



都心の方は雨


昨日の、ば~さんの言っていたことを思いだし、凍る前に、箒とスコップ持って行くべきか、悩みちう・・・



寒いし・・・



あと3日・・・金曜日には「初日」がやって来るというのに、今朝になって電車男




今度は、正真正銘の発熱である

あいつの部屋は、特別寒いっちゅ~に、風呂


今になって、ど~すんだよぉ・・・と、こっちが青くなってる。
まあ、今までのあいつの人生から考えると、予測できないことはなかったんだけどさあ・・
今回は、「


coconut、自分の体調がど~のこ~のと言っていられなくなったよ

インフルエンザでないことだけを祈ってるけどさあ・・・

今日は、昼から学年会がある。
学年会というよりも、卒業に向けての雑用が主だったことなんだけどね

卒業記念品として配布する予定のDVD、業者の方が、タイトルやら説明(○組、課題曲××、自由曲△△・・なんて、画面に貼り付けてくれた)を入れてくれたのを、会議室でチェックして、最終的にOKを出したら、人数分作成してもらうように手配することや、先生方に、「卒業を祝う会」への、お誘いの手紙


先生方を「ご招待」してしまうと、公務員を接待したとかされたとか、ややこしいことになるので、先生方も、会費を払って参加してくださるのだが、それでも、ちゃんとした「お手紙

それについて、ちょっと愚痴を言いたい・・・

うちの委員長、いい人なのである。
そのへんは、本当にそう思っている。
自分自身も、要介護の義父と、認知症の義母と暮らしながら、某お嬢様学校で英語の先生をしている。
子供も3人いて、真ん中の子が、今、中3なんだけど、立派に育てているし、こうやって、委員も務めている

ただ、一所懸命なりすぎるのと、先生という職務柄なのか、ときどき暴走

今回も、先生方に出すお手紙

元は、彼女が書いた「メモ書き」みたいのをもとに、coconutが縦書きに直して、行書体にし、印刷したときの配分も、見た目も良いように直したんだけど、縦書きにしたときに、「PTA会長」の「PTA」の部分が横を向いてしまい、回転させればいいことだったんだけど、忙しかったのもあって、
「PTAが横を向いてしまうので、あとで直しますので、とりあえず、文面等だけチェックしてください。」
と、メール

「回転させると入ると思います。90度回転させると真下を向いてしまうので、270度回転させるといいと思います。」
その他、細々とした指示を出してきた

そんなの・・・・申し訳ないけど、言われなくても出来るんだよね

ただ、回転させると、多少、軸がずれてしまう

で、今度は、「PTA」を入れて出した手紙


ファイル自体をメール


以前から、手紙

確かにcoconutはアホかもしれないし、こんな「駄文」を書いてる身だから、間違ったことも書くかもしれないけど、書記として頑張ってるんだから、もう少し信用してくれてもいいんじゃないかと、常々思っていた

「全体を、楷書体のプロポーショナルフォントにしてみたら。」
とか、
「DHP行書体(coconutが選んだもの)よりは、Centuryあたりがいいかと思ったけど、行がずれるみたいだから、DHP平成明朝体W7はどう?ブロック体できれいにおさまるのはないか調べてみて。」
等々、どうでもいいんじゃないの

こっちも、体調が悪い、子供がインフルエンザである等、伝えてはあるんだけど、お構いなしである

最後の方は、coconutもキレて

「まあ、いいんじゃないですか。そこまでこだわっても、見る方は流すと思いますよ。」
とメール

で、一回、収まったんだけど、今度は「出欠票」のほうに文句をつけてきた

coconutが作ったのを、文言を直して、
「確認してください。」
と送ってきたので、もう、うんざりして、
「直すところはないと思いますので、それを印刷して明日持ってきてください。」
と返事したら、印刷はしたことがないからわからないと返事が来た

こんな、先生に渡す手紙

「公文書」ってわけでもないし、今回の手紙

確かに、誤字脱字や、明らかな間違いはマズイと思うけど、そこまでしなくても・・・と思うcoconutはいい加減な人間なのだろうか

じゃあ、自分でやれば?という言葉を、この一年、何度飲み込んだことか・・・・
ま、全体的には、楽しく出来たし、こういった一連のことがなければ、人一倍、熱心にやってくださってるいい委員長なんだけどね。
ちょっと愚痴ってしまいました。



さてさて・・・
電車男



マジ、インフルエンザだけは勘弁してもらいたいんだけど・・・・









