音楽とアートと詩と……。 いつか見た懐かしい世界へ

忙しく過ぎる時間の中で貴方のそして私の
心のやすらぎとなりますように……。 空野くらし

長谷川利行「水泳場」1932年(昭和7年)

2018年03月27日 | アート
長谷川利行「水泳場」1932年(昭和7年)  戦前の大正末期、今から90年も前の話です。 関東大震災のあと30代で突然画家になるべく、 上京したのが長谷川利行さんです。 歌人として京都にいた10代から20代は歌集を出版するほど 文学に傾倒していたのに関東大震災のニュースを聞いた 文学青年は東京を目指しました。 「好きこそものの上手なり」とは良く言ったもので、 東京に出てきてからの利行さんは . . . 本文を読む

コトリンゴ「 この世界の片隅に 」2016年

2018年03月14日 | 音楽
コトリンゴ「 この世界の片隅に 」2016年 こどものせかい inthisconeroftheworld  わたしの愛読書に「 LaTina 」 と云う民族音楽の情報誌があるのですが、 先月号に登場したコトリンゴさんの 詩の世界に魅せられました。 そうこうしているうちに 「 この世界の片隅に 」の 音楽を担当されている方だと 云うのが分かり二度ビックリ。 そして昨今の音楽の聴き方のひとつ、 . . . 本文を読む

岩代太郎「 Poetry of Autumn Silver Grass 」 2016年

2018年03月07日 | 音楽
岩代太郎「 Poetry of Autumn Silver Grass 」 2016年 アルバムThe Crossingより  岩代太郎さんは、 ニューズウィーク日本版で 「世界が尊敬する日本人100人」 に選ばれるほどの大作曲家です。 人を学歴だけで判断するのは難しい話ですが、 何にでもランクは有るもので、ご多聞に漏れず 音楽学校にもグレードが有るらしいのです。 ( らしいとしたのは、音楽 . . . 本文を読む