今月の初めにくるみの誕生日がありました。
朝、少し早起きして、いつもより少し多めの
ご飯を作りました。
とりあえず、素材をどんどん50度洗い!
材料は、ごぼう、じゃがいも、パプリカ二色
ブロッコリー、なす、プチトマト
冷凍してあったひよこ豆のペースト。
と、結局、いつもの材料とあまり変わらない
んですが、普段は5品くらいを7品に(笑)
お肉はラムを蒸し焼きにしました。
ローストビーフ風にし . . . 本文を読む
休日に横浜駅に行きました。
休日の横浜駅周辺は混雑しています。
それになんだか埃っぽい。
今は西口あたりは工事しているので
余計そんな感じがするのかもしれません。
こんな人混みに入ると、学生時代に
他県から来た人が、初めて新宿や渋谷に
行った時に、人がたくさん居てびっくりした、
今日は何かの祭りがあるのか?
と思ったけど、なんにもない日だった!
と言っていたのを思い出します。
休日の横浜駅も、 . . . 本文を読む
くるみとチコちゃん、だんだん距離が
縮まっているように思えます。
多頭飼いで、後から来たワンコと先住犬が
どうしても相性がよくなくて
仲良くなれないワンコ同士もあるそうですが
くるみとチコちゃんは
そんなことにらならなくて、ほっとしてます。
チコちゃん、うちに来て1ヶ月半くらいになり
ますが、家にも人にも、暮らしのペースにも
だんだん馴染んできてくれてるようなのですが
チコちゃんのことで、気に . . . 本文を読む
今日は、うちの方は雪の予報でした。
でも、大雪には程遠く、
時々はらはらと、風情ありげに降ってきて
でも、止んでしまいました。
良かったような、残念なような…。
ところで
一発芸とか、隠し芸とか、そういう特技ぽい
ものが自分にはないなぁと思っていました。
でも、これって特技かも?
と思うことが見つかりました!
睡眠です。
いつでも眠れる!
何時間でも眠れる!
昼寝しても、夜、普通に眠れる . . . 本文を読む
昨日は積雪の予報でしたが…
確かに雪は降って、ちょっと屋根などに積もった
感じになりましたが、すぐ消えてしまいました。
良かったような、残念なような…。
でも、明日も雪という予報です。
さて、話しは変わってプロ野球。
プロ野球は各球団キャンプインして
そろそろ、前半終了です。
オフの間、一番びっくりしたのは
巨人の長野選手と、内海選手が人的保障で
それぞれ広島、西武に移籍になったのは
驚き . . . 本文を読む
ローズホテルでランチの後、
お出かけの目的のスワニーへ行きました。
スワニーは生地や手芸用品のお店です。
鎌倉が本店で、山下公園近くにもお店があります。
鎌倉スワニー
私は手芸は最も苦手な分野ですが
生地とか糸とかを見るのは好きです。
しばらく見に来ていませんでしたが
スワニーのスペースが、広くなっていました。
前は地下1階と、3階がスワニーでしたが
今回来てみたら、
2階にもスワニーのスペ . . . 本文を読む
ものすご〜〜く、久しぶりに中華街に行きました。
平日でしたが、変わらず、中華街は混んでいた
というより、前より行列のお店が多いような?
ボランティア仲間のパグの飼い主さん。
中華街でワンコ友達とのランチ会をしたそうです。
えー、そうなんですか?とびっくり。
中華街のお店ではワンコ連れのお客さんも
店内OKのお店があるそうなんですよ。
はじめワンコ連れて歩いてたら
お店の前で、どうぞどうぞ、と呼び . . . 本文を読む
柿の葉寿司が大好きです。時々、食べたくなります。
これはいつも食べるお店の柿の葉寿司とは
違うお店の柿の葉寿司。
物産展で妹が買ってきてくれました。
お店によって、ご飯やタネの味が違います。
全部サバです。
鯛とかサーモンとか色々ありますが
私は柿の葉寿司はサバが一番美味しい!!
と思います。
柿の葉寿司を食べると、奈良に行きたいな、と
ちょっとホームシックになります。
奈良は故郷ではあり . . . 本文を読む
ウエダ家さんで紹介している
自然発酵乳酸菌レシピは
菌の活躍で成り立つものです。
菌が活動しやすく環境を整えてあげたり、
菌にゆっくり活動してもらったり、
お休みしてもらったり…
なので、温度管理や水分量と、その時の状態を
ちゃんと見るのが大事、とのことでした。
基本はこのフリーズドライの乳酸菌をおこして
変化する状態を見ながら使うそうです。
乳酸菌、温度計、ガラス瓶
講座のおみやげ?で、 . . . 本文を読む
甘酒や塩麹を作ったりして
でも、どれくらいだったら食べられるのか、
とか、腐ってないか?とか
そういうことが心配だったので
ちゃんと知りたいと思って、麹の教室に
行ったりしました。
それから、テレビで酵母を使った料理をみて
とても美味しそうで、身体にも良さそうで
私も作ってみたいと思いました。
発酵のことももっとよく知りたいと思って
麹の教室にも行って、発酵の過程については
ある程度、発酵に関 . . . 本文を読む