
【熱海駅でキンメ号に乗車 伊豆に来たと実感】
遠出となれば目覚ましで早起き。
5時半過ぎに用意して出かける。早朝は空気も冷ややか。でも既に明るい。
予定より少し早く小田急永山で乗車し新百合ヶ丘で乗り換え。
既に小田原行き急行が入線しており急ぎ乗車する。
小田原駅のエスカレータ工事が終了しておりここでも発車待ちの電車に乗り込む。
ここまでは順調だが熱海からの電車は始発だが20分ほど待つ。
結局いつもの9時前に伊東駅に着く。地方に来ると運転間隔が開くのは仕方ない。
薄雲の天気だが雨は大丈夫そうだ。
小室山を目指し国道を進み10時半ころに着き山頂へと。
15分ほどで到達するも視界は良くなく富士山も伊豆大島も靄の中だ。
つつじ園も咲きだしたばかり。
お昼休憩をしてから国道の脇道を進み一碧湖に。
小沼を通り梅ノ木平に上がり国道沿いから脇道に入る。
あとは伊豆高原へと下り2時頃に帰着する。
リュックの物を出し軽くし駅に家内を出迎えに行く。
わざわざ来なくてもと言うが家のことより外が気持ちよい。
買物の荷物を分担しリュックに入れる。
ところ変れば気分転換になりちびちびやりながら寛ぐ。
酒のつまみに枝豆を。
夕食は、ホッケ、鳥から、ポテト野菜サラダ。
ホッケは尾頭付きの肉厚でお腹いっぱいになる。
デザートは、河内晩柑の生クリームかけのゼリー。珍しい。
網代アメダスでは、最低気温17.4℃ 04:23、最高気温25.0 13:40であった。
薄曇りで風もあったので暑さはさほど感じなかった。
------------------------------------
本日の歩行:37,415歩
距離:29.1km
歩行時間:6時間22分
活動量:14.8Ex
消費カロリー:936kcal
脂肪燃焼量:133g
----------------------------------
伊東駅に着く。

東海館。

国道を避けて激坂1を上がる。

小室山公園つつじ園は咲き始めだ。

小室山山頂に着く。

視界は悪く眼下の眺望のみ。

コンクリ造りの東屋でお昼休憩。

下に降りて手前のつつじをフィーチャーし。

一碧湖への激坂2。

一碧湖に着く。

小沼を経て梅ノ木平に。

たけのこ村。全国で竹林が花咲き枯れているらしいがここは大丈夫かな。

余計なこととは思うが家内を出迎えに駅へ。

遠出となれば目覚ましで早起き。
5時半過ぎに用意して出かける。早朝は空気も冷ややか。でも既に明るい。
予定より少し早く小田急永山で乗車し新百合ヶ丘で乗り換え。
既に小田原行き急行が入線しており急ぎ乗車する。
小田原駅のエスカレータ工事が終了しておりここでも発車待ちの電車に乗り込む。
ここまでは順調だが熱海からの電車は始発だが20分ほど待つ。
結局いつもの9時前に伊東駅に着く。地方に来ると運転間隔が開くのは仕方ない。
薄雲の天気だが雨は大丈夫そうだ。
小室山を目指し国道を進み10時半ころに着き山頂へと。
15分ほどで到達するも視界は良くなく富士山も伊豆大島も靄の中だ。
つつじ園も咲きだしたばかり。
お昼休憩をしてから国道の脇道を進み一碧湖に。
小沼を通り梅ノ木平に上がり国道沿いから脇道に入る。
あとは伊豆高原へと下り2時頃に帰着する。
リュックの物を出し軽くし駅に家内を出迎えに行く。
わざわざ来なくてもと言うが家のことより外が気持ちよい。
買物の荷物を分担しリュックに入れる。
ところ変れば気分転換になりちびちびやりながら寛ぐ。
酒のつまみに枝豆を。
夕食は、ホッケ、鳥から、ポテト野菜サラダ。
ホッケは尾頭付きの肉厚でお腹いっぱいになる。
デザートは、河内晩柑の生クリームかけのゼリー。珍しい。
網代アメダスでは、最低気温17.4℃ 04:23、最高気温25.0 13:40であった。
薄曇りで風もあったので暑さはさほど感じなかった。
------------------------------------
本日の歩行:37,415歩
距離:29.1km
歩行時間:6時間22分
活動量:14.8Ex
消費カロリー:936kcal
脂肪燃焼量:133g
----------------------------------
伊東駅に着く。

東海館。

国道を避けて激坂1を上がる。

小室山公園つつじ園は咲き始めだ。

小室山山頂に着く。

視界は悪く眼下の眺望のみ。

コンクリ造りの東屋でお昼休憩。

下に降りて手前のつつじをフィーチャーし。

一碧湖への激坂2。

一碧湖に着く。

小沼を経て梅ノ木平に。

たけのこ村。全国で竹林が花咲き枯れているらしいがここは大丈夫かな。

余計なこととは思うが家内を出迎えに駅へ。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます