昨年8月を最後に更新をさぼってました。
2024ドラフト前にランキングを作成しておこうと思います。
1. Colt Emerson, SS
2. Harry Ford, C
3. Cole Young, SS
4. Felnin Celesten, SS
5. Lazaro Montes, OF
6. Jonny Farmelo, CF
7. Tyler Locklear, 1B
8. Logan Evans, RHP
9. Michael Arroyo, SS/2B
10. Aidan Smith, OF
11. Tai Peete, SS/3B
12. Ben Williamson, 3B
13. Jonatan Clase, OF
14. Ryan Bliss, 2B/SS
15. Jeter Martinez, RHP
16. Teddy McGraw, RHP
17. Cole Phillips, RHP
18. Dawel Joseph, SS
19. Brody Hopkins, RHP
20. Brock Rodden, 2B/SS/3B
21. Troy Taylor, RHP
一貫してHarry Ford推しの私でしたがさすがにColt Emersonを上に置きました。SSとしてどこまでやっていけるのかマリナーズでもSSを守るのかという点はまだ全く分かりませんが打撃面ではかなり優秀なところを見せていると思います。ただ離脱する期間が出ているのが気になりますね。
FordはCole Youngとの接近が止まらず、昨オフ時点ではYoungが上でもいいのかなという時期もありましたが今回もFordを上にします。四球を選べる能力とパワー、安定感はYoungより上だと思います。守備評価をどうするのか、ポジション変更はあるのかという点はつきまとっていますし、捕手というポジション補正がなくなってしまうとSSのYoungが上なのかもしれません。FordのためにわざわざRaleighを捕手から動かす正当な理由は見つかりませんからRaleighを正捕手とするのであればFordのポジションを変えるか、トレードするかという選択になってくるはずです。OFか2B/3Bでしょうか。個人的にはFordには申し訳ないけどスーパーユーティリティーとして複数ポジション守れる選手になってもらえないかと思ったりするけど、それは厳しいですよね。。。
Youngは2022ドラフト1巡で指名してますが、生年月日を見るとFordに比べておよそ5か月若いだけ。5か月だけというか5か月も離れてるというのか…。SSを守れる守備力があり、フルシーズン1年目の昨季はA~A+で88BB/90Kというすばらしいアプローチ。現在20歳にしてAAにいるわけで今季序盤は少し成績は下がってましたが評価自体は変わらないと思います。どれだけパワーが付くかは気になりますがそれよりも広角に打ち分け高打率、高出塁率を残せる打者というのが理想像でしょうか。二塁打量産できて15HRくらい打てるようになればいいなあ。
Celestenは練習ではなく試合でプレーしてる映像を見ると控えめにいってトップ5に入れるべきだと思いました(ほとんどプレーしていない若い選手を積極的に上に置かない私ですが)。Emersonよりも上ではないかと思えるシーズン序盤の大活躍です。さすがにAAにいる2人よりも上に置くことには躊躇してしまった今回のランキングですが能力からいけばシーズン終了時にはEmersonとどちらが上かという議論が起こる可能性があるかもしれませんね。契約した時の評価の高さから考えればそれはいつか起こるであろう自然なことです。生まれは2005年でEmersonよりも2か月遅く生まれていてトップ10の中では一番若いです。
守備面の不安から上位に置くことはしてこなかったMontesなんですが、昨年の三振数減少が今季はさらに進み打撃ではトップクラスのプロスペクトであるのは間違いないと思います。OFとして使えれば良いですけど…。どこかの時点で1Bコンバートも選択肢にあるんでしょうか?DHとして考えるととにかく打ちまくるしかありません。
Farmeloも今のところ良さそうですね。Smithとともに競い合って伸びて欲しいです。ドラフト指名後Smith推しの私としては彼をもっと上に置きたい気持ちもありますけどもっと結果を残してから上げます。それでも10位は他のランキングに比べれば高いですね。
マリナーズの秘密兵器Evans。奪三振が多いわけでもなく、評価が難しいと思ったりしますけど、昨年ドラフト12位指名後に数試合投げ、今季はA+を飛ばしていきなりAAで安定した投球を見せています。今やマリナーズに一番近い先発投手プロスペクトです。
守備はMLBレベルと言われるBen Williamsonですが今季序盤はA+で印象的な活躍をしています。AAに上がってからが勝負という所ですが昇格後も良い感じ。パワーが平均を下回るのは3Bとして評価する時に大きなマイナス要素になってしまうかと思いますがこの調子ならマリナーズ昇格も見えてきます。
Clase, BlissというAAA~MLBレベルにいる選手が今季躓いている感があるのは残念です。Claseは今月22歳になったばかりでまだまだ若いんですけどね。打撃不振のマリナーズ野手陣の中に割って入るチャンスがあるはずなのでここでがんばってくれないかと思ってますけど厳しいですね。
まだまだMLBに遠い選手が上位に多いという印象を持っていましたが、Ford, Young, LocklearだけでなくEvans, Williamson, TaylorあたりがAAまで来ましたからまずはこの選手たちがどうなるか楽しみです(トレードされるかもしれませんけども)。もう一つ楽しみはマイナー最強チームと言いたいNutsのメンバーが順調に育って数年でマリナーズまで到達してくれるといいなあというところでしょうか。ドラフト上位指名の高校生たちの多くが順調なのはすごく期待してしまいますよね。