こころにうつりゆくよしなしごとを

あやしうこそものぐるおしけれ。

中間の(ry

2019-06-17 14:49:01 | まとめて
まだまだ、週2の薬局(月1~2のエキストラあり)と週1の学術支援職員と同じく週1の非常勤講師のバイトの合間に週2~3で実家に行って
それ以外の時間(プラス、実家との往復の電車内)に本業やって、しかもかなり大きくてややこしい仕事だったので、
肩こりから首から頭に来て、頭痛薬を2回分いっぺんにのんだり、
最強のwボルタレンゲル塗りまくったり、それでも15時間くらい眠れたり、
バイトに行くのにバス停で待っていてきもちわるくて倒れそうになったり、

早く楽になりたい。

====


・・・・とか言いながら、週1で一鞍だけど乗馬は行ってるし

駈歩で「ローテーションですね」と指導員さんに笑われた3頭のうちのマル外の栗毛さん(あと2つは、金沢競馬の鹿毛さん、カリズマティックの鹿毛さん)。
もう、ずっと、なめられてる
動かない
尻っぱねされて落とされたこともある

だんだん、こちらもムカついてきて、慣れてきてあんまり怖くなくなったこともあり、
最初にがんがんキックしてお腹に鞭使って、やっていたら、
前回は、ああら不思議、すんなり動く。
駈歩も出る
あらら(いや、いいことなんだけど)
上手くなったかと勘違いしちゃいましたよ
この調子でいけば来年くらいにはやっと三級取れるかね

=====


バンドもそろそろ動き出しましたけどね
声をかけていただけるのはありがたいことなので
この歳になってはそうそう新しいことはできないので、相も変わらず紫虹白蛇あたりですが。

直近は7月末、グラハム・ボネットのレインボー(ドニントンでいいのか?)
その後11月に、一昨年最初で最後と思っていたELパウエルが再度のライブ
年末に白蛇?虹?
年明けにまた虹?

まあ、お声をかけていただけるのであればどこでも行きます(たぶん違う

=====


アオリイカの産卵狙いで福浦に行きませんか?とお誘いあり
ドライスーツ最後と思って、5月下旬。
海況により西伊豆は井田になったけど


インナーはTシャツ1枚で十分、暑くも寒くもなく、こんなドライスーツだったらいくら潜ってもいいかもw

ちょと春濁りの残りがあるもさすが井田ブルー。
産卵かどうかはわかりませんでしたが、こんなでっかい(わかるかw)アオリイカのペアを見たり。

帰りは沼津港の漁師めし食堂


======


大井記念

一鞍乗った後そのまま大井へ
これがまたメンバーが中央の天下りばっかりでひと昔前ならめっちゃ豪華なメンバーで
どれもありそうだと思えるから迷う迷う
贔屓のリッカルドとか、ラヴェリータたんの息子さんのワンフォーオールとか、ディアデルレイとか、もちろんサウンドトゥルーとか。

芦毛さん(モズワイルド、リッカルド、ワンフォーオール)3連発


べつに買わなくてもいいんだが(私の馬券は儲けることを意図していない
そこはやっぱり、生え抜きだろうと、これも贔屓のタービランス
東京大賞典でけっこう強くて見直したモジアナフレイバー
(これ鉄砲だって知らなかったから買えたのかもw)
この2頭はすんなり決まって、3頭目は、
やっぱセンチュリオンは強いだろう、
ヒガシウィルウィンも強いからくるかもだ、
あとは穴の穴でサブノクロヒョウ
の、②-⑤-⑥⑦⑧の三連複3点。

当たってしまった


その2週後は東京ダービー。
今年は怪我で大井のレジェンドがいないのが残念だし
前日の酷い落馬事故で柏木Jが意識不明で乗り替わりとか
(柏木J、意識は戻ったらしいけど)

自分の去年からの推しはフリオーソ産駒のヒカリオーソ。
寿希也推しだっていうのもあってずっと応援してたんだけど
寿希也はあんなことになるし京浜盃で鼻出血大敗で能力試験からで人気落としてて
(しかし中野省吾にしても瀧川寿希也にしてもなんで私が推すとこうなるかね
ただ能試からなんで3頭目に入れる。

羽田盃は強かったミューチャリー一番人気、
北海道二歳のウィンターフェル(これ、ウィン ターフェル だとおもうんだがいつも ウィンター と読んでしまいあせるw)
の2頭に、ヒカリオーソ、東京湾カップのサクセッサー(佐藤先生のとこだし)、それと北海道二歳のイグナシオドーロを3頭目の
三連複⑩-⑫-⑤⑥⑬ 3点。

ヒカリオーソ1ちゃで また 当たってしまった

しかもミューチャリーが1倍台だったからヒカリオーソ12倍以上ついていて、
うーん、単勝買っておくんだった

こういうふうに、名前買い、応援買いで馬券が当たってしまうので、真面目に予想しないから困る

======

術後32週(退院後29週)目。
皮膚科から回された眼科の教授先生の診察。
上まぶたの目尻のきわに白い隆起ができているので気になって、、と話したら
「ちょっと経過を見ましょう」
ということで、3週後の診察を指示される。

翌週、術後33週(退院後30週)目。
皮膚科の処置、というけどもう2週間たっていて(たぶん日にちを間違えたんだとおもうんだw)
病理検査の結果だけ。
縫合糸ののこりとかそんなもんで、悪いものではないらしい
皮膚科から眼科にまわしてもらったので
「眼科では何と」
「少し経過を見ましょうということで」
「眼科の先生は、目やにじゃないか、と言っているんですけど」

はあ?
いくら素人でも、毎日触ってるんだから目やにか目やにじゃないかくらいわかります
「教授の先生は、撮った写真みて「これですね」と確認してくださったので、わかってるとおもいますが・・・」

さらに翌々週、術後35週(退院後32週)目。
眼科の腫瘍専門の教授先生の診察と、視力検査。
「どうですか、変わりありますか」
「うーん、見た感じはあまり変わっていないようですけど、、、
上まぶたのこのあたりに、黒いできものがあってそれを生検のときに取っていただいた記憶があるのですが」
しみじみ、顔の座標ってむつかしいなと思いましたよ。
骨格ならほぼ変わらない(だろう)から、座標軸設定して (x, y) で言えるかもだけど
皮膚なんか動くし、切除なんかしたら場所変わったりなくなったりするでしょ。
教授先生によれば「切除したのは(まつげの中ではなく)もっと皮膚側なので、同じところではないです」
と言われたら、信じるしかないわね、、、
「どうします?」と振られたので
「経過観察お願いできますか」
もちろん手術の後遺症(先日皮膚科で採取したものみたいにね)かもしれないけど。

視力はやっぱり左目かなり低下している
まあこれは、まだ少し戻るかもしれないし、日常生活に支障はない(右目のほうがもともとは悪いけど矯正視力は出ている)ので
様子見。だけれども。

目やにが酷い、と言ったらオフロキサシン眼軟膏を処方されたのでこれから寝る前に塗ります。
てか、前に処方されたのが2本くらいまだ残っているかも


======

月例の異業種交流会にお邪魔してきました


最近は、メンバーもだいぶ固定されてきていて
でも、おいしいものをいただきながら、まったく違うお仕事の方のお仕事のお話とかお聞きするのは楽しい。
黒豚の蒸し物。おいしかった


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中間の調教、もとい、(修正あり | トップ | 今日は »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

まとめて」カテゴリの最新記事