With the I Ching

易経や四柱推命、暦、占星術などの運命学の記事がメインです。

四柱推命 喜忌判定

2010-02-28 19:39:44 | 四柱推命
今日の昼頃、「四柱推命 白帯」に喜忌判定を行う機能を追加したバージョンを【CIの保管庫】にUPしました。通常版と別法版の両方です。通常版の詳細ページに簡単な説明を入れてます。 一週間くらい前から考えてきて、この土日でβ版を作りました。今はまだ簡易方式なので不備(※)もあるとは思いますが、とりあえず参考として皆さんに提供します。今後、個別に条件分岐させて細かく作ろうと考えていますが、能力的には限界 . . . 本文を読む

坂本龍馬

2010-02-21 14:21:38 | 占い全般のコラム
◎坂本龍馬 今回は、大河ドラマ「龍馬伝」などで注目を浴びている『坂本龍馬』を占術的見地から見てみようかと思います。 一応、占術を学んでいる身としては生年月日だけよりも出生時刻が分かったほうがリアル感が出ると思いネットを調べてみるも、特に見当たらず。よく占星術でやるような6時とか12時で作成されているホロスコープはありましたが、見た印象ではたぶんその時間じゃないと思います。そんなわけで自分で出生 . . . 本文を読む

蔵干の内訳

2010-02-17 23:39:24 | 四柱推命
今日は四柱推命の「蔵干」について、ちょっと資料を提供します。資料と言っても目新しいものじゃありませんけど。文章で説明するより見たほうが早いので、表やグラフで示します。「一般的蔵干表」としたのは、多くのサイトや入門書などに記載されているからです。ただし、それらは時間の按分で示されていることが多く、上表とは微妙に異なることがあります。まあ、そうしたことを勘案しても概ね、これに近いものを使っている方が多 . . . 本文を読む

今日から旧暦での2010年

2010-02-14 12:38:35 | 占い全般のコラム
今日、2月14日はバレンタインデーですが、旧暦での正月にも当たります。(あ、この表現は誤解を招きそうだ。毎年、バレンタインデーが旧暦1月1日という意味ではないです。年毎に日時は異なります。) 現代では旧暦(正式には太陰太陽暦という。以下、旧暦で通します)が日常生活で使われることってまずないですが、少なくとも僕にとっては欠くべからざるものになっています。 それはちょうど「13の月の暦」に意識を合 . . . 本文を読む

建国記念日ってことで。

2010-02-12 00:58:41 | 四柱推命
記事を書いている間に翌日になっちゃいましたが・・・今日は、日本の始源図(建国図)について書きます。現在、建国記念日として扱われている2月11日は、神武天皇が即位した年(紀元前660年)の旧暦1月1日(新暦での2月11日)に由来しています。ただ、占星術的には、そんな伝説的な日にちを使うことは無理があるので、紀元前にまで遡って現代日本を読み解こうとする人は聞いたことはないです。(いるかもしれませんが、 . . . 本文を読む

孔子 ~補記~

2010-02-11 22:41:27 | 占い全般のコラム
今日の夜8~9時頃、2歳の甥っ子が部屋にやってきては本棚から本を引っ張り出して騒いでました。まあいつものことなんですが、すぐ隣にいるので気になります。…で、甥っ子が出した本を戻している時、ふと気がつきました。 本棚の上段に平積みしてある本の中に「孔子」のタイトルが。 今の今まで失念していたのですが、そういえば随分前に買ったような…。 「中国の人と思想① 孔子 時を越えて新しく」加地伸行 集英社 . . . 本文を読む

孔子 Part3

2010-02-10 00:17:30 | 占い全般のコラム
ところで、易経の十翼の内、少なくとも繋辞伝は孔子の作でないかと言われています。繋辞伝は易の哲理の、それこそ聖人や賢者でなければ分からないような深い部分を解説している文面です。しかし、それほど通じていた易を実践で使用していたかどうか、その辺がいまいち分かりません。前回の高島嘉右衛門さんは、易の神様と仲良くして人生に役立てていたようでしたが、孔子の場合、なんだかそんな感じがしないのです。占筮の方法が確 . . . 本文を読む

孔子 Part2

2010-02-10 00:16:03 | 占い全般のコラム
◎四柱推命今度は東洋の視点で見てみることにします。まずは四柱八字から。はじめに、気になっている問題を挙げておくと、日本での泰山流の蔵干表が中国、ひいては世界(極地方や赤道直下を除いて)でも通用するのか、という点。これは、今後、海外の人の研究をしていく中で詰めていかなければならない課題ですが、とりあえず現時点では変更していません。さて、前回の高島嘉右衛門さんの時は、蔵干を含めても大勢はそれほど違わな . . . 本文を読む

孔子 Part1

2010-02-10 00:03:03 | 占い全般のコラム
前回、高島嘉右衛門さんを取り上げました。その後、易に関する歴史上の偉人で生年月日が特定できる方が他にもいることに気がつきました。今から2500年以上も前、春秋時代の中国は魯国に生まれた孔子(儒教の開祖)です。時代的にはちょうど、インド・ネパール近辺で、お釈迦様(ゴータマ・シッダッタ)が活躍なされていた頃と重なります。(シッダッタが紀元前563年±2~3年の生まれなので、孔子は釈迦より . . . 本文を読む