goo blog サービス終了のお知らせ 

CORDUROY コーデュロイ

毎日食べたいやさしい味わいのパン
東京都江戸川区南篠崎2-3-4サンパークサイド1階

一升パン

2016-09-18 15:23:37 | 
こんにちは。
みなさま、「一升餅」を知っていますか?
一升分のお米(1.8kg)を使って作るお餅のことで、このお餅で一歳の誕生日を迎えたお子様を祝うことも一升餅と言います。
一升餅の一升とお子様のこれからの人生(一生)を掛け、一生食べ物に困らないように、これからの一生が健やかになるように、との願いを込めて一歳までの成長を祝います。
風呂敷にお餅を包み、お子様に斜めに背負わせるのが一般的だそうです。

先日お客様から、「孫がコーデュロイのパンが好きだから一升餅ならぬ一升パンを作ってもらえませんか?」とリクエストがあり、本日「一升パン」を焼きました。

焼きたて!『一升パンのカンパーニュ』 真ん中に「寿」の文字が…。香ばしくていい香り。
お客様のお祝いのお手伝いができ、スタッフ一同嬉しく思います。
お祝いの後、チーズフォンデュにするとおっしゃっていました。
美味しそう♪


山北レモンと花柚

2016-09-14 16:09:25 | 
こんにちは。

高知県から「山北レモン」と「花柚」が届きました。
箱を開けたら、柑橘の爽やかな香りが…。
8月の特別営業で大好評だったレモンソーダ&花柚ソーダ。
今から自家製シロップ作ります。
お楽しみに♪

チーズ職人を訪ねて

2016-08-13 22:44:03 | 
こんにちは。

今日は千葉県大多喜町にあるチーズ工房を訪れ、チーズ作りを見学、体験してきました。


ちょっとだけ朝早く到着したので周りを散策。


周りの田んぼのお米の収穫はもうすぐ。


いい雰囲気の古民家の中にあるチーズ工房。


工房の裏手に牧場があるので、搾りたての生乳でチーズを作ることができます。


搾りたての牛乳はさらっとやさしい味がします。

チーズの製法は非公開なので写真はありませんが、ゆっくり丁寧に教えていただきました。


モッツァレラチーズ、とても美味しく出来上がりました!

製造責任者である柴田さんのチーズ作りにかける情熱、発酵食品の奥深さを感じながらあっという間に一日が過ぎ…。


今朝の大多喜町、幻想的な風景。
昔訪れたことがあるような懐かしい感じのする場所。
あっという間の素敵な一日でした。

磯沼ミルクファームさんを訪ねて

2016-08-11 20:30:14 | 
今日は東京八王子にある「磯沼ミルクファーム」さんへ。
今回訪ねたのは、8/23・24のコーデュロイでのイベントでのブリオッシュバーガーで使うジェラートの原材料である生乳が絞られてい牧場を見せていただけるということで行ってきました。
こちらの牧場では、ジャージー種、ブラウンスイス種、ホルスタイン種の3種の牛を育て、東京で一番おいしい牛乳「みるくの黄金律」のミルクが搾られています。
「みるくの黄金律」とはホルスタイン種のさわやかさ、ジャージー種のまろやかさ、ブラウンスイス種の後味の良さが特長の3大乳牛ブレンドの低温殺菌牛乳です。


つぶらな瞳がかわいい


お昼ごはん中


ごはんの後 くつろぎ中


牧場内に小さなヨーグルト工房があり、搾りたての新鮮な生乳を加工しています。


敷きわらにコーヒー、ココアダストを使っているので、コーヒーの香りがする牧場。


眺めの良い放牧場、羊もいます。

大切に育てられている牛たちと触れあい、五感でかあさん牛のあたたかさを感じ、牧場や酪農のことを少し理解できたような気がします。
今回磯沼ミルクファームさんを紹介、案内してくださった川和さん、本当にありがとうございました。
磯沼さんが育てた牛たちのまごごろのこもった生乳で作られた美味しいジェラートを少しでも多くのみなさまに味わってもらえたらと思います。

本日も燻製日和なり

2016-07-20 09:47:33 | 
おはようございます。
今日はベーコンを燻製しなくてはならないのに早朝から大雨…。
以前自家製ベーコン作りを自宅の庭でやっていましたが、屋外だと気温や湿度、風によって温度が変化し、安定した温度に調整するのが難しい。
ということで室内で燻製することに。

手作りの燻製機。4回目にもなると愛着がわきます。


中に肉をつるし、一番上にも肉を置き、燻製スタート。


燻製後、オーブンで焼き、自家製ベーコン完成!
今日も美味しく出来ました。