goo blog サービス終了のお知らせ 

「あずまや高原」真夏の極楽生活

信州・菅平高原、南側の別天地「あずまや高原」での楽しみ方を綴ります。

121.紅葉の長野・善光寺を散策しました。

2016-11-10 | Weblog



須坂駅前のイオンで買い物して駐車場に車を留めて長野電鉄に乗って善光寺に行きました。
善光寺下まで470円。
自動改札は無くキップを駅員にハサミを入れてもらって10駅、約20分のローカル線の旅を久しぶりに楽しみました。

駅から約700mでかなりの上り坂でゆっくり歩いて20分ぐらいで表参道の仁王門から山門を抜けて善光寺の本堂にたどり着きました。
観光客は修学旅行の団体がいくつか来られていましたが平日でしたので混雑はしていませんでした。
お参りして本堂周辺を散策しましたが紅葉は丁度見ごろでしたが大きな規模ではありませんでした。

すぐ横の城山公園を通ってまだ昔の風情が感じられる仲見世を散策して表参道を長野駅まで約2kmゆっくりと下りました。
途中で食事をしましたがエリアの再開発が進んでいるようで新しい街づくりが随所で見られました。
また機会があったら近辺の散策に来たいと思います。



120.高原の寒さは厳しいです。

2016-11-10 | Weblog



10月も終わりが近づき、嬬恋村の気温が氷点下になっているニュースを知り11月初旬に山荘の水抜きに訪れました。

来る途中で今年は松茸の出来が良いと聞いていたのでダメ元で真田の食事処「しんりん」に電話したらまだ松茸ご飯はやっているというのでお店に寄りました。
松茸定食を注文しました。


内容は松茸ご飯に天ぷら、キノコの和え物、みそ汁そしてお新香。
肝心の松茸はご飯にほんの少し入っているだけで天ぷらにも入っておらず期待外れの内容にがっかり。
これで2千円とは酷いものでした。


高原の入口で浅間山が初冠雪で輝いているのがよく見えました。(上の写真)

山荘内にコオロギみたいな小さな昆虫が大量に発生していて掃除機で取り除くのに結構時間がかかりましたが水抜きはスムースに終わることができました。
たまたまご近所の方とお会いすることができてお話ししたら同じように大量の虫の駆除に苦労されたとのことでしたので早めにクローズされた方はオープン時に驚かれることと思います。

夕陽を浴びて茜色に輝く山景色を堪能して高原を後にしました。