goo blog サービス終了のお知らせ 

「あずまや高原」真夏の極楽生活

信州・菅平高原、南側の別天地「あずまや高原」での楽しみ方を綴ります。

147.OBUSE 花屋 でランチ

2018-08-19 | レストラン



小布施フローラルガーデン内にあるレストラン「OBUSE 花屋」でLunchを取りました。
平日の昼12時前でしたが直ぐに席に案内されました。



店内には既に4~5組入っていましたが今日は天気が少し悪いこともありあまり混雑してないようでした。





席からフローラルガーデンが見渡せますが小雨模様で人けはありませんでした。



ランチメニューがいくつかあり私は本日の限定ランチ(魚料理)を頼みました。



朝が遅かったので丁度よい感じでした。





人気のレストランですが屋根付きのテラス席もあり天気の良い日はこちらの方が良さそうに感じました。


142.信州蕎麦の草笛・上田お城前店

2018-05-04 | レストラン



上田城のメインの入口の二の丸橋のすぐそばにある草笛のお店で蕎麦をいただきました。
真田丸のドラマが始まる頃にできたお店だと思います。
いつも行く上田店とはのれん分けしているのでしょうか草笛本体のホームページには掲載されていませんでした。

お店の造りは上田店と同じような感じでその知名度と場所がら大人気店になっているようです。
営業時間が午後3時までで平日の2時ごろに行ったので約30台の駐車場にいくつか空きがあって直ぐにとめることができました。
店内はかなり広く直ぐに席につくことができました。



ざる蕎麦とかき揚げを頼みました。
蕎麦は小盛りにしてもらいました。
私にとって丁度良い量で特にかき揚げが美味しかったのが印象に残りました。
料金は蕎麦小盛550円+かき揚げ250円で合わせて800円でした。

高原からは上田店の方が近いような気がしますしゆっくりできるような気もします。
上田店の方がおいしかったとの書き込みもありますが私には両方とも美味しくて甲乙つけることができませんでした。
いつも待たされることが多かったのでお店が増えてゆったりできるのではと思います。


141.カフェ・ギャラリー「風香」のランチタイム

2018-05-04 | レストラン
昨年知った湯楽里館近くのカフェ「風香」に電話して出かけました。



さすがにGWという事で10台以上の車が駐車していて店内は賑わっていました。



ランチメニューは一つだけですがメインを魚か肉の選択ができます。
セットのデザートとコーヒーをつけてもらいオーダーしました。




付け合わせの品数の多さに驚かされましたが洋風の懐石料理という雰囲気でした。
味も量も及第点でセットで料金は1400円とリーズナブルでした。。

アラカルトでパスタやピザなどのメニューもありいろいろな選択肢がありそうです。
昼間だけの営業(11時~16時)で不定期な休みがあるようなので事前に確認の電話をいれて出かけるのがポイントです。



大きなお店なのでゆったりとした気分で景色も楽しめて今夏は何回かお世話になりそうです。


138.カフェ・ギャラリー「風香」

2017-09-07 | レストラン



近くに素晴らしいカフェがありました。
高原から18km、菅平道路に面した景色の良い場所にあります。

湯楽里館に行くときにその大きな建物が前から気になっていたのですがいつも駐車している車が少ないので流行っている印象がなく行きそびれていました。
旅行雑誌に紹介記事が掲載されており寄ってみました。

ドアを開けてビックリ!雰囲気はとてもすばらしいお店でした。



入口近くに木彫りのギャラリーがあり前方に上田の市街地が一望できるかなり広いスペースに客席がありました。



広いオープンテラスもありそれとは別に少し高い場所にパーティールームと思われるようなスペースがあり同じようにオープンデッキがつながっていました。





オーナーは上田で木彫り博物館を経営しているとのことで同じような古民家を移築してこのカフェが3軒目との物腰の柔らかいオーナー夫人の説明でした。



当日は集まりに使われた後で食事はできないとのことでしたがランチメニューもありその他ピザやうどんなどもメニューにあるようです。

数時間ゆっくりしたいような雰囲気でした。

翌週の日曜日にランチを目当てに出かけましたが臨時休業で残念な思いをしました。
営業時間が短いのと定休日が多いので出かけるときは電話で確認した方が良さそうです。



どちらにしても今後はお気に入りのお店になりそうです。


123.アトリエ・ド・フロマージュ

2017-06-22 | レストラン
浅間サンラインから湯の丸高原方面に約4キロ上った右側にチーズファクトリーの「アトリエ・ド・フロマージュ」があります。
高原から約40分で以前から横を通ることがあり存在は知っていたのですがレストランも人気があるようで今回訪れました。



イタリアン・レストラン「リストランテ フォルマッジオ」は本館とは別棟でランチタイム(12:00~14:30)に出かけました。

店内は高級レストランの雰囲気でメニューはアラカルトのほかランチメニューがあり前菜、パスタ、リゾット、魚料理、肉料理にパンと飲み物が付いて選ぶ種類によって3つの料金が設定されていました。
全体的にこのエリアの料金としては高めですが料理の質感もよくチーズファクトリーの人気もあって平日にもかかわらずほぼ満席でした。
写真のコースは2800円(税抜)のコースでケーキは別途300円の追加で選べてこれはお得感がありました。

本館には売店とカフェテラスがあり10:00~17:00(17:30)の営業とのことです。
カフェテラスもウッディで雰囲気が良さそうでしたので次回に利用したいと思います。


111.北軽井沢 中華料理「清徳」

2015-09-08 | レストラン



高原からパノラマラインを通って鬼押ハイウェイを渡り北軽方面に少し行った左側にあります。
本格中華ということで気になっていましたが今回ランチタイムにいきました。

お店は高原の中華料理店という雰囲気でテーブル席がいくつかありますので20名ぐらいのキャパはありそうです。

ランチメニューは月によって替わりますが定食がいくつか組まれているので選択肢は多そうです。


今回は海老チリ定食をたのみましたがプリプリのエビが使われておりデザートに杏仁豆腐がついて大変美味しかったです。



高原から約25km、約30分で来れますので時間的には上田の街に出るのと同じぐらいで私のお薦めの店とさせてもらいます。



110. 小布施 竹風堂 「栗おこわ山家定食」

2015-09-05 | レストラン


小布施の中心地にどんと構える竹風堂本店は1階が売店で2階が飲食店となっています。



「栗おこわ山家(やまが)定食」はニジマスの甘露煮がついた人気メニューです。
料金は1566円。
看板商品だけに栗おこわも甘露煮もとても上品で美味でした。
食事のメニューは栗おこわだけでその他は甘味類がほとんどでした。

駐車場は広くて買物か食事をすると2時間無料となり残りの時間で街めぐりができました。
目の前の路地を北斎館の方に進みその後おぶせミュージアムまで散策しました。




ミュージアムには無料の駐車場があり長時間ならばこちらの利用が便利かもしれません。
帰りは栗の小径を通って竹風堂までもどりました。

高原への帰りにくだもの街道沿いにある須坂温泉の古城荘に寄りました。



入湯料は小布施のガイドセンターに置いてあった割引券で400円でした。
露天は4畳半ぐらいでその他の設備も値段相応という感じでした。

ここから高原まで約40分で戻れました。

94.嬬恋高原ブルワリー

2013-08-27 | レストラン



高原から鳥居峠を越えてパノラマラインに入り北軽方面に進んだパルコール・ゴルフ場の少し手前にあります。
高原から約18kmですので約30分で着きます。

入口が少し地味で中に簡素な野菜直売所が見えるので入りにくい感じがしますが少し小高い場所にブルワリーの瀟洒な建物があります。


中は普通のレストランという感じですがウッディな骨組みが高原の雰囲気を醸し出しています。


メニューは地ビールとピザ、スパゲッティが中心でその他いくつかのアラカルトがあります。



ソフトドリンクやアイスクリームもあり昼間から開いているのでファミリーでも楽しめると思います。
昔からありましたがシーズンの週末は混雑で待たされる人気のお店になってきたようです。


77.上田で人気のお蕎麦屋「草笛」

2011-08-20 | レストラン
高原から上田駅に行く抜け道の近くに人気のお蕎麦屋「草笛」があります。
上田駅からは約1.5km離れていますが土曜日の昼時の駐車場は満杯状態でした。
40台も入る駐車場ですので人気のほどがわかります。


店内は混雑していましたが5分ぐらいで席に着くことができました。


お蕎麦のメニューだけですので意外と回転が早いようです。


定番のざるそばを頼みました。
普通盛でも深い桶のようなザルに食べきれないぐらいの量がありのど越しもよく美味しかったです。
そば湯がかなりドロっとして濃かったのが印象的です。


数年前、旧店舗では朝打ったそばが売り切れた時点でその日の営業を終えていた時代がありました。
現在も平日は昼間だけの営業ですのでそのなごりなのでしょうか。


68.小布施の串揚げ屋「桂亭」

2010-09-16 | レストラン
高原から菅平を通って須坂から10分ぐらいで着きます。
距離は31kmで約45分のドライブです。

小布施の中心地、中町南の信号を左折すると右手に大きな看板がありすぐにわかります。
向かい側に駐車場があり便利です。


店名からして本格的な和食店を連想していましたが15名も入れば一杯になるこじんまりとしたお店です。


ランチタイムお薦めの串揚げセットをたのみました。
関西風のさっぱりしたうどんに5本の串揚げがついて料金は880円。
味はなかなか美味でした。


どちらかというと地元民の軽食屋さんという感じですが先日こちらのTVで紹介されたのでしばらくは観光客で混雑していたようです。
私もその番組を見て訪れたので小さくなっていました。

●住所
〒381-0201上高井郡小布施町横町1099
TEL 026-247-4541
●営業時間
11:30~14:30、17:30~21:30
●定休日
月曜日、日曜日夜は予約のみ営業
●駐車場
6台

59.須坂のそば工房 「高井野」

2010-06-13 | レストラン
臥竜公園から車で5分ぐらいで「湯っ蔵んど」の裏手にあります。
いつもこの辺りを通ると看板がいくつかあり気になっていました。

広い駐車スペースがあり入口はなかなか立派な構えです。


信州戸隠仕込・手打そば工房ということでそれなりの雰囲気が感じられます。
そばも美味でした。


ここの店主は電機メーカーからの脱サラで材料はほとんど自主栽培との事です。
お店の雰囲気と店主の意気込みを強く感じて機会があればまた寄りたいと思います。

営業時間 11時~15時、17時30分~20時(夜は予約制)
定休日 火曜日、第3水曜日
創業 平成12年
Tel 026-247-0740

53.茶飯事(さはんじ)~そば処

2009-08-19 | レストラン
高原から約8km。
車で10分位で菅平口から丁度1km真田方面に下ったところにあります。
国道沿いに大きな看板がでているのですぐにわかります。



昔はラーメン店だったのですがここ数年はそばが中心のお店になり最近は車がたくさん停まっていることも多くいつも気になっていました。
お店の中は座敷もあり新しくは無いですが席数はかなりあります。



今回クルミそばを食べましたがそばとクルミの独特の甘さがあってとても美味しくて驚きました。
あまりそばを食べない私がもう少し食べたいなと感じたぐらいですから満足度は高いです。



料金は800円。
通常のざるそばは700円ですので平均的な値段だとおもいます。



高原からも近いので往き帰りに寄るにはおすすめのお店です。

50.真田のそば処「福田」

2008-09-04 | レストラン


高原から国道R144の真田の郵便局の信号の先を左折して少し入ったところにあります。
少し判りづらい場所ですが道路沿いにある看板に従えば迷わないとおもいます。



大きな水車が目印で店内は2年前に新装になったのことで明るい雰囲気です。





ソバは十割手打ちで少しパサッという感じですが美味です。
奥に骨董を販売をしているスペースもあり今風のおそばやさんという印象です。

49.釜焼きピザのお店「グッティ」

2008-08-15 | レストラン


菅平の大松山ゲレンデの麓にあるウッディーなレストラン。
正面に大松山を眺めるガラス張りのお店で吹き抜けがゆったり感をかもし出しています。



メニューはピザが中心であと釜焼きカレーがあります。



ピザ、カレーともシンプルな味でとても美味しいです。



営業時間が昼が11:30~14:30で夜は18:30からの予約となっています。
Tel.0268-74-2220

37.真田の民芸蕎麦屋「佐助」

2006-09-08 | レストラン
高原から真田方面に下り途中で東部IC方面に左折します。
しばらく進むと道路に面して蕎麦屋が二軒あり、手前の小高いところにあるのが佐助です。



昔の茅葺きの家をそのまま使って、ガイドブックにも必ず載っているお店です。
ですので観光客も結構多いようで昼がメインですが結構混雑しているようです。

椅子席のほかに座敷もあって民家の趣が味わえます。
オーナーは女将でそば打ちも教えているようです。
ざるそばは600円です。