いつものサイクリングコースは、東の海
の方へ行っていましたが、さて、今日はどうしようか
とりあえず、いつもと反対方向の西の方へ向かって出発


昔の炭坑町を走ると、古い味のある町並みがまだ少しだけ残っています。

山の方へ向かって、軽快にサイクリングを続けていると
おっと
崖崩れで道路が完全に寸断されています
あんなにでかい岩の下敷きになったら・・・大変です。
たぶん痛いです
血だって出るかもしれません

崖崩れ現場を
横目に川沿いを上流へ。

竹藪の斜面に紫色の花が・・・もちろん花の名前なんてわかりません

21世紀の森公園入口
公園内は、災害派遣で来てくれている自衛隊の皆さんが宿泊場所として使用しているため
立入禁止
になっていました。
大変な仕事をしているのに、ホテルとかじゃなくて公園に寝泊まりしているんですね。
ご苦労様です。そしてありがとうございます。

もうすぐ自宅という時に、空き地に派手な色の花が咲いていました。
もちろん、花の名前なんか分かりません。

春は、ついつい花の写真が多くなってしまいます。
名前も知らないのに・・・・


とりあえず、いつもと反対方向の西の方へ向かって出発



昔の炭坑町を走ると、古い味のある町並みがまだ少しだけ残っています。

山の方へ向かって、軽快にサイクリングを続けていると

おっと


あんなにでかい岩の下敷きになったら・・・大変です。
たぶん痛いです

血だって出るかもしれません


崖崩れ現場を


竹藪の斜面に紫色の花が・・・もちろん花の名前なんてわかりません


21世紀の森公園入口
公園内は、災害派遣で来てくれている自衛隊の皆さんが宿泊場所として使用しているため


大変な仕事をしているのに、ホテルとかじゃなくて公園に寝泊まりしているんですね。
ご苦労様です。そしてありがとうございます。

もうすぐ自宅という時に、空き地に派手な色の花が咲いていました。
もちろん、花の名前なんか分かりません。

春は、ついつい花の写真が多くなってしまいます。
名前も知らないのに・・・・


古い家屋から 21世紀公園って。。コース広すぎます。
うちの近くも数年前 台風による土砂崩れで県道が寸断されました。
きれいに直るのに2年かかりました
別ルートがあったから良かったものの 生活道路だったら と考えると恐ろしいです
震災以降、どこにいてもデンジャラスな毎日を送っているんです。
けろ4さんに言われて気が付きましたが、確かに、この日のサイクリングは、昭和30年代から21世紀までのタイムトラベルサイクリングだったのかも知れませんね