goo blog サービス終了のお知らせ 

「あずまや高原」真夏の極楽生活

信州・菅平高原、南側の別天地「あずまや高原」での楽しみ方を綴ります。

154.秋吉敏子&ルー・タバキン ジャズコンサート/ロング・イエロー・ロード

2019-08-30 | 音楽イベント


■第40回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル
毎年8月後半に草津国際音楽祭が開かれていますがヨーロッパからクラシックの一流アーチストを呼んでセミナーと公演を開催してクラシックファンには一目置かれているイベントだと思います。
十数年前から天皇皇后両陛下がこの時期に来られて美智子妃がアーチストと共演する様子がニュースで流れていました。
今年も上皇后(美智子妃)が27日に来られてフルートと合奏しているのがニュースとなっていましたが何と当日(29日)昼にチケットを購入に会場に寄ったら丁度上皇后が会場から帰られる場面に遭遇しました。
午前中に何か特別なイベントがあったのだと思いますが私も車の中から見送らせてもらいました。



今回40周年記念として何とJAZZのコンサート「秋吉敏子&ルー・タバキン ジャズコンサート/ロング・イエロー・ロード」が開かれました。




コンサートの最初に今回の経緯についてイベントの進行役の事務局長から面白い話がありました。
草津音楽祭は当初はジャズのコンサートもあったのですがクラシックのアーチストが充実して必然的にジャズ系は無くなったとのことですが20周年の時に秋吉敏子のコンサートを開催したことで今回もこのコンサートが開かれたようです。
もう一つの理由は事務局長は元レコード会社で当時秋吉敏子のレコーディングディレクターをしていたことを私も良く認知していました。

曲目
ロング・イエロー・ロード/花魁(おいらん)/BODY・AND・SOUL/秋の海/LOVE・LETTER/他

コンサートは満席でピアノとサックス(フルート)のインタープレイで秋吉のオリジナル曲の多くをジャズというよりクラシック風に楽しんだ感がしました。
因みに秋吉敏子は89歳でルー・タバキンは10歳下だと思いますが元気なプレイに感激された方も多かったと思います。


153.北軽ライブ・イン・ザ・スカイ 2019

2019-08-19 | 音楽イベント



北軽井沢ミュージックホール・フェスティヴァル2019のイベントの一つとして今年もクレフ・ジャズポートを中心としたコンサートが開かれました。



ジャズ、フォルクローレ、ハワイアン、クラシックと幅広い内容でのコンサートでした。
無料のコンサートで100名強の入場者でした。







北軽井沢ミュージックホールの重要なイベントになっているようですので来年も頑張ってもらいたいと思います。

152.令和元年 上田大花火大会

2019-08-09 | Weblog



今年も上田の花火を鑑賞しました。
場所は上田駅に近い千曲川の河川敷ですが観戦場所のイオンに夕方5時前に行きました。
4階の駐車場に車を留めて5階の屋上が5時に開放されて昨年と同様に良い場所に持参した椅子を設置しました。
場所は広かったので楽でした。

階下のフードコートで時間までゆっくりと過ごしました。

夜7時過ぎから打ち上げが始まり8時半まで花火を堪能しました。
打ち上げ場所から少し離れているので会場の音声(説明)が聞こえないので進行具合が判らなかったのですが変わり形の花火が多かったようで写真に撮りました。
花火も進化しているようです。

終了後もわりかしスムースに駐車場から出ることができて9時半過ぎに高原に戻ることができました。




151.久しぶりの北國街道「海野宿」

2019-08-05 | Weblog
東御市の日帰り温泉「御牧乃湯」に行った帰りに寄りました。
「海野宿」は温泉からは20分ぐらいで行ける場所ですが当日、お祭りで田中駅前の通行が制限されていて遠回りさせられました。




海野宿の端にある白鳥神社の近くに無料の駐車場がありそこから約600m当時の建物を保存したエリアがあります。



前回はこのエリア内を車で通れましたが一応一般の車は通行を制限しているようです。




古い建物を利用して資料館、カフェ、食事処、雑貨店などがありますがどのお店もこじんまりとしていました。




暑かったのでガラス工芸店内のカフェでかき氷をいただきました。
席のある2階の雰囲気は中々よかったです。


しかしながら今回夏休みの土曜日でしたが来られている方は少なく静かな雰囲気でした。

帰りは大屋駅を経由して約40分ぐらいで高原にもどりました。