今年のシルバーウィークは好天に恵まれました。
道路状況を見て日曜の午後に出発したので高速の渋滞には巻き込まれずに高原にくることができました。
むしろ都心でお祭りの山車が道路を闊歩して大渋滞になっていましたが季節がらしょうがないですね!

温泉は「十福の湯」からのお誕生日プレゼントで招待券がありましたので使わせてもらいました。
サービス満点で良い温泉です。
澄みきった朝方に峰の原高原に出かけて上部からアルプスの景色を眺めました。
少し霞んでいましたが案内図から槍ヶ岳も確認できました。(3枚目の中央右の尖った山です)



小布施駅からの山景色もなかなかのものです。
写真の左から飯綱、戸隠、黒姫、妙高の山々です。


駅の中に案内所が開設されていてボランティアの方でしょうが10名ぐらいの方が大きなテーブルを広げて対応していたのが目に留まりました。
すぐ横のカフェで栗のソフトを食べましたがこれは美味しかったです。
小布施の街は人も車も大混雑で「鈴花」「パティスリーロント」「栗の木テラス」などの話題のお店は人だかりでいっぱいでした。
数日前にTV東京の番組「出没!アド街ック天国~初秋の美しき田舎町 信州 小布施」でタイミング良く紹介されていただけに訪れる人も多かったような気がします。
前にも入ったことがある「桂亭」でうどんと串揚げのセットを食べましたがこれも美味しかったです。
オープンガーデンが町中にあり店の裏庭をかなり散策しました。
手入れがされていてなかなか楽しい気分に浸れます。
歩いた先にたどり着いた造り酒屋の裏手のレンガの煙突が印象的でした。

今回はおぶせミュージアム近くの中学校の駐車場に車を停めました。
ここは土日祝の臨時駐車場でしたが無料でした。
まだまだ知らない小布施がありますので又、次の機会に探索したいと思います。
高原も好天のおかげで日中はすごし易く今年のゴールデンウィークのような感じでした。
季節的にもういないと思っていた赤とんぼがまだいました。
人見知りしないのであぐらをかいてゆっくり休んでいる感じでした。
枯葉が舞い散る中で秋を一番感じる瞬間でした。
道路状況を見て日曜の午後に出発したので高速の渋滞には巻き込まれずに高原にくることができました。
むしろ都心でお祭りの山車が道路を闊歩して大渋滞になっていましたが季節がらしょうがないですね!

温泉は「十福の湯」からのお誕生日プレゼントで招待券がありましたので使わせてもらいました。
サービス満点で良い温泉です。

澄みきった朝方に峰の原高原に出かけて上部からアルプスの景色を眺めました。
少し霞んでいましたが案内図から槍ヶ岳も確認できました。(3枚目の中央右の尖った山です)



小布施駅からの山景色もなかなかのものです。
写真の左から飯綱、戸隠、黒姫、妙高の山々です。


駅の中に案内所が開設されていてボランティアの方でしょうが10名ぐらいの方が大きなテーブルを広げて対応していたのが目に留まりました。
すぐ横のカフェで栗のソフトを食べましたがこれは美味しかったです。
小布施の街は人も車も大混雑で「鈴花」「パティスリーロント」「栗の木テラス」などの話題のお店は人だかりでいっぱいでした。
数日前にTV東京の番組「出没!アド街ック天国~初秋の美しき田舎町 信州 小布施」でタイミング良く紹介されていただけに訪れる人も多かったような気がします。
前にも入ったことがある「桂亭」でうどんと串揚げのセットを食べましたがこれも美味しかったです。
オープンガーデンが町中にあり店の裏庭をかなり散策しました。
手入れがされていてなかなか楽しい気分に浸れます。
歩いた先にたどり着いた造り酒屋の裏手のレンガの煙突が印象的でした。

今回はおぶせミュージアム近くの中学校の駐車場に車を停めました。
ここは土日祝の臨時駐車場でしたが無料でした。
まだまだ知らない小布施がありますので又、次の機会に探索したいと思います。
高原も好天のおかげで日中はすごし易く今年のゴールデンウィークのような感じでした。
季節的にもういないと思っていた赤とんぼがまだいました。
人見知りしないのであぐらをかいてゆっくり休んでいる感じでした。
枯葉が舞い散る中で秋を一番感じる瞬間でした。
