goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽とアートと詩と……。 いつか見た懐かしい世界へ

忙しく過ぎる時間の中で貴方のそして私の
心のやすらぎとなりますように……。 空野くらし

柴田まゆみ「 白いページの中に 」1978年

2017年05月24日 | 音楽
柴田まゆみ「 白いページの中に 」1978年  こういう曲ばかり聴いていたわけではないのです。 寄る年浪みのせいか、懐かしさも手伝ってシミジミしてしまいます。 私たちが若い頃はとにかくラジオを良く聴きましたから。 埋もれている名曲もたくさんありますね。 この歌もそんな埋もれた名曲と呼べるのではないでしょうか? . . . 本文を読む

天地真理「 若葉のささやき 」1973年

2017年05月21日 | 音楽
天地真理「 若葉のささやき 」1973年  天地真理さんがテレビで大活躍していた頃、 私はアマチュアに毛が生えたばかりなのに ライヴ・ハウスで歌い始め大恥をかいておりました。 ですから、当時の芸能界の事は良くはわからないのですが、 天地真理さんがオリコンチャート連続第1位の記録を打ち立てた頃のお話です。 当時の私は天地真理さんとは180度、違う方達にインスパイアされていて 天地真理さんの歌をち . . . 本文を読む

ホセ・フェリシアーノ「 Angela 」1976年

2017年05月16日 | 音楽
ホセ・フェリシアーノ「 Angela 」1976年  ホセ・フェリシアーノさんと云えば(ウィキペディアより) プエルトリコのラレスに生まれ、緑内障のため生後まもなく失明しますが 盲目のハンディキャップを乗り越え、世界的なヒット曲を数多く手がけました。 スパニッシュ・ギターの名手でもあります。 1964年、「Everybody Do the Click」でデビュー。 同年に行われたニューポート・ . . . 本文を読む

エイミー・ワインハウス「 Back To Black 」2006年

2017年05月05日 | 音楽
エイミー・ワインハウス「 Back To Black 」2006年  個性的なミュージシャンが好きです。 済んだ歌声のシンガーも良いですが、アクの強いダミ声のハスキーヴォイスにも ゾクゾクします。エイミー・ワインハウスさん(以後、敬称略) ご存知の方も多いでしょうが、この懐かしい演奏から始まる「 Back To Black 」は 彼女の歌の中でも特に印象深いのでご紹介させてください。 (上のジャ . . . 本文を読む

スティング「 Shape of My Heart 」1994年

2017年04月15日 | 音楽
スティング「 Shape of My Heart 」1994年  「Shape of My Heart」は映画『レオン』の主題歌です。 スティングさんの作品は映画の主題歌や挿入歌に使用される事が多く、 それらの一部を集めた、全17曲入りのアルバム「Sting at the Movies」(1997) に詳しく解説されているのでご参照ください。 その後、同アルバムは、映画「阿修羅城の瞳」公開時に使 . . . 本文を読む

リッキー・リー・ジョーンズ「 Chuck E's In Love 」1979年

2017年04月10日 | 音楽
リッキー・リー・ジョーンズ「 Chuck E's In Love 」1979年  彼女は1979年2月、アルバム『浪漫』でデビューし、 全米3位の大ヒットとなります。 同アルバムからシングルカットされた「恋するチャック」は 全米4位のヒットとなりました。 (下にライヴ映像を見つけましたのでご視聴ください。) シカゴで生まれ、家庭の問題で 全米各地を転々とする生活を送っていたそうです。 19歳の . . . 本文を読む

朝倉さや「 おかえり 」-manzumamake-

2017年03月05日 | 音楽
朝倉さや「 おかえり 」-manzumamake-   遂に日本民謡とポップスが本格的なコラボレーションを成し遂げるのでしょうか。 「なぜマスコミはもっと彼女を登場させないんだ。」とか、意見が飛び交えば飛び交う分だけ 応援する人がたくさんいる証拠です。 スティービー・ワンダーさんもビックリするような「明るいコブシ廻し」と ご本人の「屈託のない笑顔」に癒されます。 今、元気のない全ての方に聴いて . . . 本文を読む

リチャード・マークス「 Now and Forever 」PV

2017年02月21日 | 音楽
リチャード・マークス「 Now and Forever 」PV   あれから12年の月日が流れました。 わたくしごとで恐縮ですが、今を遡ること12年前の話です。 何が起きたかは長くなるので割愛させて頂きますが、 2005年と言う年は自分にとって、とんでもない一年になりました。 どなたにもタイヘンな事は起こっているのでしょうが、 タイヘンな事が3つ重なると「この世の終わりか?」とさえ思ってしまいま . . . 本文を読む

ポール・ウインター「 sun singer 」

2017年02月17日 | 音楽
ポール・ウインター「 sun singer 」 ウィキペディアによれば、ポール・ウインターさんは 1961年、大学在学中に、ジャズバンドのポール・ウィンター・セクステットで インターカレッジ・ジャズ・フェスティバルに優勝しコロムビアと契約とあります。 1962年にはアメリカ合衆国国務省派遣の文化使節として世界を周り、 同年ホワイトハウスに招かれホワイトハウスで演奏した最初のジャズバンドとなりまし . . . 本文を読む

前野曜子「 別れの朝 」

2017年02月13日 | 音楽
前野曜子「 別れの朝 」  私の記憶が正しければペドロ&カプリシャスの初代ヴォーカルは高橋真梨子さんではなかった? それでは誰?長い間忘れていました。ふとした事で思い出したのは「 前野曜子さん 」でした。 歌唱力があり、肩の力の抜けた都会的な容姿をした大人の女性と云うイメージ。 何故、突然ペドロ&カプリシャスを去る事になったかは定かではありませんが 「伝説の歌姫」である事は揺るぎない真実でありま . . . 本文を読む

パット・メセニー『 Alfie 』( What's It All About 2011 より )

2017年02月11日 | 音楽
Pat Metheny - Alfie (What's It All About) 2011  ギターの音色と云うのは不思議です。 弾き手の感情が乗り移るかのように優しい気持ちなのか、 怒っているのか、手に取るように耳に訴えかけてくるから。 パット・メセニーさんの弾くこの「アルフィー」は スティービー・ワンダーさんの初期の名曲を ギターの弾き語りで聴かせてくれる素晴らしいものですが、 どうか . . . 本文を読む

ロイ・ブキャナン「 THE MESSIAH WILL COME AGAIN 」( LIVE 1976 )

2017年01月29日 | 音楽
ロイ・ブキャナン「 THE MESSIAH WILL COME AGAIN 」( LIVE 1976 )  ロイ・ブキャナンさんの貴重なライブ映像を見つけました。 ロイさんと云えばブルース・ギタリストですが、若くして夭折されたので余り有名ではありません。 しかし映像を見て頂ければ一目瞭然ですが、テレキャスターの音色の良さを最大限に活かした奏法で ブルース・ファン垂涎の名曲を残してくれました。それ . . . 本文を読む

平野 融「 This is My Way 」2014年

2017年01月28日 | 音楽
平野 融「 This is My Way 」( Toru Hirano Anniversary Album 〜60/40/20〜より )2014年  先日、平野さんにお会いした時に「この曲は長い間、続けているラジオ番組の (メディカル・ストリングス)エンディングテーマに使わせて貰ってるんだ。 自分のライフスタイルをテーマに作った曲なんだけど、どうしても明るいイメージになってしまうんだよ。」 と言 . . . 本文を読む

服部克久「 自由の大地 」( The Free Land / Katsuhisa Hattori )

2017年01月03日 | 音楽
服部克久「 自由の大地 」( The Free Land / Katsuhisa Hattori )  服部克久先生の名曲。優雅と云うか、心が解放されると云うか、 服部家のDNAだけではこれだけの音楽は生まれないと思うのですがいかがでしょう。 この場をお借りして、私の拙いブログ『 音楽とアートと詩と……。」に お立ち寄り頂いている皆様へ 少し遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 . . . 本文を読む

ジョー・マクラフリン「 そばにいて( So Close )」ディズニー映画の「 魔法にかけられて 」より

2016年12月25日 | 音楽
ジョー・マクラフリン「 そばにいて( So Close )」ディズニー映画の「 魔法にかけられて 」より   『魔法にかけられて』(原題:Enchanted)は、 2007年に公開されたディズニーのミュージカル映画。 主演はエイミー・アダムスさん。現実のニューヨークに 迷い込んだ異世界のお姫様が巻き起こすドタバタ劇を、 2Dアニメーションと実写で描き分けています。 キャッチコピーは「それはディズ . . . 本文を読む