それでは、記録。
自転車を買うには当然先立つもの、お金が必要ですね。予算です。あればあるほどいいですよね。一度でもいいから、予算のこと気にせずに買い物ができるようになってみたいものです。あ、やっぱり一度じゃいやだな。なったらそこからはずっとそうでありたい。味を知ったら忘れられないだろうから。ま、そんなことないからいいや(笑)
予算はね~、ちょっとまとまった泡銭がたまたま入ったことがあって、全部で12万円くらいだったんですね。給料もらったすぐあとで、小遣いも含めて12万です。その額自体としては久々の大金です。小遣いで10万越すのは5年ぶりくらいかも。その5年前も泡銭でしたが。そん時は仕事でも使うからPC買ったのよね。
12万、大金なのとっても。でも、いろいろ選んでロードバイクを買うにはちょっと、いや、かなり足りない。
自転車買うには、それ以外の買わなきゃいけない付帯品がもろもろあるわけで、12万だと自転車につぎ込める金額はせいぜい10万以下です。
でも、初めてもいないロードに、それ以上つぎ込むのも勇気が要りますわね。それにどこまで続くかも自信ありません。前回買ったMTBは今では錆びてますから。
だから、自転車は8~10万円にしようと考えました。
とりあえずネットで調べます。今は本当にネットでいろいろ調べられますね。インプレッションなんかもいろいろ出てます。まぁ、まずはお店のサイトを見てどんな自転車があるか、予算でどんなのが買えるかをチェック・チェック・チェックです。
ものを買うときは目が違うとよく嫁さんに言われます。キラキラしてるらしいです。目がキラキラしてたら要注意だそうです。なんかね、高いもの買おうとしているときなんだって。わかりやすい人間ですね。
で、最初に見たサイトがこちら。サイクルベースあさひさんのサイトです。検索でヒットしたんですね。こちらのお店のサイトは商品点数が多く、見やすく、しかも商品説明が付いてます。
ところで、ロードを買うといってもいろいろですよね。長距離を楽に走るものとかレースにそのまま出れるとか、それぞれいろんな味付けがされてます。そんなことが見ててなんとなく分かってきます。何で値段が違うのかなと言うのが、快適性を高めるための機能に金がかかっているのか、早く走るために金がかかっているのか。
そうするとですね、目的と言うのが一番大事になってきますよね。自分は何のためにロードに乗ろうとしているのかしらと。
まぁ、当たり前ですわね。電子レンジ買うときだって目的にあわせて機能は選びますものね。
そこでちょっと迷いました。ロードのって何がしたいか。自分に問いかけます。
問いかけます・・・問いかけ・・・
・・・よくワガンネ。
よくわからないですよ、正直。だってまだ乗ったことないんだものロードバイクに。本とかにも買ってから後悔しないためにも目的をまず決めようとか乗ってると思うんだけど、そんなのやってみなきゃ本当のとこはわかんないさ~。
レースやりますか?って聞かれたってレースがどんなものか分からないからやり始めた素人が出れるものかも分からない。
実は、たぶんレースはやらないなってそのとき思ったのね。ダイエット目的。近所とかを軽く乗るのがメインで、もしかしたりしたらそれで旅行とかいけたりするといいかも、とか思ってました。まさか100kmや200kmが、ちょっと行ってみようと思い立ってみるだけで、一日に走れてしまう距離だということだってそのときは分からなかったんだから。そもそもベースは自転車より乗ってる本人の問題ですね、乗れる乗れないは。高い自転車買っても早くなるかといえばそれだけではならないし、いきなり一日300km走れるようになるかといえばならないですものね。
まぁ、最初はレースは出ないと思っていても、レースって程ではないですが、富士チャレンジ200には今度出るでしょ、そのうちヒルクライムとかにも出たいと思うし、年に3個くらいはイベントに出たいとか今はもう考えてしまっているわけです。
コンフォート系のバイクでそれらのイベントに出れないわけではないですが、やはり何か、こう、ちょっと違うかなと、自分は思ったりしたわけです。
だから、目的を決めなさいと本にあっても、限定的に決めない方がいいかもよ。
意外と自分が思っても見ないような自分がそこにはあったりすることもあるかもしれません。自分はそんなことできないから、とか、そんなことしないからなんて何事も決め付けずに広く考えた方がいい気がしますね。
でもあまり決められなさ過ぎて、結局迷った挙句に最後は「えいっやっ!」て決めちゃうことがしばしばな俺もどうかと思いますが。それじゃ考えてないじゃんか!結局自転車もそうなんだけどね。
きっと何事も大事なのは出逢いですよ。で・あ・い。一目見てビビっとくるあれです。多分ね。
さておき、まぁ予算がないから、見た中で候補となったのは、SPECIALIZEDのバイクでした。MTBでもなじみがあると言うのが理由だったりします。
候補その1 ALLEZ 価格がネットでの売価で10万円切ってました。これなら場合によっては05年モデルなら予算にかなり余裕ができるかもです。
しかし、昔ランドナーに憧れていたというのもあって、コンフォート系のバイクも気になります。純粋なランドナーはちょっとまた気持ちとしては違う感じがしたのでコンフォート系を探します。すると、スペシャでかなり評判のよろしいのがあります。
候補その2 SEQUOIAです。でも、評判がいいといってもこの上のグレードのSEQUOIA ELITEのほうですが。まさかそっちは買えないので、エリートではない方を候補としました。
本当はかなりのところでセクォイア買おうと思ってたんですよ。予算がないからこの際ネットで買ってしまってもいいかとか思ったりして。見た目と言うか、評判のよさと言うか、そういうものに惹かれてしまったんですね。長い距離走っても大丈夫とかね。
ちょっとマテ。いかんいかん。高い買い物です。実物を見もしないで、またがりもしないで買ってはいけません。絶対ダメ。カタログだけではわかんないのよ。
これはうちの家訓なんですね。高い乗り物買うときは乗ってからにしなさいと。
車でね、かなり懲りてるの。以前試乗せずに車買ったんですが、いざ買って乗ってみたらかなりダメな感じで、かって2月くらいでもう嫌になってたことが。その車は結局2年で手放しましたが、嫁さんから散々怒られました。以来ですね、高いものは実物を見たうえで、確認したうえで買いなさいと。買う手段としてはネットでもいいんですが、実物は絶対見ないといけません。見合い写真見ただけで相手を決めるようなもんです。昔はさておき、今の人はあんまりしないよな、それは。
と言うことは、お店探さないといけないですね。
出逢いを求めて街に繰り出そう!
思った以上に意味もなく長文になってます。前途多難です。本当は今日の記録で買うとこまで行きたかったのですが、ダメですなこりゃ。
次は難関のお店探しからかな。お店探すのって、難しいよねって、そんなの俺だけかしら。そのうち書きます次回に続きます。
今日の走行記録 走行距離 15.88km
累積走行距離 1735km
平均時速 24.0km/h
平均ケイデンス 80rpm
すっかりダメダメな感じだなぁ。疲れてるのかな・・・。
人気blogランキングへ登録してみました。よろしかったらポチっとしてみてください。
自転車を買うには当然先立つもの、お金が必要ですね。予算です。あればあるほどいいですよね。一度でもいいから、予算のこと気にせずに買い物ができるようになってみたいものです。あ、やっぱり一度じゃいやだな。なったらそこからはずっとそうでありたい。味を知ったら忘れられないだろうから。ま、そんなことないからいいや(笑)
予算はね~、ちょっとまとまった泡銭がたまたま入ったことがあって、全部で12万円くらいだったんですね。給料もらったすぐあとで、小遣いも含めて12万です。その額自体としては久々の大金です。小遣いで10万越すのは5年ぶりくらいかも。その5年前も泡銭でしたが。そん時は仕事でも使うからPC買ったのよね。
12万、大金なのとっても。でも、いろいろ選んでロードバイクを買うにはちょっと、いや、かなり足りない。
自転車買うには、それ以外の買わなきゃいけない付帯品がもろもろあるわけで、12万だと自転車につぎ込める金額はせいぜい10万以下です。
でも、初めてもいないロードに、それ以上つぎ込むのも勇気が要りますわね。それにどこまで続くかも自信ありません。前回買ったMTBは今では錆びてますから。
だから、自転車は8~10万円にしようと考えました。
とりあえずネットで調べます。今は本当にネットでいろいろ調べられますね。インプレッションなんかもいろいろ出てます。まぁ、まずはお店のサイトを見てどんな自転車があるか、予算でどんなのが買えるかをチェック・チェック・チェックです。
ものを買うときは目が違うとよく嫁さんに言われます。キラキラしてるらしいです。目がキラキラしてたら要注意だそうです。なんかね、高いもの買おうとしているときなんだって。わかりやすい人間ですね。
で、最初に見たサイトがこちら。サイクルベースあさひさんのサイトです。検索でヒットしたんですね。こちらのお店のサイトは商品点数が多く、見やすく、しかも商品説明が付いてます。
ところで、ロードを買うといってもいろいろですよね。長距離を楽に走るものとかレースにそのまま出れるとか、それぞれいろんな味付けがされてます。そんなことが見ててなんとなく分かってきます。何で値段が違うのかなと言うのが、快適性を高めるための機能に金がかかっているのか、早く走るために金がかかっているのか。
そうするとですね、目的と言うのが一番大事になってきますよね。自分は何のためにロードに乗ろうとしているのかしらと。
まぁ、当たり前ですわね。電子レンジ買うときだって目的にあわせて機能は選びますものね。
そこでちょっと迷いました。ロードのって何がしたいか。自分に問いかけます。
問いかけます・・・問いかけ・・・
・・・よくワガンネ。
よくわからないですよ、正直。だってまだ乗ったことないんだものロードバイクに。本とかにも買ってから後悔しないためにも目的をまず決めようとか乗ってると思うんだけど、そんなのやってみなきゃ本当のとこはわかんないさ~。
レースやりますか?って聞かれたってレースがどんなものか分からないからやり始めた素人が出れるものかも分からない。
実は、たぶんレースはやらないなってそのとき思ったのね。ダイエット目的。近所とかを軽く乗るのがメインで、もしかしたりしたらそれで旅行とかいけたりするといいかも、とか思ってました。まさか100kmや200kmが、ちょっと行ってみようと思い立ってみるだけで、一日に走れてしまう距離だということだってそのときは分からなかったんだから。そもそもベースは自転車より乗ってる本人の問題ですね、乗れる乗れないは。高い自転車買っても早くなるかといえばそれだけではならないし、いきなり一日300km走れるようになるかといえばならないですものね。
まぁ、最初はレースは出ないと思っていても、レースって程ではないですが、富士チャレンジ200には今度出るでしょ、そのうちヒルクライムとかにも出たいと思うし、年に3個くらいはイベントに出たいとか今はもう考えてしまっているわけです。
コンフォート系のバイクでそれらのイベントに出れないわけではないですが、やはり何か、こう、ちょっと違うかなと、自分は思ったりしたわけです。
だから、目的を決めなさいと本にあっても、限定的に決めない方がいいかもよ。
意外と自分が思っても見ないような自分がそこにはあったりすることもあるかもしれません。自分はそんなことできないから、とか、そんなことしないからなんて何事も決め付けずに広く考えた方がいい気がしますね。
でもあまり決められなさ過ぎて、結局迷った挙句に最後は「えいっやっ!」て決めちゃうことがしばしばな俺もどうかと思いますが。それじゃ考えてないじゃんか!結局自転車もそうなんだけどね。
きっと何事も大事なのは出逢いですよ。で・あ・い。一目見てビビっとくるあれです。多分ね。
さておき、まぁ予算がないから、見た中で候補となったのは、SPECIALIZEDのバイクでした。MTBでもなじみがあると言うのが理由だったりします。
候補その1 ALLEZ 価格がネットでの売価で10万円切ってました。これなら場合によっては05年モデルなら予算にかなり余裕ができるかもです。
しかし、昔ランドナーに憧れていたというのもあって、コンフォート系のバイクも気になります。純粋なランドナーはちょっとまた気持ちとしては違う感じがしたのでコンフォート系を探します。すると、スペシャでかなり評判のよろしいのがあります。
候補その2 SEQUOIAです。でも、評判がいいといってもこの上のグレードのSEQUOIA ELITEのほうですが。まさかそっちは買えないので、エリートではない方を候補としました。
本当はかなりのところでセクォイア買おうと思ってたんですよ。予算がないからこの際ネットで買ってしまってもいいかとか思ったりして。見た目と言うか、評判のよさと言うか、そういうものに惹かれてしまったんですね。長い距離走っても大丈夫とかね。
ちょっとマテ。いかんいかん。高い買い物です。実物を見もしないで、またがりもしないで買ってはいけません。絶対ダメ。カタログだけではわかんないのよ。
これはうちの家訓なんですね。高い乗り物買うときは乗ってからにしなさいと。
車でね、かなり懲りてるの。以前試乗せずに車買ったんですが、いざ買って乗ってみたらかなりダメな感じで、かって2月くらいでもう嫌になってたことが。その車は結局2年で手放しましたが、嫁さんから散々怒られました。以来ですね、高いものは実物を見たうえで、確認したうえで買いなさいと。買う手段としてはネットでもいいんですが、実物は絶対見ないといけません。見合い写真見ただけで相手を決めるようなもんです。昔はさておき、今の人はあんまりしないよな、それは。
と言うことは、お店探さないといけないですね。
出逢いを求めて街に繰り出そう!
思った以上に意味もなく長文になってます。前途多難です。本当は今日の記録で買うとこまで行きたかったのですが、ダメですなこりゃ。
次は難関のお店探しからかな。お店探すのって、難しいよねって、そんなの俺だけかしら。そのうち書きます次回に続きます。
今日の走行記録 走行距離 15.88km
累積走行距離 1735km
平均時速 24.0km/h
平均ケイデンス 80rpm
すっかりダメダメな感じだなぁ。疲れてるのかな・・・。
人気blogランキングへ登録してみました。よろしかったらポチっとしてみてください。