goo blog サービス終了のお知らせ 

「あずまや高原」真夏の極楽生活

信州・菅平高原、南側の別天地「あずまや高原」での楽しみ方を綴ります。

162.GoToトラベル 紅葉の白馬へ

2020-11-07 | Weblog


東京も10月からキャンペーン対象となり、白馬エリアに出かけました。
紅葉が見ごろの10月中旬を考えていましたが、天候が安定してきた月末となりました。
八方尾根をメインに考えていましたが、ゴンドラが25日の日曜日までで間に合わず、営業している岩岳マウンテンリゾートに行きました。

ゴンドラは4人乗りで8時半からで、この時間に40人ぐらい並んでいました。
コロナ対策でグループごとの乗車です。


1289mの山頂駅まで約15分で紅葉と北アルプスの雪のおおわれた大パノラマが迎えてくれました。



山頂駅から少し歩いて話題のカフェ&テラスのマウンテンハーバーに入りました。
当日は好天気に恵まれて白馬三山(白馬岳~杓子岳~鑓ヶ岳)をはじめ八方尾根から唐松、五竜と一望できました。




ニューヨーク生まれのカフェでパン類に、スープ、ドリンクなどを販売しており、テラス席はフリーですので時間が許す限りゆっくりできました。




山頂駅の広場にかなり立派な建物のカフェレストランがあり、内のセルフデリと外のデッキカフェで地元の食材を使った地産地消のメニューを提供していました。




このエリアから白馬の街が一望できるかなり広い斜面(ゲレンデ)があり、マウンテンバイクやバギークルーズなどのアクティビティーもありますが、のんびりと景色を楽しんでいる人が多かったです。



マウンテンハーバーの近くにある空中ブランコが大人気になっていました。
高度恐怖症の人は大変かもしれませんが白馬岳に向かって小さなお子さんが喜んで漕いでいました。
1回500円です。



岩岳マウンテンリゾートは今回が初めてでしたが、毎月いくつかの特別イベントが開かれており、今週末はドローン体験会が開かれるようでリゾートとしては大変魅力的に感じました。


今回楽天トラベルのサイトから宿の予約をしました。
キャンペーンで宿泊料は35%の割引となり、宿で15%分の地域共通クーポンを受け取りました。
このクーポンは千円単位で宿泊した県(長野県)と隣接した県の協賛店で使えますが東京はエリア外になり地元のスーパーで買い物で使いました。

東京から白馬への車でのルートは中央道の安曇野IC経由が早いと思っていましたが上信越道の長野IC経由もほぼ同じ時間で行けることがわかりました。
今回は行き慣れた上信越道で行きましたが早朝に出かけたのでナビが寝ぼけていたのか一つ手前の更埴ICからのルートを指示したのでこちらの方が近いのかなと進むと細い山道を抜けるルートで途中でオリンピック道路に出ましたがかなりのロスタイムがありました。
後で判ったのですがオリンピック道路は最初に有料部分(2km 210円)がありナビがこれを回避したようでお利巧過ぎるナビが裏目になりました。

白馬の街自体はもっとリゾート感を出して元気になってほしいと感じましたが八方尾根、栂池など昔の思い出が詰まっている白馬エリアにはまた訪れたいと思います。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
良い景色 (yamasan)
2020-11-10 16:32:41
白馬はいいね。最後の写真の構図がいいね。
四半世紀前の8月に行きました。
「天気図」という当時話題のペンションに泊まりました。
カントリーブームの先駆者的存在でしたよ。
当時は高速道路がまだ十分に伸びてなくて茅野あたりから酷い渋滞の一般道をのこのこ走り、白馬までかなり時間がかかった記憶があります。(青木湖経由だったかな)
到着後はクタクタで、その日はすごく暑くて部屋に入ってエアコンを入れたら、何と暖房でした。ガックリ・・・

このコメントは11月7日Jazzのブログに載せましたよ。
返信する
気分爽快! (B&S)
2020-11-10 23:49:30
好天気に恵まれて岩岳マウンテンリゾートからの眺望は素晴らしかったです。
八方尾根も一望でき学生時代に登ったことがある唐松岳が見えて感動しました。
あずまや高原から思っていたより近いので来年も訪れたいと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。