goo blog サービス終了のお知らせ 

さむらい さむらい ぶしどー

読んでも全く為にならないブログ。
このブログから、なにかを得たら、あなたは・・・・・(略)

イメージや年代は当てにならない

2018年09月18日 | 職場
翌朝、菊川に対応する業務が変わったことを伝えました。
当たり前ですけれど、菊川は怪訝な表情を見せました。
自分は、覚えるのが多く複雑だから、もし難しいようなら、断ったほうがいいよと伝えました。
菊川は「私は50代で後が無いのでやります。」

さて、この業務を難しいと記しておりますが、一体どんなに難しい業務だろうと想像してしまうと思います。
普通の会社ではなんてことのない、メールとエクセルができればできると思います。
ただ、低い仕事が主である低脳コーポレーションでは、扱える範囲を優に超えています。
そのため、低脳コーポレーションの社員では、対応するのが難しいと記しております。

まぁ、菊川は50代なので経験豊富だと思っていたんで、なんとかなるかと楽観視してました。
数か月で井本が覚えた仕事を2週間で巻き取ることは難しいけど、誤魔化せるレベルまでいけるかなとも思いました。

甘かった。。。。

地方の井本と東京の菊川。引継ぎは直接することができません。
地方で後任を探せばいいじゃんと思いますが、見つからなかったようです。
後から聞いた話ですが、地方の採用でもえげつないことをやっていたようで、採用を出しても
誰も近寄らなくなってしまったようです。
都内では大丈夫かもしれませんが、人口の少ない地方では致命的だったようですね。

なので、電話で引継ぎを行うのですが、電話越しで喧嘩しているのが判ります。
井本は前回も記した様子でわかると思いますが、そういう人。
また、井本が原因なのかなぁと思っていましたが、聞いてみると全然違う。
原因は菊川で、メール・エクセルが全然できない人でした。

菊川は英語堪能で高級住宅地に住んでいる人。
で年齢も50代で、それなりに世間の波を体験している人。
できるイメージでしたので、とても驚きました。

嵐の予感

2018年09月17日 | 職場
井本の退職日が1か月と近づき、さぁ、探すかぁと会社が重い腰を上げましたが、見つからない。
自分はこの時に井本が退職することを知りました。
驚きはしませんでした。
この業務で安い時給で、ようやるわと常々思っていましたから。
まぁ、探し方が酷い。
それはもうここの会社の伝統。

業務委託とは謳っていますが、構築に対するバックアップなんかありません。
そもそもお客さんの社内で業務を行う場合は、お客さんに任せきり。
お客さんに任せきりということは、逆を言えば、お客さんは低脳コーポレーションの社員を
こき使えるという感じです。
本部にあるのは、配属する人数だけ。
だから、業務構築をし、業務内容を会社に熱く伝えてきた自分としては、井本の意見なんて
全然通ってないだろうなぁと推測していました。

井本は次第に、引継ぎについて心配したり、焦ったり、苛ついている様子が出てきました。
しかし、周りに当たらず、会社に言っていました。
本当に怒った相手ですが、流石に気の毒だと思いましたね。

そんな中、お客さんの新しい件が発生し、英語が堪能な人が必要ということになり、
翻訳ができる菊川が配属になりました。
菊川は、今までいた事業所が嫌で、異動を希望して来た契約社員。
この時、自分は会社全体がブラックという認識ではなく、ここの部署がブラックという認識だったので、
『この部署はヤバいすよ。自分が今までで一番ヤバいから気を付けた方がいいですよ』
と伝えたのですが、(初日に伝えるのもどうかと思いますがw)
菊川は「前の事業所は最悪でした。あそこ以下は無いですよ。大丈夫です。」

菊川を送り出して、残業をしているとマネージャーが近づいてきました。
「井本の引継ぎ、彼女にしよう。」

翻訳で来た菊川

(これは荒れるな・・・)と思いながらも、ブラックを認識しており、今までも予想より上の荒れを
演じてくれているので、今度はどんぐらい荒れるんだろうと、ちょっとワクワクしてしまいました。

早い辞意は意味を為さない

2018年09月16日 | 職場
退職を決意した井本。
気が付かなかったのですが、井本の退職意思を表明したのは
退職日の半年前、いや10か月前だそうです。

契約社員ながらにして、10か月前から伝えたのはクーデターを行い、
センターの実権を持ってしまったからくる責任感かもしれません。
ただ、逆算すると実権を握って半年でギブアップ表明ということになります。

半年・・・長いのかなぁ、短いのかなぁ。
ただ、退職表明して10か月間、井本の勤務態度に変化は感じませんでした。

さてさて、クーデター起こした本人が退職とはいかがなものでしょうか。
ただ、このクーデターの際、井本の仕事の引き受け量が計算できていないことを
前回でも記していると思うのですが、この時、私はマネージャーにも忠告しているんですよ。
その時、マネージャーの言った言葉が

「自身で言ったんだから、泣いてもらうしかないよね。」

・・・そう。マネージャーもできないということを予測していたんですよ。
でも、対策を取らず、泣いてもらうという発言しているんですよね。
これ、マネジメントと言えるのでしょうか?
結果、職場は荒れ、井本は退職に至っているし。
予測して放置!こういう奴ばっかでなんですよね、低脳コーポレーションのマネージャーは。

で、井本の後任は?となります。当たり前だけれど。
同じ安い人件費の契約社員を探すのですが、見つからない、見つからない。
まぁ、会社が探し始めたのが退職日1か月前からっぽいんですよね。
井本たちが覚えるまでの期間を考えれば、探すのが遅いと思うのですが、
人件費にコストは掛けたくないのが低脳コーポレーションのモットーです。
井本は自身の仕事を引き継げるのに期間が必要だと思い、会社に退職日を連絡しているのですが、
人件費にコストは掛けたくないのが低脳コーポレーションのモットーです。
そのため、探さない、見つけない、見つからない。

当時、会社のモットーに気が付かない自分は『井本が早く連絡しているのに何故?』と思いました。
青かったですねぇ。
ネットでブラックブラックと言われていることを、ネットとは違うと思ってましたから。
甘かったです。
大きく成長している会社に対しての疑念は殆ど無くなり、先人の経験を参考に・・・
・・・という考えは抜け落ちてました。

会社自体、コンプレックスを抱えているのかなぁ

2018年09月10日 | 職場
つい最近ですが、友人の結婚式に出席しました。
彼は凄い真面目な人間であり、当時はそんなに気にしていなかったのですが、その後の人生で
彼より真面目な人間はあまり居ませんでした。
勤め先のお偉いさんのスピーチで、そのことが挙げられていて、良い会社、環境で働いていて
良かったなぁと思いました。

ちなみに、自分が結婚式を挙げるのでしたら、会社の人間で呼ぶ奴は少ないですし、
上司は皆無でしょう。
低脳コーポレーションでは、まともな上司は居ません。

現職者や退職者が書き込むネット上にある会社評判で、低脳コーポレーションの評判を読んでみました。

悪い点、出先で困っていても放置する。
良い点、任された仕事に対してフォローが無いので、自身でお客様と接する。責任感が付く。

・・・・・・これ、どっちも同じことを表している気がします。
低脳コーポレーションは、現状の問題については直視することはありません。
ですので、本部は下の良い点だけしか見ません。
ポジティブに考えろとしか言いません。
現場は見ない、放置する、意見を言わずにポジティブに考えろと。

なので、下の見解の人も数年後には潰れているでしょうね。
自身の責任感が付いたのとは他に、不随する評価と給料とか考えれば、会社は何も見ていないことと
ただの自己満足だということに気が付くと思います。

会社の社報を見てみると、どこどこの有名企業から転職した2~3年目の奴らが
腕を組んでこちらを見つめて決めており、
「これからの低脳コーポレーションの未来は、こう作る!」みたいなことを語っています。
全く現場に直結しないことで、自分としては読んでもしょうがないのですが、気になるのは
前職の企業名のフォントがデカいデカい。
他人のふんどしを借りているような、トラの威を借りる狐のような、自社の社員を見ていないような
そんな社風をまじまじと感じました。
出先の有名企業の社長のブログは読めるのですが、低脳コーポレーションのコメントは
くだらない自慢と展開だけであり、途中で読むのを止めてしまいます。
全く参考にならない、本当に面白く無い。

某国の某市の副市長に、なんとか賞を頂きました。その授賞式です。

・・・・・いや、だから、なに?と思ってしまいます。
出先の某企業のように、この市がどういう風土で、どういうことに力を入れてきていて、
副市長はこういう思考があり、それに協力する形で、今回のことがあり、実を結び、
実績となりました。表彰に至りました。とか記さないと何もわからないし、響かないです。
続きの記事には、その式の様子と何人規模のセンターとか、売上とかの数字が記される感じです。

今では具体的におかしいことを挙げられるのですが、以前までは漠然とおかしいというだけでした。
ただ、おかしいと考えるのは重要なことのようで、本部の放置ぶりに井本もおかしいと気付き、
現場で争うことを少なくし、本部に言うように変更しました。
しかし、放置は変わらず、井本は退職を決意したようです。

井本政権

2018年09月09日 | 職場
井本もやばかった。
いや、人間的には良い人の部類だと思いますが、仕事や実生活で関わると不味い人。
居ませんか?そんな人?
勧誘する人とか、何かを異常に進める人とか、お節介なんだけどただ観察したい煽り体質の人とか。

井本も海外青年隊の人。
ボランティアやっていた人ですね。
前回の話の前ですが、業務量が多くて人を増員させるかという案も出てきていて、
商談に入ろうかという状態でした。
そんな中、上の話は知らない井本は、「できます!やります!」だ。
商談に及び腰の営業を含め会社陣は「なるほど!」と言って撤退。
そこを組み立ててきた自分としては、がっかりだし、その井本が引き受けて出来なかった仕事を
自分がやるのは、我慢ならない状態でした。
上でも記したように、井本はボランティアの人。
人が困っているんだから、助けるのは当たり前でしょという考えの人。
井本自身困っているんだから、管理人が助けるのは当たり前というスタンスです。
どうかな?こういう人。
自分は、本当に関わりたくは無い。

それでも仕事は自分の方が仕事を早く終えてしまう。
一緒に同職場で働いているキック君も、一緒に終えて地方チームより早く帰宅する感じ。
すると、井本は、まだこっちの方が大変。だから、手伝えと。
じゃあ、終了する前、夕方にメールで一報しますよということで承諾。
まぁ、この時点で、なんなんだ、こいつはと思っていましたけどね。
で、それから、メールで報告するようにしました。

ある日、井本は相当忙しかったんでしょう。
相当苦労したようです。
翌日、先に帰ったこっちについて叩く叩く。
あ、テレビ会議で地方と東京で朝会というのを毎日やってました。
キック君について、なんで帰ったのかとか頭ごなしに言い続けるんですよね。
震えるキック君
井本の説教と沈黙の中、怒号が。

『てめぇー!てめぇーが仕事を勝手に引き受けて、できないから助けてもらって
なんなんじゃ、その態度は!!!ボケが!!!てめぇーはキチガイかよ!!!』

あ、これ自分でした。
女性に怒鳴ったのは初めてですね。
本当にキレました。

色々話を聞いてみましたが、夕方のメールは、忙しくて見てなかったんですだそうです。
井本は泣いていましたね。
これ、パワハラになるんですかね。
この頃は、低脳コーポレーションの馬鹿さに目が行かず、井本冨永の浅はかさに怒っていましたね。

冨永と井本 海外ボランティア同士の争い

2018年09月06日 | 職場
うーん、うーん。。。
仮名だし、昔のことだし、奴らの顔すら薄っすらとしか思い出せない。。。

前の記録を読んでみる・・・。
あー、冨永が仕事できないくせに、それを管理人のせいにすることか・・・。
あったなぁ、そんなの。
小学校みたいな話だな。
いや、こいつ、トイック満点で、会社の会議で褒められていたんですよ。
いや、でも、小学校みたいな話だなw
すぐ感情的になって怒鳴ったり泣いたりするし。

まぁ、そんな奴だから、トラブルが起こるんだよね。
同じ地方で働くチームの部下、井本と大喧嘩。
井本冨永と一緒に働けない。
働くんだったら、仲間も引き連れて退職する!!と来たもんだ。
さぁ大変。退職されたら、そこは冨永だけになってしまう。
まぁ、クーデターだな。
これが成功。
冨永は、東京に異動することなりました。

職場で冨永を見たときは、何とも言えない複雑な気持ちになりました。
はめられたりしたし、電話で怒鳴られたりしたりしてるし。

で、地方は、井本が仕切るようになりました。
これが、また悲劇の始まり。
井本冨永が仕事をできないことを知っていたんですが、仕事を引き受ける、引き受ける。
東京に居る自分と冨永は止めているんですが、「できます!!」と一向に聞かない。

・・・だめだ。文章力ないな。オチがわかってしまう。
井本は案の定できない!!
そして、、、その仕事は管理人がやることになりました。

続きを書きます

2018年09月02日 | 職場
職場の件、続きを全く記していなかったですね。
今は何とも思っていないのですが、当時の心境で記したいと思います。
この時、自分は(なぜなんだ・・・)と自問自答しながらの状態でしたね。
今考えると、熱くなっていたのが馬鹿みたいだなと思います。

声の大きい奴は、皆を引っ張るまとめ役だった

2018年02月28日 | 職場
ひとつ前で記した声の大きい奴・・・・退職しましたw
実は、2月になってから奴は4日しか出社していません。

唖然。
いや、こういう奴が多いんです、ここの会社。

ただ50歳過ぎて、バックレるバックボーンに呆れると共に、ある種、羨ましさもあります。
自分にも金があれば、こんな感じで数日間やる気を見せて、いろいろ仕事を引き受けて
退職してみたいですね。
色んな会社に行って、気にくわない職場だったら、こうやって荒らして退職したいw

で、面白かったのが、今日の会議で集められリーダーの発言がヤバかった。

「Nさんですが、今月いっぱいで退職します。
 彼は、皆を引っ張るまとめ役でしたが、今残っているメンバーで頑張りましょう。」

大爆笑。
こいつ、どこ見て仕事してんだ???
ここの会社は、本当にダメですね。
こういうリーダーが多いんだわ。
なので、こういう社風なんだろう。
逆にいうと、人をよく見ていないので、サボれるということなんだよね。
自分が真面目にやらないと決めているのは、こういうこと。

会議後、残っている同僚が言いました。
「Nさん、あいつうるさいだけで何もしてないのに、まとめ役だったんですね。」
自分、大爆笑。
残っている同僚も大爆笑。
「Nさんの日報、いつも細かく記しているのに、バックレる前日の日報、空白でしたよw」
・・・実は自分も知っている。他にも知っている奴いるとは。。。
・・・大爆笑。

今日は、声の大きい奴の上から目線の発言を同僚がマネしてて、大変面白く、有意義な一日でした。
レベルの低い職場の楽しみ・醍醐味を満喫できた一日でした。

めでたし、めでたし。

低脳コーポレーションの伝統、声の大きい奴を活用

2018年02月11日 | 職場
今も低脳コーポレーションの社員を続けております。
が、次キレたら、対象をぶん殴って辞める予定です。
このクソ会社は、根本が出来ていないから。
まぁ、仕方がないとは思いますが、人に対しての敬意が全体的に欠けていると思います。
仕方ないと思うのは、社員の出入りが激しいからじゃないかなぁと思います。
辞める人が多いし、訳の分からない人が入ってくるから、人を大切にすることができないんだろうと思います。
こればかりは仕方がない。
日雇いに近いと思ってくれれば、ある程度イメージができると思います。
日雇いの扱い、酷いですし、働いている同士も酷いですからね。

さて、そんな中で新しい業務についているのですが、また理解できかねることが発生。
色んな契約社員と働いているんですが、その中に気になる奴が。
声の大きい50代の契約社員がいるんですが、こいつがヤバい。
研修で質問を多数したりする奴いません?そういう奴。

で、ここをまとめている社員もちょっと放任主義なんです。
初めて会った5人ぐらいに対して、「●●やりたい人ー」と委ねるんです。
これ、まとめているリーダーがやるべきでしょ。
5人の経歴とか知らんのかなぁ。
自分が責任者の時も知らされてなかったら、そうなのかもしれないけれど。
こんなことを聞いて決めていたら、声の大きい奴が出しゃばるに決まっているじゃないですか。
で、この声の大きい奴を採用してマニュアルを作成させたんですが、締めを区切らない。
いや、区切ったんだろうが、なんだかんだで伸びている。
3日が2週間。
で、できたのを見たんだけれど、すげークソマニュアル。
元のマニュアルが4枚なのに、このクソマニュアルも4枚。
このおっさん、2週間一体何をやっていたんだよ。。。。

で、自分が他の同僚にノウハウを色々教えていたら、仕事が回ってくるようになり、
「これを午後までにお願いいたします。」
おかしくね、おっさんのマニュアルは2週間で、自分は数時間。
まぁ、できるからいいけれど、声の大きい奴を採用して、時間ロスした責任は取らないのかなぁと思います。

今まで、出しゃばっていたおっさんに誰も聞かなくなり、自分に聞いてくる状況。
おっさんはどう思っているんだろう。。。。
つか、50代のいい時期でフラフラして、ここに落ちてきた人間のスペックぐらい会社側も把握しとけよ。
氷河期の自分と一緒にしてもらいたくない。
自分がその頃に生きているんだったら、もっと裕福な生活を送っていたよ。

あと、大分前に担当していた部署では、こういう声が大きい訳では無いが、本業とは別の仕事をして
評価を貰っている奴がいましたね。
で、本業をリーダーの自分がやるという本末転倒の部署があり、ブチ切れて異動したのを思い出しました。
ここ、自分が異動後、問題を起こしていましたね。
ん?気が付いたんですが、自分がキレて異動したところ、全部異動後問題が発生してましたわ。
やはり、ここは、どうしようもねぇ会社だよ。

汚客様への新たなる生贄

2018年02月04日 | 職場
なかなか更新できずに、申し訳ございません。
PCがボロいのと、自室があれば毎日でも更新できるんですが・・・。
さて、自分の精神をぶっ壊してくれた職場、汚客様のところ、募集かけてるのを発見しました。
大爆笑。
あれからも引き続き、ガンガン辞めていっているんだろうなぁ。

ちなみに、自分の時にやってきた人達は、「採用の時と話が違う!」と揉めて辞めてました。
なので、今出ている募集をじっくりと見てみました。
結構、詳しく記してました。
やはり、採用されてから揉めて辞めていることを考慮に入れたんでしょう。

しかし、凄いですよね。
昔の募集内容では、PC初心者でもOK♪だったんだもんw
自分は、業務難度を伝えているのに、「資格の無いアナタでも出来るじゃないですか。」と却下されてました。
資格の無い仕事を引き受けているアウトソーシングの会社で、このセリフ。
自社を全否定していることすら気が付かないでしょうか。
あ、こいつは結局まとめることができず、降格しています。

さて、募集内容は詳しく記していますが、ちょいちょい隠していますね。
そして、面白かったのが、言い様。
自分は、仕事のできない奴の代わりもやり・・・・そうですね、3人分ぐらいの仕事をしていた時期もありました。
サポートしたくないのに、サポートせざるおえない状況でした。
そんなことが、まだ起こっているんでしょう。
募集項目に「人をサポートすることを好きな人、募集。」とありました。
ブッハッハッハ!
物は言い様ですね。
つか、馬鹿かよ!
これから応募する人間が、なんでメンバーのサポートするの?w
支離滅裂。

「採用の時と話が違う!」という揉め事が無いよう細かくまとめていますが、
汚客様とのギャラ交渉、うまく行っていないんでしょうね。
以前と同額でした。
あの仕事内容で、この給料なら、即辞めるでしょう。
経験者は、業務内容と給料を見て、応募すらしないでしょう。
よって、未経験の甘く見ている無能が応募し、汚客様の職場に行き、揉めるんだろうなぁ。
簡単に想像できます。

また、マニュアル完備とかあり、それって自分が作成したもんなんですよねぇ。
辞める時、削除しようかと本気で迷ったんですよね。
あれ程ディスって使うか?
で、こいつら、採用しておいて、あとになって、あなたが作ったマニュアルはどうたらこうたら言ってくるんですよ。
馬鹿かよ。
異動後のことなんか知る訳ないじゃん。
汚客様も酷いが、低脳コーポレーションはさらに酷い。
自分は、ここの職場まとめられるなら、まとめれなかった自分の責として退職しますと
会社自体に啖呵を切りましたが、やっぱり・・・・まとめられてない。
こいつら、ケジメつけないんですかね?
どうしようもねぇ会社だわ。
そりゃあ、無能ばかり集まる訳だな。。。。