goo blog サービス終了のお知らせ 

追い風それとも向かい風?

九十九折の人生も、そろそろ折り返しを迎えてチャリンコはじめてみました。足廻らないよ~、クソ~。

都心を走る

2007年05月03日 | 自転車
最近ちょっとした用事があって、珍しく毎日都心に行っています。

せっかくのGW だけど、どこにも行けません。
ですが、とっても天気がよいので、せめて自転車でということで自転車で都心を走ってます。

頭の写真は青山霊園です。思いもかけず、きれいな緑だったので自転車を降りて見ました。後ろで「わんっ!」という声がするので振り返ってみると、
お花屋さんの店先で「中に入れてくれよ~」という感じで覗いている犬が。

都心を走ってみて思ったのは、意外とこういった形で、スポットで緑の多い所が残ってますね。神宮外苑とかもそうですが。緑の多いところにでると少し気が休むのだけど、時間がなくて寄れないし、周りの道は車がバンバン走る大通りですのでちょっと疲れますね。

月曜と今日と自転車で走ったんですが、距離は片道21kmだからそれほどでもないんだけど、なんか違った意味で疲れますね。緊張感というかなんと言うか。突然車オンリーの道になっちゃったりするところもあったりして、走りづらい。

もっとも、目の前が車オンリーの道になったら、自転車なんだから気軽に脇道に入って道に迷ってみるってのも良いですよね。
迷うったって都心だからすぐでかい道に出ちゃってあぁここかってなことになるんですが。
んが、時間があんまりないときに迷ってられないのでそういう時はやっぱり走りづらいわ、都心は。



信濃町辺りに行っているんですけどね、やっぱりあんまり楽しくないなぁ。
そういえば、めったに行かない都心なので、せっかくだから「なるしま」さんに行こう行こうと思ってるんですがなかなか時間がなくて行けないっす。

楽しい楽しくないはともかく、このくらいの距離だと、公共交通機関とあまり所要時間が変わらないですね。うちはバスを使うからかもしれませんが、ほとんど同じくらい、下手すれば待ち時間があるので自転車のほうが早いかも。もちっと走りやすいと良いのですが。

まぁ、そんなとこです。
書いていることもなんだかさっぱりな感じだなぁ。いかんいかん。

行きたいところが一杯たまっているのですが行けないよぉ。

わおぉ~~~ん!

今日の走行記録 走行距離 42.5km 
             走行時間 2:01:36
             平均時速 21.1/h
             平均ケイデンス 86rpm

人気blogランキングへよろしかったらぽちっとしてください。



写真が撮れない・・・

2007年04月28日 | 自転車
自転車通勤を始めたんで通勤の話でも書こうと思ったんですが、距離が短いので、とまってリュックからカメラを取り出すのも、何となく億劫になっちゃって、写真も撮れずでなかなか書けないっす。
通勤だと、走り出すとどうも目的地の家、又は職場までとにかく早く着こうと、走ることが先になっててゆとりがない感じです。
お陰で朝は職場につくときにはパンツとスーツのズボンがちょっと汗ばんでたりして。もっと余裕もって走ればいいんですけどね。夏になったらどうなっちゃうんだろう。

自転車通勤を始めたんだから、自転車通勤ブログにならなくっちゃって思ったんだけど、所詮9kmをそのまま往復しているだけではとてもとても自転車通勤だなんて大きな声ではいえません。

やっぱり片道20kmは最低ないとそれっぽくないって思います。

で、ようやく晴れの日が続いて、今週(23~27日の週)は、片道ずつの日も入れて、3往復大体53.4kmくらいでした。
3回往復して漸く皆さんの1日分だったり、ともすれば片道分しかなかったりします。う~ん。

暖かくもなってきたし、寄り道しなくちゃなぁと思うのだけど、なかなかできないんですね。
朝はお弁当のできるの待ってたりして。寄り道する日は弁当がなくてもいいとは思うけどね。
夜は夜でビール飲みたさにまっすぐ帰っちゃうんですよねぇ。

少しだけ慣れてきたから、今度は何処か行ってみよう。

今週の自転車通勤 53.4km

スニーカーみたいな

2007年04月15日 | 自転車
通勤にかこつけて新しい自転車買っちゃいました。スニーカーみたいに気軽に乗れるところがなかなかGood!スピードも結構出るんだな、これが。

新しくうちに来たのが、これです。

GIANT ESCAPE R3 2007

ロード基調のクロスバイク、になるんでしょうか。
タイヤが700C×28なので、走行感がロードに近いです。ちょっと太いから段差などもあまり気にしないで良い所も楽チンです。
結構安いんだけど、すごくしっかりしてます。

折りたたみの自転車も欲しいなぁと思ったんですが、しっかりコンパクトに折りたためるのとかはやはり高くて買えませんでしたね。さすがにロードより高い値段を払うのはちょっと・・・それならそのお金を取っておいて次のロードにしたほうがいいなって思いますものね。

新しいものは何でも嬉しかったりします。



通勤用なのでちゃんとスタンドがついています。
これが結構便利なんだな。日曜日は用事があってロードを乗りにいけなかったんですが、その代わりこの自転車でお遣いをこなしました。
すごい楽。走ってても軽く進むし、停めるときも、すっと、店先に停められる。寄りかかるところを探さなくていいのが楽。
日常的にはこっちの自転車に乗る時間のほうが増えちゃいそうですね。

スニーカーみたいに普段着で気軽に乗れて、それでいてかなり爽快に進んでくれるところが良いね。
でも、こっちに乗っていると、やはりロードが恋しくなってくる。しっかりジャージにレーパンで走りたいなって思う。

これで通勤して、上手いこと体力がついてくれると良いのですが。
でも、まっすぐ職場に行っちゃうと、片道たったの9kmくらいなんです。

今回職場を変わってまず何が良かったってこれですね。
でも自転車通勤て、慣れてしまえば以前のところも17kmだったから行けてたかもなぁ。距離よりも、着替えなどがおいて置けるとか、着替えられる更衣室があるとか、停める場所があるとか、環境でだいぶ自転車通勤のハードルが低くなってくれる気がします。

でもやっぱり片道20km以上を通勤している人は尊敬だなぁ。

やっぱり距離も、寄り道なしで10kmくらいってのが心理的にも楽かも。いざとなれば自転車放置してタクシー乗っても職場に間に合うしね。

まぁ、なんにせよ、日がのびたら少し寄り道とかできるかなぁ。そのくらいには新しい職場の仕事にも慣れてると良いな。


ギアは前が28/38/48T、後ろが8S 11-32Tで24速。

むふふふふ。前の28と後ろの32Tってのがロードではできないことを可能にしてくれるかもってちょっと期待していたりして。
そう、39-25Tで登れなかった、途中で足が廻らなくなってしまったあの坂を、これなら登れるかしら。
ロードでリベンジできなかったらこれで行ってみようっかな。

さあ、明日からこれで自転車通勤するぞ~

って、帰り雨じゃんよ。う~ん・・・orz

この週末ESCAPEでお散歩  走行距離(2日で)38.50km
                  平均速度 21.0km/h

人気blogランキングへよろしかったらぽちっとしてください。

自転車通勤

2007年04月13日 | 自転車
職場が変わってちょっと近くなったのと、環境的にも以前の職場より条件が良くなったので、今週から自転車通勤を始めてみました。

通勤届をするときに2日くらい迷ったんですが、やっぱりここは自分を追い込んでおこうと通勤手段を自転車にして記入。
あ~、もう後戻りはできないですね。1月後にやっぱり止めましたってわけにはいかないです。

今週は水曜日に初めて朝に自転車通勤して、夕方は雨だったので自転車置き場に自転車を放置。次の木曜日は朝が雨降り後で、帰りは夜の9時頃に自転車で帰宅です。

13年前のMTBで行ったんですが、ロードに乗ってる感覚だと遅い感じだけど、なんにせよ自転車に乗るのは、いつでもやっぱり気持ち良いですね。
これならもう少し早く自転車通勤にしておけばよかったかな。

でも、帰りはいいのですが、やはり行きにかく汗が問題ですね。

とにかく上着を職場に置いてきたり、革靴を置いてきたりと徐々に環境を整えてます。

実は通勤用の自転車ももう買っちゃってたりします。
家のママチャリと思ったら、嫁さんが使うからだめだし、MTBはボロボロだし、ロードは雨の日なんかに自転車置場に置きざりにしておけないですし。
っていろいろ言ってますが、要はただセカンドバイクが欲しいってだけなんですが。

てことで通勤自転車近日公開。

さくら、間に合った

2007年04月08日 | 自転車
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

もう桜は終わっちゃったかなと思ったら、何とか間に合いました。3月からの諸々が少し片付き、また、新しい環境にもようやく少し慣れ、落ち着いてきたので、久しぶりにポタリングしてきました。

やっぱり、自転車に乗るっていいですね。空気がすっかり春の雰囲気で、どことなくぼんやりしているような感じ。春だからね、もう、すっかりぼんやりしていていいんだって感じですね。良く分からないけど。

久しぶりなので温めの走りです。これもまぁ、春だからいいか。


いつもの横浜みなとみらい地区。でも久しぶり。

ずいぶん走っていなかった。
3月半ばから出張準備やその他諸々、いろいろ忙しく、また、その忙しさにかまけてすっかり自転車に乗ってなかった。

走り出すまでは、ちょっと不安だった。うまく走れないのでは、とか、すぐどこか痛くなるかな、とか。ともすればなんか理由つけて、今日はいいやって感じにもなりそう。

でも、走り出したらそんなのは何処かに行ってしまい、すっかり身体に当たる風の気持ちよさに口元がほころんでくる。なんか怪しい人みたいだね。

とりあえず、諸々も一応落ち着いたから、ようやく今年のシーズンを迎えられそうです。


珍しく鶴岡八幡宮で記念撮影。SPD-SL履いていては太鼓橋は渡れないよね。


帰りは境川CRで。うぁ、こんな風にトンネルになってたんですね。もう桜の花は終わっただろうと期待しないで走っていたから余計に感激しました。
家族連れの方など、多くの人がこの花の下で休憩していましたね。とてもいい感じです。

どこか、もっと遠くに行きたいなぁ。

今日の走行記録 走行距離 89.4km 
             走行時間 4:03:07
             平均時速 22.0/h
             平均ケイデンス 85rpm

人気blogランキングへよろしかったらぽちっとしてください。

ヴェトナム道路事情(越南その3)

2007年04月07日 | 越南に行ってきました
ヴェトナムの道はすごいの一言。自転車がどうとか車がどうじゃないの。結構カルチャーショックでしたね。でもすごく合理的なところもある。

ヴェトナムでは道を思うように渡れるようになると、少し自分が自由になる。

ヴェトナムの道にはコミュニケーションが必要。
ヴェトナムの道には開き直りが必要。
ヴェトナムの道には相手任せにできる度胸も必要。

決して単なる無秩序ではない。そこにはちゃんと秩序がある。
でも初めて見る僕には、そんなのすぐには分からなかったけど。

でも、事故も多いらしいけどね(笑)。

とりあえず写真。

僕がこの街に着いたのは夜だった。

夜なのにとても賑やかだな。それが僕の第一印象。
まるで小学生の頃に、夏休みに盆踊りが町内であって、特別に夜遅くまで外にいたときのような、そんな賑やかさ、活気があった。
匂い、蒸し暑さ、そんなこともきっとそういった印象を呼び起こす助けになってたんだろうね。
なんだかわくわく、どきどきするような感じ。

とにかく雑然としている。

日中はこんな感じ。


やっぱり雑然としてるね。

ところで横断歩道はどこ?

ふふふふふ、実はまともな横断歩道なんてないんですよ、ここには。
現地に先に行っていた同じ職場からのスタッフがまず最初のアドバイスが「横断歩道はないから」でした。

自転車もバイクも車も雑然と走っている往来を、一定の速度で、決して走らずに、歩き、渡り切るというのがルールなんです。
はじめそれを聞いたら信じられなかったよ。でもさ、実際にみんなそうやって渡ってるんだよね。
車やバイクのほうが避けるんだ。

でも恐いよ、最初は。まず道を見て、少し流れが切れた、あるいは薄くなったかなという時に道を渡りだす。
そうすると、バイクがクラクションをビービー鳴らすんだ。それは決して日本のように「何でわたってんだコンチクショー」ていうのではないくて、「気をつけてね、俺ここにいるよー」という感じなんだね。いつもビービなっててうるさいからぜんぜん気にならない。
でも最初はびっくりするさ。
アドバイスをくれたスタッフに連れてもらって初めて渡った時なんてビビって道の真ん中辺りでちょっと一瞬止まっちゃったら本当に危なかった。相手は一定のスピードで動くことを予定して避けるからね。
でも何とか渡りきって、少しこつが飲み込めた。

これに似ているというと、朝の通勤ラッシュの時間帯に、横浜とか乗換駅の大きな通路あるでしょ。中央通路とか。あれを横切るのに似ているね。流れを読んで、お互いに相手の動きを見て避けて渡るよね。あんな感じ。
いやはや、それはそれですごいよね。

でも、着いた次の日には自分ひとりで渡れるようになった。
道を渡れるだけで行動が楽になってストレスがひとつなくなります。
道を渡る、それだけなのに、できるようになって、自由になった感じが嬉しいという感覚になれるなんて結構面白いもんです。

あと、現地スタッフに昼食に連れて行ってもらうときにバイクの後ろに乗せてもらったんですが、日本のスクーターより排気量が多いこと、また、それほどスピードを出さないことなどからそんなに恐くないの。でも鉄道が横を走っている橋があって、その橋の端をバイクが通れるのですがその幅1mくらい。これは見たときちょっと恐かったね。でもさすが毎日乗っている人は違う。安定感ある走りで、気遣ってもくれてたから実際には恐くなかったけど。

ここの町はそれほど大きくなく、どこに行くにも10~15kmくらいらしいです。ならバイクじゃなくても自転車で十分なきもするけど、なんせとても尋常じゃない暑さですから、きっと自転車ばっかりじゃ体力持たないんだろうね。

自転車でなら一度走ってみたいなって思ったけど、やっぱり余所者には危ない感じですね。

交通事故はとても多いらしい。そりゃそうだなって感じの交通事情だよ。バイクが横の道から入ってくる時なんて走って来ているこちら側の車のことなんか見てないんだもの。すごいよほんとに。たまげるとはこのことですね。
でも、日本のようにすっ飛ばしているバイク・車は少ないから、それほど大きな事故にはならないんじゃないかって気がする。でもそりゃあ怪我すりゃ痛いけどね。
日本みたいにバンバン60km/hだ80km/hだなんて一般道で出してかっとんでいるというのもどうなんだろう。道から自転車もスクーターも締め出してより車が速く走れるようにする。それが本当にいいのかなって、ちょっと考えさせられますね。

ベトナムのこういった雑然としているところ、確かに非効率かもしれないけど、でもなんかいいんだよ。本当にそこにはドライバーや歩行者間にコンタクトがあるんだね。コミュニケーションがある。
日本でもそうですが、信号とかだけに頼って進めないですよね。青で信号渡っていても危ない目にあうことしばしばですものね。道路にいる人みんなが、自分よりも弱者の立場を考えて、より良いコミュニケーションを持つことができるようになるといいのになって思います。

雑然としているけどコミュニケーションがある(気がする)ベトナムの道を見て、そんなことを考えた。

王宮(越南その2)【暫定】

2007年04月07日 | 越南に行ってきました
僕が行ったフエという街は、古い王宮があって、世界遺産に指定されている土地なんですね。ということで王宮見学。
























出発。ちょっと緊張。ホテル。(越南その1)【暫定写真のみ】

2007年04月07日 | 越南に行ってきました
うぁ~ん。写真も一杯でぜんぜん整理できまっせん。おまけに人事異動で転職しちゃったくらい違う分野になったから、お勉強が大変で書く時間がないよ~(泣)

もう一週間経つのですが。
先週の今頃はホーチミンの空港で搭乗手続き待ちしてたなぁ。

そう思うとなんだかこの一週間はとんでもなく長く感じますね。

写真の説明&文章は、またおいおい足していきますので、とりあえず写真だけ。

乗った飛行機。飛行機乗るの、実に3年ぶりくらいかな。海外には実に10年ぶりくらい。


ホーチミン空港で。そんなに大きくないです。日本で言うと、地方の空港くらいの大きさかな。


空港の売店。パンが美味しそうだった。


久しぶりの飛行機なのに、うぁ~。初めてのプロペラだよ~。緊張するなぁ。


空から見たホーチミンの街。でかい街ってのが良くわかる。都会だなぁ。


飛行機から見た雲海。夕刻。とてもきれいだった。


9日間滞在することになったホテル。大きいベッドにきれいな部屋。それより何よりトイレがきれい。トイレはね、きっと滞在時間が日本より長くなるから大事なポイントですね。お湯も出るシャワー。仕事だったので、一応4つ星の良いところに泊まって、体調などを崩さないよう万全を期します。


ホテルの朝食の場所。大きな木の下でとても気持ちいい。いろいろなお国の言葉が聞こえてくる。フランス語が多いかな。ついで英語、日本語、ロシア語も少し、あとは分かんないな。もちろんベトナム語はたくさん聞こえてくるよ。


朝はまずこの1杯から。朝食はバイキングで、この1杯たべたら、卵とかパンとかも食べる。朝しっかり食べる。仕事だからね。



ベトナムに行ってきました(越南その0)

2007年04月02日 | 越南に行ってきました
3月23日から仕事でベトナムに行ってました。
昨日帰ってきたばかりなので、かえって来ました報告だけです。

中部の歴史のある町、フエに行ってました。

印象は・・・とにかく暑かったですね。
なんと36度なんて日もあったりして。

実際の30年代の日本は知らないのですが、写真で見る30年代のような町並みで、人々にとても活気が、そして情がありました。

近いうちにまた書きますね。

それはともあれ、お陰でといいますか、自転車ぜんぜん乗れてません。
おまけに職場も変わってなんだか大変なので、しばらく乗れないかも。

あぁ、直江津が、日本海が遠くなっていく・・・

早いこと状況に適応して、ペースを取り戻さねば。

う~ん、大丈夫かしらん。

いってきました3.10三浦オフ、楽しかったぁ~

2007年03月10日 | 自転車
3.10三浦オフ、行って来ました。いや~すっごく良いお天気で、そしてたくさんの自転車のりの皆さんとご一緒できて、サイコーーーーー!な一日でした。

ずいぶん前からこの日のために準備していただき、また、今日もいろいろと配慮してくださっていた幹事の皆さん、改めてありがとうございました。

また、今日同じ三浦で走られた皆さん、ありがとうございました。

ぜひまたご一緒したいです。

※何人かの方のお名前を間違えてお呼びしてすいませんでした。以後気をつけますのでご容赦くださいませ。m(__)m

さあ、今日は待ちに待った3.10『三浦半島(一蹴じゃない)一周、決して無理をしないオフ会』の日です。
このところ連日立て込んでて、ここだけの話、仕事中にもPCを前にうっつらうっつら舟を漕いじゃうような状況が続いてたのですが、やはり人間ゲンキンなものです。遊びに行く時だけは何とかなるものなんですね。

前の日の夜半は降っていたけど、なんとお天気は気持ちよく晴れてます。
やったね!
材木座の集合場所まで自走で。途中後ろにロードの方がやってきて、「あ~ん、僕遅いんで先行ってください~」オーラを出してたのですが、信号で止まったらなんと同じオフ会に行かれる方で、ご挨拶をいただきました。どうやら荒川からここまで自走されてきたとのこと。すごい!

材木座には何とか遅れずに到着。初めてあんなに多くの自転車見ましたよ。自転車って皆違ってて、同じものってないんだな~って思いましたね。
この間の下見でご一緒だったTonyさんとごあいさつ。



TETさんの号令でブリーフィング開始。TETさん、masaさんから、今日一日を楽しく過ごすためのルールが説明されます。
ブリーフィング終了後、次の集合場所横須賀へ。

で横須賀ヴェルニー公園ですが、ここで集合される方々もいて、さらにすごい数の自転車が集合。


ここでのブリーフィングも終わり、次の集合場所エナビレッジまでは、おのおの小集団で好きなコースで走ります。

横須賀まで一緒に来たTonyさん、仁さん、と、高校生のお二人と一緒に、馬堀海岸~観音崎へと向かいます。
んが、高校生の強いこと。君たち凄いよ。観音崎までは皆と一緒だったんですが、そこまでですっかりスタミナ切れです。高校生とそれに続くTonyさん、仁さんをかなたに見つつ、今日は無理をしないオフですから、37歳の意地はどっかにうっちゃってすっかり無理しませんでした。

でも途中でまた皆が休んでいるときに合流したりして、つかず離れずって感じですね、途中でオフ会参加の他のいろいろな方とすれ違ったりご一緒したり。70人弱の人が参加して同じ三浦半島を走っているんだなって実感しましたね。一緒に固まって走るってのもそれはそれかもしれませんが、それぞれがそれぞれの三浦半島を満喫して、ときどき仲間と顔をあわせて一緒に休憩したりするという今回のあり方は、僕自身はとても楽しかったし、気楽でもありました。
なんつっても自転車って固まって走ってても、走っているときは孤独なものだと思うんですよね。なかなか並走しておしゃべりしながら走るところってないですしね。
皆で集まったときに、どこ行ってきました?っていう話も面白いですしね。
今回企画してくれた幹事の皆様に感謝ですね。

さてさて、で、高校生とTonyさん仁さんと再び合流の剣崎。

自転車を灯台に立てかけ撮影準備しているのはTonyさん。自転車は仁さんの。今日は房総が本当に良く見えたなぁ。

さあ、なんとなく腹が減った感じだぞってことで、早速エナビレッジで昼食です。
エナビレッジに上がってみると、すごくテラス気持ちいいっす。お天気万歳ですね。下見のときより天気良くておまけに暖かい。

気持ちの良い景色の中で食の進むこと。皆結構ご飯お代わりしてましたね。あとで聞いたら後の人たちの分が足りなくなってご飯今炊いてます状態になってたらしいです。


おなか一杯になっちゃいましたんで、ちょっと軽めに行きたい所ですね。masaさんとTonyさんと風車のある毘沙門に向け走り出します。途中masaさんがトンネルの前辺りだったかな、「見晴らしが良いらしいんだよね」と、高台の方へと僕らを連れてってくれたのですが、あまり良く道が分からず、ちょっと迷ったりして。
行き止まりに出て、さあどうしようかと思ってたら、今来た道の方からお仲間の方が「昼食はどの辺?」とプチ昼食難民で登場。masaさんはその方と引き返してエナビレッジに。
残されたTonyさんと僕はなんとなくもと来た道を戻るのが嫌で前に進みます。もっと先に行くと畑の間の道の向こうを見るとさらに道は登って、確かにもっと高台に上がってます。でもなんとなく風車の方とは違う方へ行っちゃいそう。
と、Tonyさんが「こんなところに交番があるよ」と。
え?なんでかな。とっても意味なさそうな場所に交番があります。だって回り畑だらけで交番の前の道路も車一台分しか通れないような私道みたいなとこなんですね。
まぁどこにあっても交番は交番だから、とにかく行って道聞いてみようってことで、交番に。交番の前に引っ越し業者さんみたいな人が椅子に座って万が読んでますが、交番を覗き込んで見ても誰もいません。
いないな、仕方ないなと思い、その引越し業者さんみたいな人に、「スイマセンここから風車のある公園に行く道ってありますか」と訊いたところ、
業者の方「いやぁ、ここの辺りの人間じゃないんで良く知らないんです。」
自分「そうですか、おまわりさんどこなんですかね」
業者の方「あのー、
これ、ドラマのセットなんで・・・来てないんです

自分・Tonyさん「・・・」

Tonyさんが「なら先にそれを言ってくれよ~」って言ってました。そのとおりだと思います。
仕方ないんで少し戻って、とりあえず下に向かう曲がり角に突っ込みます。降りたらもう上ってきたくないような坂ですね。降りるのもへたれなんで結構怖い、そんな坂でしたが、運良く毘沙門の坂の手前に出ました。やっぱり毘沙門の坂は上らなくちゃいけないよね。
坂登って風車でのんびり。Tonyさん、坂ぐいぐい登ってくね。


ここから城ヶ島は本当にゆっくりと。途中TETさんと一緒になって城ヶ島まで連れてってもらいました。
今回初めて城ヶ島行ったのですが、あの橋自転車ただなんですね。いつも金取られると思って行ってなかったんですよ。いやなに、金も惜しいけどそれよりかねだすのが面倒くさくて。

城ヶ島では、凄い数の自転車が。城ヶ島で工事してた人が、現場監督って名前だったか、現場撮影用のテジカメで自転車撮ってましたね。そりゃ珍しいよね,これだけ集まるの。

自転車談義して、集合写真とって、あとは稲村ガ崎までみんなそれぞれに。ちょっと早めに帰らなくちゃいけなくて途中で離脱するので、ここで解散する人の声には~いってこたえたら、masaさんに、「湘南国際村は一緒に行こうよ」って誘ってもらったので、湘南国際村へ向かいます。


この写真が今日の一日を物語ってますね。とても暖かく、海も凪ぎいていて、穏やかな中を本当にたくさんの仲間と楽しい時間が過ごせました。
ありがとうございました

皆さんが稲村ガ崎に向かう途中、逗子で皆さんとお別れしました。

あ、あれ?なんか抜けてる?

は、はは・・・葉山国際CC抜けてますね。葉山国際登り始めはしたんですが、最初のわっかの坂の、それもそこの区間で一番きついところのすっかり手前で足がちょっと攣りまして、あ、こりゃやばいということで一人引き返しちゃいました。軟弱者でスイマセン。次ぎいく時には押してでも上るようにしますので、許してやってください。

帰りも事故なく無事に7時過ぎに帰宅しました。

本当に楽しく、最高な一日でした。参加させてもらってありがとうございました。

それではみなさん、おつかれさま&ありがとうございました!