goo blog サービス終了のお知らせ 

アトリエ ここるぴあ

和紙作家のブログです。キンカチョウのことりたちと、工房『アトリエここるぴあ』での出来事を綴ります。

「育て親」卒業!

2016年12月03日 | ことり
とうとう、るぴとこるが「育て親」を卒業しました!
あのハサミみたいな、ヒナの口の奥にご飯を入れ込むやつ↓

4年前のぷるの時から使っているもので、当時と同じく、お湯でふかした
あわ玉と、粉末のヒナ用オリジナルフォーミュラーと、ボレー粉をすり鉢で
砕いたもの、それと小松菜をつぶしたものを育て親で給餌してました
もういらないって…。ちょっとさびしいけど、ちゃんと成長している証。
だから、今は手から大人のご飯とあわ玉を食べています。




最近、手に乗ってくれないので、ご飯だけは私の手の上で!と
くせ付けるようにしています。べったり手乗りにしたかったけど、
無理強いはしたくないし。

すっかり大人のデザインが現れてきたるぴくん。





奥のこるちゃんは女の子。うちに来た時はソノウに菌がいっぱいて
命が危ない!と言われていたのに、すっかり元気です かわいい

左がるぴで、右がこる。

カゴから出すと、月下美人やコンシンネや室内干しで過ごしています。

上がこるで、したがるぴ。
あいかわらず、こるをいじめるのでぴあくんはちょっと距離をおいて…。
でも一緒にいます。小さい女の子いじめたらいかんよ、ぴあおじさん!

下の奥にるぴくんもいるよ

ぴあおじさんとケンカして、怖い思いをしたので、しゅんとなって
私のそばにきた2羽。やっぱり子供だなあ。かわいいんだから



水浴び場を取られたと思って、ぴあくんがるぴに猛攻撃したあと

るぴとこるはうちに来て1カ月が過ぎました。生後1か月半くらい。
ぷるがいなくなって、もうすぐ2カ月。るーちゃんからは10カ月。
時間が過ぎるのが早くてついていけませんね

今、やれること、やらなきゃいけないことを、しっかりやらなきゃ!
そして、最近友人と合言葉のように言っていますが、
楽しく生きていかなきゃ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレーのかくれんぼ

2016年11月30日 | ことり
実は私はInstagramも細々とやってまして、先日インスタにアップした
写真がとってもかわいくて気に入っているので、こちらにも

あれ?るぴとこるがいないなぁと探していたら、洗濯物のこんなところに。


グレーのグラデーションに溶け込んでしまいそうなことりたち。

くちばしの付け根が黒から少しずつオレンジ色に変わってきています。
左がるぴで、右がこる。とっても仲良しです

私の愛する小さな家族たち。

世の中に、世界中のあらゆるすべてのところに家族というのがあるけれど、
家族になるのって、とってもむずかしい 知ってましたか?

うちに来てくれて、元気に育ってくれて、本当にありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことりとミツマタ

2016年11月28日 | ことり
先日、麻績村産のトロロアオイをたくさんいただいたので、
フレッシュトロロアオイを使って、連日紙を漉いています。


今は樋口一葉の『十三夜』の本に使うミツマタの紙を。
先日書いたように、和紙を漉くのって私にはまだまだ難しくって
試行錯誤しながら、仕上がるまでドキドキしながら漉いています。
ページ数も多くなるし、印刷の不具合分も考えると、かなりの枚数
漉かないといけません。がんばらないと!

その、ミツマタの繊維を叩いていると、お腹をすかせたヒナたちが
寄ってきました

ぴあくんも。


ぴあくんは結局ヒナたちとは仲良くなれていません
特に、こるには「こわいおじさん」に映っているだろうし、るぴにも
どうやら好かれていないようです

でも、いつも近くにはいます。こんな感じ。


そして、男の子のるぴは、左側のほっぺもうっすらとオレンジ色に
なってきました。2羽とも、くちばしの根元もね

ちょっと自由に遊ばせ過ぎて、最近は私の手に乗ってくれなくなって
べったり手乗りに育てようと思っていたのに、予定通りにはいかず、
ちょっとした悩みの種になっています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの男の子たち

2016年11月22日 | ことり
キンカチョウはヒナの時はくちばしは黒色。今しか見られないカッコ良さ

うちでは今まで、ココちゃん、るーちゃん、ぷるちゃんと、3羽のヒナが
成長してくれましたが、3羽とも女の子。だから、成長といっても、
くちばしと脚がオレンジ色に変わるだけ。それはそれでかわいいんだけど。

さすがに、男の子はくちばしと脚が赤みのあるオレンジ色になるだけでなく、
ほっぺたもオレンジ色に、そして、胸元に細かいシマシマ模様と
脇腹の所に水玉模様が現れます。

男の子と判明したるぴくんの脇腹にも水玉模様が

ほら、ぴあくんにもあるでしょう

でも、反対側(左側)にはまだほっぺのオレンジも水玉もないの。


ブログでは紹介できないけど、何かしゃべってるかのように、
男の子特有の歌(さえずり)の練習もしていますよ。

こるちゃんはたぶんこのままで女の子。

うしろにるぴくん。


2羽はとっても仲良しです。


僕のことも忘れないでね~とぴあくん。


ぴあくんはなぜかこるを嫌っていて、追いかけたり噛み付いたりするので一緒にカゴには
入れられなくなりました。男の子同士のるぴくんとはくっついてるんだけど。

だから、今日はこるの方から威嚇され、ヒナたちに近づきたいのに
近づけなくなってしまっています。ある意味また孤独。でも自業自得
今は、るぴくんからも追い払われてしまいました

大好きだった嫁のるーちゃんにはほとんど嫌われたまま先立たれ、
仲良しだった娘のぷるも天国に行ってしまったばかり。
ぴあくんの孤独を癒すために来てもらった「こるぴ兄妹」とも
折り合いが悪く、かつ、私の手にも乗らず…
ぴあくんがみんなと仲良くするには、どうしたらいいのかしら?

でも安心して、ぴあくん!
そんなぴあくんも、私は一生そばにいるよ お世話させてもらいますがね
だから、たまには手に乗ってくれると嬉しいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒナたちの成長期が今!

2016年11月17日 | ことり
先週末、麻績村に行ったり、大切な人とたちとゆっくり会ったりして、
(ヨガインストラクターの鶴田暁子さんのブログにも少し登場)
そして、ここ数日、仕事や親や自分の体調のことでもいろいろあって、
よく言うバタバタした日々を過ごしていましたが、その間も確実に
ヒナたちは成長しているので、それを一気にご紹介します

おととい、作業中にペンを「育て親」と思ってご飯ちょうだい!って
寄ってきました。食欲旺盛のヒナたち。左がこるで右がるぴ。


その日、私の襟元でぬくぬくしているときにも、よく見ると、
手前のるぴの首周りにしましま模様が出てきていますが、昨日、
ほっぺたにオレンジ色が一筋見え、るぴが男の子だと判明!



るぴくん!

今日はぴあくん用に水浴びの水を入れていたら、知らない間に
2羽とも水浴びをしていました。初水浴び!

手前のずぶぬれがるぴくん、奥がぴあくん。



そして、るぴくんだけ、大人用のご飯も食べるようになりました。

手前がるぴで、奥がこる。
こるはあわ玉をちょっとだけ。性別もまだ分かりません。
このまま女の子とだといいな。遠くからでも3羽の区別がつきやすいから

なんとか3羽同じカゴに入っている時もあるけど、ぴあくんはるぴくんとは
仲良くするのに、小さいこるには威嚇して追いかけ回したりするので心配です。

今は月下美人の枝でお昼寝中。好きに飛び回ってるけど、自分でご飯を
食べられるようになっても、手乗りのままでいてね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒナの名前決まりました!

2016年11月08日 | ことり
まだ性別はわからないけど、どちらでもいい名前

ヒナイチが「るぴ」 元気いっぱい 13g
ヒナニが「こる」 ちょっと小さめ 11g

昨日、朝食後散歩をさせてて、あれ?いないな~と思って探したら
テレビの後ろのすき間でひなたぼっこをしていました

ぴあくんも来て

左がるぴで、右がこる




そのうちぴあくんのカゴに同居してもらいたいので、ちょっと入れてみたら

こら、ぴあくん!




ぴあくんが威嚇して、追い出されてしまいました。
ぴあくん、相手は子供だよ~ 仲良くして~。

でも、今朝も一緒にいました。
月下美人の枝の上で。ことりたちにとってはジャングルジムみたいなものかな
手前がこるで、奥がるぴ

左から、るぴ、ぴあ、こる


そう結局「ここるぴあ」の中の音で名前ができました。
ナッツの名前のぴすたくんやかしゅうも候補だったんですけどね。
たぶん、新しくことりを飼うのは最後になるかなと思うし、まとまりも良く
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日月がきれいな夜に

2016年11月06日 | ことり
昨夜の三日月はとてもきれいでしたね
何度かこのブログでも月については書いていますが、
私は月を見るのが大好きです。

実はおととい、ヒナニが着地に失敗して、脚を傷めてしまった
みたいで、昨日、再び病院に連れて行きました。
ヒナニはソノウに菌が多くいたせいか、具合が悪そうでずっと
膨れていて、しかも右足を傷めて右の翼が落ちてしまって、
ずっと私の左手の中にいるので、まるでるーちゃんみたいでした。


でも、今日は元気になりました
まだヒナイチもヒナニも私の手から「育て親」でご飯を食べてくれます。
今のところ、ちゃんと手乗りに育ってくれています

ぴあおじさんとも接触OKをいただいたし!

部屋の中のあちこちを飛び回ろうとするので、目が離せませんが
元気が一番。でも私の手の上を気に入ってくれてるうようで、
今もパソコンを触っているとこんなところに。

マウス操作しづらい~

右がヒナイチ、左がヒナニ


そして、昨日の夜。この子たちに夕飯を食べさせて寝かせ、仕事をし、
のり付けとプレスしている間に外を見たらきれいな三日月が
迷ったけど、乾かしている間に、ちょっとだけ出かけることにしました
最近食欲がないので、なんとか食べたいものを探して。

ちょっと遠くまで行ってしまったけど、月がずっとついてきてくれましたよ
昔から人は月を見て、いろいろな思いにふけるんですよね。短歌なんかで。
故郷を思い出したり、離れていても同じ月を見ているのかなとか、
自分だけの秋ではないけど…とか言いながら。

昨日は6月に見たストロベリームーンのことを思い出していました。
あれからまだ半年も経っていないけど、とてもいろんなことがあって、
1年以上前のような気がする。あの頃の自分は今よりもっと強かったかな。
あの頃のパワーを取り戻したくて、宮崎の個展に行っていた時の記事を
読み返してみました。あれでもまだ半年前なんだなぁ。

作りたいもの、作らなくてはいけないものがいっぱいある。
これは幸せなことですね。だから、パワーを出してがんばらないと。
たとえボロボロになっても (覚悟はできているか?!

三日月とのドライブでたどり着いたのは、この夏ひょんなことから
偶然知ったお気に入りのカフェ。試しにとオーダーした自家製ピクルスの
キュウリがハートなっていたので、思わずパチリ


あたたかいの込められた日々をパワーいっぱいで送れますように!
そして笑顔も忘れずに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会ってしまいました

2016年11月03日 | ことり
前回、ぴあくんの家族を探そうかという記事を書きましたが
たまたまぴあくんと出会ったペットショップの近くを通った時、
ちらっと寄ってみたら、なんと!手乗りのキンカチョウのヒナと
出会ってしまいました☆

一度はお店を離れ、本来「君の名は」を観に行く予定だった
映画館に向かいつつも、途中で引き返し、病院に予約の電話をし、
ふたたび会いに行きました。

そして、その子たちは兄弟(あるいは姉妹?)みたいで、それを引き離して
1羽だけ連れて帰ることもできず、2羽ともうちの子になってもらうことに。


さすがに値段の書かれた箱のままじゃかわいそうなので、
一度帰って携帯用ケージに替え、すぐに病院に連れて行き検査。
ソノウに菌がいたのでしばらく薬を飲ませることに。
その間はぴあくんとは接触不可です。
ぴあくん、ちょっと待ってね!




うちで産まれたぷる以来、4年ぶりの給餌。


あわだまをふかし、オリジナルフォーミュラの粉と、ボレー粉を
砕いたのと青菜をつぶしたのと混ぜて「育て親」で食べさせます
このハサミみたいな形のやつね。

食後でまったり。


まだ女の子か男の子かわからないので、仮の名前。
ヒナイチとヒナニ。
左がヒナイチ、右がヒナニ


右がヒナイチ、左がヒナニ


ヒナニは実はショップで見たときから
元気がなくて具合が悪そうで、やっぱり病院で診てもらったら
ソノウに菌がいっぱいいました。でも薬を飲んで徐々に元気に!
手前がヒナニ、向こうがヒナイチ。奥にぴあくん。


ヒナイチは来た日から羽ばたきの練習をしていて飛びたいみたい。
前に、るーがぷるに「ここまでおいで!」って飛ぶ練習をさせて
いたけど、親が教えなくても大丈夫なのかな?

私自身、この秋、ずっと体調が優れず気持ちも沈みがちで
パワーが出ない日が多かったけど、この子たちやぴあくんの
ためにも元気にならないといけませんね。


石橋を叩きすぎて壊してしまうタイプの私。
こうなったら絶対イヤだな…って慎重になればなるほど
そのイヤな方向に向かってしまう…。
それが顕著に出てしまった今年の夏から秋。周りにもいっぱい心配かけた。
これからは、このヒナたちとの出会いのように、これ!と思ったら勢いで
動ける自分になりたいです。いて座生まれだし
矢を放って一直線に飛んでいけるように

あたたかい気持ちで今年の冬を迎えられますように
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴあくんの孤独 その1

2016年10月30日 | ことり
妻と娘に先立たれたぴあくんは、毎日さびしそうにしています。

娘のぷるが羽づくろいをしてくれていたけど、それもできなくて
今は筆毛がボサボサ伸びてしまっています


私が指先でほぐしてあげたいけど、ぴあくんは手乗りじゃないから
私の手にはつかまりません。たまに頭の上に乗ってくるくらいです。
もっと仲良くなりたいなぁ。カゴの中にいる時間も長くなりました


やっぱりさびしいよね、ぴあくん。
ぴあくんに家族を作ってあげたいなぁと思っています。
どこかにうちにきてくれるキンカチョウいないかなあ。
男の子でも女の子でも。手乗りにしたいのでヒナがいいな。
本格的に寒くなる前に。くっついていればぴあくんも温かいね。

ちなみに、ぴあくんはイケメンで育メンで情熱的で健康的な
おじさんです ちょっと気が小さいけど、がんばり屋さんです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの娘のぷる

2016年10月11日 | ことり
唯一「うちの娘」と呼べることりのぷるが、昨日天国に飛び立っていきました。
ぷるは2012年7月16日に、うちで、私の和紙でできた巣の中で生まれた
キンカチョウの女の子。

ヒナだったぷるの成長記はこちら。産毛の生えたホタルイカ
この日からしばらくぷるの成長の様子が見られます。

ぷるはパパのぴあくんとママのるーちゃんとの間に生まれた一人娘です。
るーちゃんが産んだ卵を光に透かして、その小さな鼓動を見たときから
私も覚悟を決め、大事に大事に育ててきました。ううん、育ってくれました。

生後17日目のBabyぷると幸せな時間

小柄で美人で、おっとりしているのに怖いもの知らずで、とってもかわいい女の子。
常にパパと一緒に行動。気の小さいパパのそばで、いつも落着いていました。
声もかわいらしかった。私の中ではいつまでもBabyぷるでした。

私の近くに来ると、ママのるーに怒られちゃうので、いつもはぴあくんとつるんで
飛び回っていましたが、紙を漉いていると必ず見に来るし、私の手の中でも何個も
卵を産みました。


一番最近ぷるから私のそばに来てくれた時

仲良し親子のぷるとぴあくん。
ぴあパパは今もずっとぷるを探しているよ。


ぷるは殻の柔らかい卵を産みやすくて、いつも心配で、
最近は卵の材料がお腹に残ったままだったり、出血を伴う腹水がたまっていたりで、
毎日嫌がるぷるを捕まえて薬を飲ませていました。

今年2月にるーちゃんを、そして昨日娘のぷるをなくした、ぴあくんと私。
小さな家族がもっとも小さい家族になってしまったね。仲良く暮らしていこうね。

ぷるちゃん、うちの子に生まれてくれてありがとう。
るーちゃん、しっかり育ててくれて本当にありがとう。
私はその場にいられなかったけど、ぴあくん、
最期までぷるのそばにいてくれてありがとう。
つらかったでしょう。ごめんね。

ヒナの時からたくさんの人にかわいがってもらったぷる。
かわいがってくださったみなさん、ありがとうございました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする