冷えて固まりました
でもデザートの前にご飯を炊かなきゃ!


ビーバースカウトは固形燃料に着火!
あとは火が消えるまで待つだけ


待っている間に炭火で焼き鳥を食べ始めたら、もう止まらないっ


ご飯が炊ける前に焼き鳥はスカウトのお腹の中に消え去りました


お腹ペコペコのスカウトたちは自分が炊いたご飯にふりかけをかけて美味しそうに食べてます
小学1年生で1合弱も食べちゃった


最後の締めにデザートのアイスです
袋から直に食べるくらい美味しかったようです

羽子板でお正月遊び

2024年01月14日 | ビーバー隊 小学1年生から小学2年生
今回はお正月遊び「羽子板」をしましょう
と言いたいところですが、隊長は持ってない…

無いなら作ってしまおう!という訳で、まずは羽子板づくりです


羽子板の形の板に和柄の布テープを貼り付けて…


フェルトシールで好きな形に切り取って貼り付けていきます

スカウトだけでなく、お母さんたちにも羽子板を作ってもらいました


出来上がったら早速遊びましょう!
ただし、ビーバースカウトには羽根を打ち合うのは難しいので、羽根の代わりに風船を使いました


お母さんたちにも羽子板を作ってもらった理由
それは遊び相手になってもらうため
真冬ですが汗をかくくらいホールの中を駆け回りました


最後はスカウト対決
今日も元気いっぱいのスカウトたちでした


クリスマスdeお菓子の家づくり

2023年12月24日 | ビーバー隊 小学1年生から小学2年生
今回はクリスマス体験会でお菓子の家づくりです


まずはみんなでオーナメントを作って、クリスマスツリーを飾り付け


ビスケットやチョコ菓子などを使ってお菓子の家づくり


だいぶん家っぽくなってきたよ


最後はチョコペンで飾り付け
みんな上手に出来ました


最後はツリーを囲んでクリスマスソングを歌ったり、ゲームをしたりと、楽しい時間を過ごしました

金沢第1団のスカウト報恩講にお邪魔しました

2023年12月03日 | ビーバー隊 小学1年生から小学2年生
今回は金沢第1団のスカウト報恩講に参加させてもらえることになりました


まずは楽しいゲームから


楽しみにしていた餅つき
重たい杵を頑張って振り上げてました
美味しいお餅が出来たかな?


その後はカブ隊のお兄ちゃんたちと同じグループでゲームをしました


その後はみんなで揃ってお経を唱えました


参加者全員で爆弾ゲーム💣 

人間知恵の輪

グループで手を繋いだままのロープくぐりなど、たくさんのゲームで楽しい時間が過ごせました

金沢第1団の皆さま、ありがとうございました



体験会「焚き火であったまろうデイキャンプ」

2023年11月26日 | ビーバー隊 小学1年生から小学2年生
今日は体験会でお友だちがたくさん参加してくれました

まずはビーバー農園で収穫したさつまいもを入れためった汁(豚汁)に入れる「すいとん」を作ります


小麦粉が入った袋に水を入れて、ひとまとまりになるまでコネコネ…


生地をしばらく休ませる間にモルックで遊びました


出来た生地を好きな形にして茹でます
そろそろ茹で上がったかな?


出来上がったすいとんにめった汁を入れてもらいました
こぼさないように慎重に…


持参したおにぎりと一緒にいただきます!
ビーバー農園で収穫したさつまいもや野菜たっぷり入っためった汁は、特別に美味しくて、お代わりする子が続出でした

「たき⽕であったか デイキャンプ」参加者募集

2023年11月08日 | お知らせ
参加申込が予定数を達しましたので、締め切らせていただきます。
ボーイスカウト野々市第1団では、随時、体験を受け付けておりますので、興味・感心のある方はお気軽にお問い合わせください

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.

たき⽕で料理!秋のおいしいを詰め込んだ具だくさんすいとん汁づくりにチャレンジしよう!
お家からもってきたおにぎりと、好きな形にこねたもちもちすいとんでお腹いっぱい??
その他ちょこっとキャンプスキル、野外ならではのキャンプゲームもあり。
※⾬が降ったらカミーノでLEDランタンによる楽しいキャンプファイヤを開催!!

日時:11月26日(日)午前10時〜午後1時
対象:未就学児・⼩学2年⽣までのお⼦さんとそのご家族(原則、ご家族での参加となります。)
定員:10組(先着順)
参加費:1⼈あたり500円
持ち物:主⾷となるおにぎり・エプロン・飲み物など
お申し込み:下記の応募フォームよりお申し込みください。

主催:公益財団法⼈ボーイスカウト⽇本連盟
⽇本ボーイスカウト⽯川県連盟野々市第1団
後援:⽂部科学省・野々市市教育委員会


ビーバーカブの集い

2023年11月03日 | ビーバー隊 小学1年生から小学2年生
県内のビーバー・カブ隊が奥卯辰山健民公園に大集合です。
今回は1〜6まであるブースを回って、防災に関わるミッションをクリアするスタンプラリーです


今回、体調不良によりお休みのスカウトが出たため、ビーバースカウトは1人
川北第1団のビーバー・カブのみなさんに混ぜて貰ってゲームに参加しました


ポイント③
この行動はどんな時にするのかな?
スカウトだけでなく、大人でもなかなか難しかったです
勉強になったかな?


ポイント④
避難所を回って家族を探します
僕の家族はネコだそうです


避難所にある台帳から、家族を探し出します
犬山ゆりこ…これは家族じゃないね

ポイント⑤
雷から身を守る方法を教わりました
その知識をもとに、今からミッションです
かみなりから身を守って、生還できるのか?


僕の歩幅で大きな木から8歩離れて…


つま先立ちでしゃがんで、耳をふさぐ!
おぉ〜完璧です
無事に生還することができました


ポイント⑥
ここは何をするのかな?


竹の棒と毛布を使って、担架を作るそうです


人が乗れるくらいの幅に竹を置いて…の説明に、僕が乗れるくらいの幅はこのくらいと、体で測ってました


うん、ピッタリサイズ
上手に担架が出来たところで、運ぶ実践です


ちょうどテーブルと椅子があったので、ここでお昼ご飯にしましょう
あ!僕の好きな鮭のおにぎりだ!


ポイント②
ペットボトルに入っている浮きが飛び出すまで、バケツならぬ紙コップリレーです
と言ってもスカウト1名だけなので、リレーではなく保護者との一騎打ちに


やった!浮きが出てきた!
僕の勝ち〜
競走となると、途端に頑張っちゃうスカウトなのでした


野々市第1団のローバーのお兄ちゃんとは顔馴染みなためか、喜んでくっついてました


ポイント①
消化器の使い方の神経衰弱ゲーム
スカウトは記憶力がよくてあっという間にクリアです


避難所に逃げる時にリュックの中に入れていくものは?
えぇ〜と、ペットボトルの水(2リットル)とぉ〜、折りたたみ椅子とぉ〜
リュックに入ってもないですけど…


全てのポイントを終えて閉会式までの時間は金沢10団と11団のカブ隊が誘ってくれて、一緒にドッチボールで遊びました。

今回、絡んでくれた各団の皆さま、ありがとうございました

ビーバー農園「さつまいも収穫」

2023年10月29日 | ビーバー隊 小学1年生から小学2年生
棒パイづくりのイベントを終え、午後からはスカウトと一緒にビーバー農園にやって来ました。


今回は春にみんなが植えたさつまいもの収穫です。
さつまいも、大きく育ってるかな?


おぉ〜、立派なさつまいも!
スカウトの顔より大きいです

お母さんに何を作ってもらおうかな?
天ぷら、スイートポテト、大学いも、さつまいもサラダ、さつまいもご飯…
と、さつまいもを使ったメニューを次から次へとあげてました。

目をキラキラさせていたスカウトの顔が印象的でした
それと同時に、お母さん全部作るの大変そう…
と、ちょっとだけ心配になった隊長でした

体験イベント「ハロウィンかぼちゃの棒パイ焼き」

2023年10月29日 | ビーバー隊 小学1年生から小学2年生
今日は体験イベント「ハロウィンかぼちゃの棒パイ焼き」です


まずは自己紹介をした後、2チームに分かれてチーム対抗戦でゲームをしました。
みんな仲が良いのか、争っていたはずなのに結果は同点でした


さあ、いよいよメインイベントの棒パイづくりです。
まずはパイ生地を包丁を使って細く切りましょう。


細く切ったパイ生地はアルミ箔を巻いた棒に巻き付けます。
巻き方のコツを教えてもらったけど、上手に出来るかな?


無事に巻き付けたら、炭火で回しながらじっくりと焼きます。
ここでじっくりと根気よく焼けるのか、待てずに焦がしちゃうのかは、性格が出るので見ていると面白いです


おっ、上手にこんがり焼けていたり、焦げていたり…


焼けたパイは棒から外して、かぼちゃクリームや生クリーム、チョコソースなど、感性で飾り付けていきます


クリームが大量に乗って、下のパイが全く見えない…

どうかな?
美味しいかな??

 
その笑顔で聞かなくても美味しさが伝わってきます


みんなの個性溢れる棒パイができました


最後にハロウィンが近いという事で、魔法使いさんからお菓子のプレゼント


スタッフとして頑張ってくれたボーイ隊のお兄ちゃんお姉ちゃんたちにもお菓子をプレゼント

今回は体験で遊びにきてくれたお友だちと一緒にたのしい時間が過ごせました。
参加してくれたお友だちもありがとうございました。

ボーイスカウト野々市第1団では、体験希望を随時受け付けています。興味がある方はぜひお気軽にお問い合わせください



仲間を募集しています

小学校1年生からの男子・女子でボーイスカウトの仲間となる方々を募集しています。日本連盟お問合せフォーム若しくは下記責任者までお問合せ下さい。見学も随時受付けてます。

責任者 ボーイスカウト野々市第一団

住所 石川県野々市市位川21番地

氏名 木 林 秀 一

TEL 090-4689-0718

e-mail skshiyu@yahoo.co.jp

当ブログ運営についてのガイドライン

このブログ上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「ボーイスカウト関係のホームページ開設」に沿って、下記管理者の責任のもとに掲載しています。

責任者 ボーイスカウト野々市第一団

住所 石川県野々市市位川21

氏名 団委員長 木林秀一

TEL 090-4689-0718

e-mail skshiyu@yahoo.co.jp