音楽とアートと詩と……。 いつか見た懐かしい世界へ

忙しく過ぎる時間の中で貴方のそして私の
心のやすらぎとなりますように……。 空野くらし

ニーナ・シモン「 Everything Must Change( 移りゆくすべてに )」

2016年10月22日 | 音楽
ニーナ・シモン「 Everything Must Change( 移りゆくすべてに )」   この歌を初めて聴いたのはいつだったのか? いつもの事ですが、今はもう忘れてしまいました。 ただ聴いた時に思ったのは「世の中にはこんなに 悲しい歌があるんだ」と独白した事です。 歌詞の一部を要訳すると 「 Everything Must Change( 移りゆくすべてに )」 全てのものは移ろう 何 . . . 本文を読む

アルバート・ハモンド「 For The Peace Of All Mankind (落葉のコンチェルト) 」

2016年10月18日 | 音楽
アルバート・ハモンド「 For The Peace Of All Mankind ( 落葉のコンチェルト ) 」  秋になると聴きたくなる一曲です。 私の青春の1ページ。アルバート・ハモンドさんの歌った 「 落葉のコンチェルト 」は懐かしいだけではなく、 とても哀愁のあるバラード曲だと思います。 若い頃、出演していた新宿のライヴハウスで 先輩のBさんがこの歌を歌い、拍手喝采を受けていたの . . . 本文を読む

松居慶子「 Whisper From The Mirror 」

2016年10月12日 | 音楽
松居慶子「 Whisper From The Mirror 」   松居慶子さん。 ご存知の方も多いと思いますが、 日本での活躍よりアメリカでの音楽活動で 有名になられた女流ピアニストです。 彼女は5歳の頃からピアノを弾き始め、 18歳でヤマハ・ミュージック・コミュニケーションズと アーティスト契約を結び80年代に、 3人組『COSMOS-keyboards trio-』を結成して アメリカでの . . . 本文を読む

クリス・レア 「 The Road To Hell 1989 Video Sound HQ 」

2016年10月08日 | 音楽
クリス・レア 「 The Road To Hell 1989 Video Sound HQ 」 低音の魅力で1980年〜1990年代にかけて本国イギリスとアメリカで大ヒットした。 クリス・レアさんはウィキペディアによればイングランド北東部ミドルズブラ出身のシンガーソングライター。 ハスキーボイスとスライドギターで知られる。 1980年代後期のイギリスで最も人気のあるシンガーソングライターのう . . . 本文を読む

原田真二「 Time Travel 」( Budokan '78 Live ver. )

2016年10月02日 | 音楽
原田真二「 Time Travel 」( Budokan '78 Live ver. )  今思えば、私がこの歌を初めて聴いたのはスピッツによるカヴァー・ヴァージョンでした。 素直に「詩も曲もとても良いなぁ、さすがにスピッツの草野さんだ。」と思ったのですからのんきな音楽ファンです。 よく調べてみるとオリジナルはスピッツより遥か昔に発表されていたのでした。 それも当時、ヒット曲を立て続けに発表して . . . 本文を読む