Re:born

津波被災GPZ900R再生記

新旧バックステップ

2012-03-26 21:44:26 | 作業記



僕がバイク乗る上で欠かせないアイテムがバックステップ。

膝を窮屈に曲げて乗るスタイルが大好きなんです。


じゃ、家で正座でもしてろよ!…とかは言わないで(笑)






初号機についてたのは、コレ。
ツキギ製のフルプレートタイプ。

ただ切り出しただけのようなプレートにステップが突き出るような
何ともスパルタンなデザイン。


ポジションはなかなか良かったんだけど、チェンジ側が
何とも意味不明なリンクを介していたため、動きが渋かった思い出。


津波に揉まれ、ステップも折れずに無事生還…と思いきや。






ステップバーは無事だけど、プレート側が曲がってる。。
このステップバー、どんだけ強いんだよ(笑)


ま、補修部品は出るはずもなく、こりゃ修復不能ですね。






ということで、ナイトロ製の新品をご購入。

肉抜きされたプレート、ナイフエッジ型のアーム、ベアリング入り等、
ものすごく今時…って感じです。





ただ、初代バックステップより削り加工が入ったボルトは移植。

勿体無いとかではなく、初号機あっての参号機製作だから、
使えるものは極力移植。魂はしっかり受け継ぐよ。






車体への取り付けはサックリと完了!
ガタも少なく、動きも極めて良好 ♪(´ε` )

ダウンチューブとのマッチングも、同メーカーなんでばっちりです。


早速またがってポジション確認したいトコなんだけど、シートレール周りを
自宅にて加工しているためしばらくお預け。仕方ない。




ところで…。

この日溶接したサイドスタンドストッパ。






スタンド跳ね上げると、狙い通りのいい位置で止まった!


この後にもう少しリヤ周りの車高が上がる予定なんで、
チェーンはもう少し下を通る予定。

大体のチェーンラインを思い浮かべてストッパを溶接したんだけど、
ここまでうまく行くとは思わなかったよ。。

ステンレスのサイドスタンドはピカピカに磨き上げて、初号機から移植です。


で、この日発覚したフレームに残してしまったナットは、
チェーンスライダーで対応。



一つ一つ問題解決して行って、完成へ着実に向かっているけど、
まぁ、とにかくお金がかかりますなぁ。


しょうがない。明日もがんばって働くか…(笑)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
みゆき (miyuki28k@yahoo.co.jp)
2012-03-27 16:07:20
はじめまして!ハロッo(~∇~*o)(o*~∇~)oハローッ 初めてコメント残していきます、おもしろい内容だったのでコメント残していきますねー私もブログ書いてるのでよければ相互リンクしませんか?私のブログでもあなたのブログの紹介したいです、私のブログもよかったら見に来てくださいね!コメント残していってくれれば連絡もとれるので待ってますねーそいじゃ☆彡.。.:*・☆彡アドレス残していくのでメールしてね!そいじゃ☆彡.。.:*・☆彡
返信する
Unknown (coldpower)
2012-03-27 21:14:30
2回目のコメントありがとうございます\(^o^)/
返信する

コメントを投稿