goo blog サービス終了のお知らせ 

「あずまや高原」真夏の極楽生活

信州・菅平高原、南側の別天地「あずまや高原」での楽しみ方を綴ります。

94.嬬恋高原ブルワリー

2013-08-27 | レストラン



高原から鳥居峠を越えてパノラマラインに入り北軽方面に進んだパルコール・ゴルフ場の少し手前にあります。
高原から約18kmですので約30分で着きます。

入口が少し地味で中に簡素な野菜直売所が見えるので入りにくい感じがしますが少し小高い場所にブルワリーの瀟洒な建物があります。


中は普通のレストランという感じですがウッディな骨組みが高原の雰囲気を醸し出しています。


メニューは地ビールとピザ、スパゲッティが中心でその他いくつかのアラカルトがあります。



ソフトドリンクやアイスクリームもあり昼間から開いているのでファミリーでも楽しめると思います。
昔からありましたがシーズンの週末は混雑で待たされる人気のお店になってきたようです。


93.「十福の湯」と川中島の「もも」

2013-08-14 | 温泉
久しぶりに「地蔵温泉・十福の湯」に行って来ました。



最近は近くの温泉での入浴が多くなって行くことが少なくなりましたが寝湯が増設されたり、食へのこだわりも大きくなってピザ窯がつくられたりとメニューも豊富になり更に人気の日帰り温泉になっているとの感を強くしました。

この温泉の入口付近に大売出しで山積にされた箱がありました。
川中島の「もも」でした。



川中島はこの辺りでは美味しい生産地として知られています。
その中で大ぶりのももが十一個はいった箱が目につき買ってしまいました。
値段は1200円でかなりの特価だと思います。
予想通りとても上品な味で美味しかったです。
この時期はスイカやブルーベリーなど美味しい果物を堪能できます。



ここ数日、日本列島が猛暑に覆われている中で高原は朝晩冷え込みを感じるぐらいで日中は陽ざしは強いですが湿気が少なくとても快適に過ごすことができます。
これだけ雷雨が無いのも珍しいぐらいで好天が続いています。
例年に比べてハチを含めて虫が少ないのは助かりますが環境の変化でしょうか?
でもクマは時々顔を出すようですがご挨拶だけにして欲しいと思います。


92.室賀温泉「ささらの湯」

2013-08-11 | 温泉
上田から青木方面に約30分、高原からだと約1時間で「ささらの湯」に着きます。



建物は傾斜地につくられていて入口は上と下の2か所あり連絡通路でつながれています。



入浴施設は共同浴場の雰囲気でシンプルなつくりです。
二つの露天と内湯はそれぞれの温度が異なる源泉かけ流し風呂です。
泉質は肌がつるつるになる美肌の湯で好評のようです。
入湯料は500円。




通路にはギャラリーもありくつろげる空間ももうけられていますのでゆっくりと温泉を楽しむには良い施設だと感じました。



91.信州上田大花火大会

2013-08-07 | Weblog


昨年に続き花火大会を楽しんできました。
夕方5時ごろにスーパーの駐車場に車を止めて夕食をとり会場近くまで歩いて行きました。
千曲川河川敷の打ち上げ場からほど近い橋の上からで絶好のロケーションでした。
7時過ぎから打ち上げがはじまり8時半まで8千発の大輪の花が咲きました。





朝から小雨模様で中止にならないか心配していましたがこちらの思いが通じたようです。
大きな混雑もなく十分楽しめた花火大会でした。