goo blog サービス終了のお知らせ 

「あずまや高原」真夏の極楽生活

信州・菅平高原、南側の別天地「あずまや高原」での楽しみ方を綴ります。

163.八ッ場ダム

2020-11-07 | Weblog
白馬からの帰りに高原(山荘)に寄りました。
白馬からオリンピック道路で長野市内に入りバイパスを長野IC方面に右折して長野真田線に入り、標識に従って松代の市内から峠道を進み、いつも行く十福の湯の前を通って真田から高原に迷うことなく着きました。
白馬から85㌔、松代でツルヤの前を通るので買い物をしましたが約2時間半で来れました。

高原ホテルは周りの樹々がきれいに色ずいており観る人が誰もいないのが残念に思いました。
早い再開を期待したいと思います。





山荘内は特に問題はなく無事に冬を越すことを祈って八ッ場ダムに向かいました。

国道はまだ田代湖の先が通行止めですので迂回して万座鹿沢口から長野原に行き、今回はバイパスではなく旧道を進んで途中から最初の頃にできたトンネルのバイパスを通り、道の駅のところで新バイパスを横切りそのままダム湖を渡る不動大橋にでました。
渡り終わった反対車線側に最近できた川原湯不動堂の駐車スペースに車を停めることができました。



何回もこの近辺を通っていますが水を湛えたダムを見るのは今回が初めてでした。
山奥のダムでないので四方から観ることができあまり大きさを感じることはなく観光的には見やすいダムです。







不動堂の崖寄りに不動の滝をみることができてこの辺りは紅葉の名所ですので11月中ごろがきれいかもしれません。



高原からダムまで約1時間ですので意外と近いです。

その後川原湯温泉の横を通り、長いトンネルを抜けた先の道の駅あがつま峡に寄りここの日帰り温泉の天狗の湯に入浴しました。



中はシンプルなつくりで露天もありますが景色はありませんでした。
ここには無料の足湯もありますので次回は川原湯で入浴したいと思いました。

ここから渋川伊香保ICまで今回は裏道を選んで進み、途中はバイパスの工事がかなり進んでいて渋川市内に入る前には既に完成している高速道を無料で走行できて今後の道路事情はかなり良くなりそうです。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
八ッ場ダム (yamasan)
2020-11-10 16:42:16
確か完成した直後に台風で満水になり、下流域が被害を免れたと聞いたね。
不動の滝の紅葉がピークだと良かったね。
残念・・・
返信する
話題のダムですが・・・ (B&S)
2020-11-10 22:48:27
山荘の行き帰りにここ数年このルートを使っていますがダム周辺のバイパスのルートがいくつかあり、道の駅も2つあり温泉、足湯など選択肢が多くその日の状況で決められるので今後も楽しみです。
ただダム自体はそんなに驚かせられるものではないので周りの発展を楽しむだけです。
裏道の整備が急激に進んでいます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。