goo blog サービス終了のお知らせ 

「あずまや高原」真夏の極楽生活

信州・菅平高原、南側の別天地「あずまや高原」での楽しみ方を綴ります。

75.迫力満点! 雷滝(かみなりだき)

2011-07-28 | Weblog
高原から菅平、須坂を通って高山温泉郷に向かいました。
山田温泉から松川渓谷沿いに10分ぐらい車で行ったところに雷滝のパーキングがあります。
ここから松川への階段を下ると豪快な水しぶきがあがる滝の裏側に出ます。
別名、裏見の滝と呼ばれているようでこのところの雷雨で水量が多く大迫力でした。



ここを通って反対側にでると滝の正面を見ることができます。





あまり期待していなかったのですが一見の価値はあります。

74.iPADが大活躍

2011-07-25 | Weblog
今年はネット接続がモバイルWi-FiでできるようになりiPADが使えるようになりました。
こちらでのお役立ちアプリは産経新聞とビューンという雑誌閲覧ソフトです。



産経新聞は紙面そのままのスタイルでダウンロードできます。
TVやネットでニュースは見れるのですがプラスαの情報を含めてじっくり見れるのが嬉しいところです。
朝夕刊で月1500円というのはリーズナブル。
因みにiPhoneは無料だそうですが読むのは一苦労するのではと感じます。



ビューンというアプリはいろいろな雑誌の一部が見れるということで人気があるようです。
雑誌が36誌と新聞が5紙ありますが新聞はWeb版スタイルなのでほとんど見ません。
雑誌は週刊ダイアモンド、エコノミスト、DIME、ZAI、ALBA、サンデー毎日、週刊朝日、AERA他女性誌、旅行ガイドブックなどが多種多様なジャンルが含まれています。
立ち読み程度の内容しか見れませんが月450円の料金からすれば良心的と思います。

あと旅行のガイドとしてじゃらんのアプリは情報が細かくてよく出来ていると思います。

ルーターでPCも接続できるのですがiPADではのアプリにお世話になっています。
別途購入したワンセグチューナーの「ちょいテレi」(バッファロー製)で地デジもよく映りました。

73.いよいよ夏本番、草刈り始めました。

2011-07-21 | Weblog
今年は自前での草刈りが必要となり事前に草刈機の購入を検討しました。
ネットで検索するとガソリンを使うものが一般的なようですが後処理やメンテが面倒なので電動式を選びました。
これもコード式は使いづらいので充電式を選びました。
ただ充電式は種類も少なくて値段も高いのもが多く迷いました。
その中で楽天のモールに小型軽量のものが出ていて値段も安い。(但し 中国製)
パワーが弱いと役に立たないのでどうかなと思いましたがこの商品へ書込みが参考になりました。
時間は20分ぐらいしか使えないとのことでしたが切れ味は良いとのことでした。
評判が悪ければ止めたのですが思いのほか良かったのでダメ元でオーダーしました。
充電池と替刃の追加も頼みました。(代金14,660円)



こちらで実際に使ってみて満充電だとパワーもあり切れ味もよかったです。
小型で軽いので取り回しは楽でした。
大きいのは刃が剥き出しで怖かったのですがこれはかなり安全と感じました。
使い方は素早く振り子のように動かしながら使うと草の絡みが少なく効率が良いようです。
一回に1分位動かして小休止するとバッテリーの持ちも良く広範囲の刈り込みが出来る感じです。
バッテリーが減ってパワー不足になると草の絡みが多くなって止まってしまうことがあります。
ある程度で追加のバッテリーと交換して充電すると効率よく使えることができました。
短時間で広範囲の草刈りは難しいですが少しずつなら十分使えると感じました。



今回はこれで山荘の前面部分を中心に草刈をしましたが上手くできたと思います。
一日だけガソリン式機械での応援が得られたので広い庭のとりあえずの部分は草刈りが出来ました。
庭のチョウチョも喜んでいました。