goo blog サービス終了のお知らせ 

With the I Ching

易経や四柱推命、暦、占星術などの運命学の記事がメインです。

占術全体に対する所感

2009-05-05 13:12:21 | 占い全般のコラム
現在、占いを標榜するサイトは数多ありますが、その内容は実に様々です。理論的なサイトもあれば、一方でヴィジュアルにうったえるような感性的なサイトも見られます。そして、どうも性質的に占いのサイトの運営者には2タイプがあるようです。一つは「なるべく分かりやすくレクチャー、そして他流派や個人(の方法)を批判しない。口調も柔らかく文章は短め。」という方と、「自分の理論を強く主張したり、他流派・個人(の方法) . . . 本文を読む

僕の考える「お釈迦様の生年月日時」

2009-02-01 14:30:37 | 占い全般のコラム
しばらく前に「インド占星術で識る英知 星にあらわれる覚者の人生」という本を買いました。 僕はいかがわしげな宗教には特に用は無いのですが、世界の真理とか法則を解き明かしているような古代の叡智には惹かれる性質(タチ)なんです。で、プリミティブ(原始的)なキリスト教とか仏教とか道教・仙道、あと日本で言えば古神道なんかには、そうした根本的な宇宙の真実が秘められているような気がして、時々ふっとそのテの本を . . . 本文を読む

今日、1月26日は旧暦2009年の始まり。

2009-01-26 22:38:19 | 占い全般のコラム
先にUPした「定気法と平気法」のコラムを書いていて頭の神経(!?)と視神経が疲れてしまったので、ここでの話は気楽な感じにしようと思います。タイトルにも認めたように(※「したためた」ってこういう字を書くんだぁー。変換してみて初めて知った^^;)、今日から旧暦2009年が始まりました。以前、日本とか各国の年運を書きましたが、世界的に暗さが抜けない時期ではあります。ただ、オバマ大統領に注がれる期待にもみ . . . 本文を読む

平気法と定気法 ~中間報告~

2009-01-26 20:12:28 | 占い全般のコラム
※ページ下部に追記   連日、平気法と定気法それぞれの太陰太陽暦(…長い。陰陽暦じゃダメ?)を比較する記事を書いています。そろそろ読者も飽きてきたかもしれませんが、ご安心を。とりあえず今回のコラムで区切りにしますので(笑) 日曜日、丸一日を使って2006年のそれぞれの閏月に相当する期間に得ていたデータ(25個)を比較検討してみました。(残念ながら2004年の閏月の期間 . . . 本文を読む

定気・平気(恒気)と時刻の関係

2009-01-25 12:49:51 | 占い全般のコラム
~~~ 理解不十分で根本的に間違えているかもしれない、定気・平気(恒気)の話の続き ~~~ 昨日の定気および平気(恒気)の概念は、実は占術における時刻の採用法にも関係しています。 現在、一般的に用いられている刻の採り方は、狭義的には平均太陽日に基づく一日=24時間を12等分するものなので「時間分割」、つまり平気(恒気)法的な考え方ということだなーと思ったのですが、「暦と占いの部屋 恒気法二十四 . . . 本文を読む

平気法(恒気法)による太陰太陽暦(旧暦)

2009-01-24 19:50:59 | 占い全般のコラム
※注意:この記事は閏月に関する理解が浅かった頃のものであり、途中の画像を含めて一般の考え方と異なっています。そのことは最後の追記の中でも触れています今日は旧暦、正確には太陰太陽暦について書こうと思います。日本で現在使われている旧暦は、かつて天保暦と呼ばれた暦の延長物で、それが現代の天文観測技術によって補われたものになっています。そして、この現行の旧暦作成方法は「定朔定気法」と呼ばれています。方法と . . . 本文を読む