能生から約10km。
海岸の景色は少し良くなり途中サーファーを見ることができました。

うみてらす名立は大きな建物で宿泊施設もあるようです。

建物に囲まれて大きな屋外プールがあり室内プールとは別に入浴施設もありました。
温泉ではないのですがゆっくりとできるような感じでした。


食事処は1階に海鮮とソバの軽食店があり2階に大きな海鮮レストランがありました。
見た目にはこちらの方が能生より良さそうな気がしました。
鮮魚センターもありますがここは能生や新井とくらべると規模は小さかったです。

ここから車で5分ぐらいで名立谷浜ICに行く途中に丘に登る道がありそこにシーサイドパーク名立があり景色が楽しめます。

帰りは名立谷浜ICから小布施のスマートICを経由して高原まで約110kmでした。
今回、高原から新井SA、親不知、能生、名立と約313kmの日帰りドライブでした。
印象に残ったのは新井SAにある「道の駅あらい」と「うみてらす名立」でこの2ヶ所を上手く利用すると楽しいドライブが出来るような気がしました。
次回は北陸道の新潟方面と妙高、赤倉近辺の探索をしたいと考えています。
海岸の景色は少し良くなり途中サーファーを見ることができました。

うみてらす名立は大きな建物で宿泊施設もあるようです。

建物に囲まれて大きな屋外プールがあり室内プールとは別に入浴施設もありました。
温泉ではないのですがゆっくりとできるような感じでした。


食事処は1階に海鮮とソバの軽食店があり2階に大きな海鮮レストランがありました。
見た目にはこちらの方が能生より良さそうな気がしました。
鮮魚センターもありますがここは能生や新井とくらべると規模は小さかったです。

ここから車で5分ぐらいで名立谷浜ICに行く途中に丘に登る道がありそこにシーサイドパーク名立があり景色が楽しめます。

帰りは名立谷浜ICから小布施のスマートICを経由して高原まで約110kmでした。
今回、高原から新井SA、親不知、能生、名立と約313kmの日帰りドライブでした。
印象に残ったのは新井SAにある「道の駅あらい」と「うみてらす名立」でこの2ヶ所を上手く利用すると楽しいドライブが出来るような気がしました。
次回は北陸道の新潟方面と妙高、赤倉近辺の探索をしたいと考えています。